59) けいれん発作で来院し、間欠的にBrugada型心電図変化を呈したBrugada症候群の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
寒河井 博
長野県厚生連北信総合病院循環器内科
-
服部 英二郎
北信総合病院循環器内科
-
足立 博雅
北信総合病院循環器内科
-
高元 俊彦
北信総合病院循環器内科
-
高元 俊彦
佐々木研究所附属杏雲堂病院循環器科
-
土井 宏
横浜労災病院循環器科
-
岡本 美弘
横浜労災病院循環器科
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
西村 重敬
横浜労災病院循環器科
-
寒河井 博
北信総合病院循環器内科
-
寒河井 博
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
服部 英二郎
長野県厚生連北信総合病院循環器科
-
古村 雅利
武蔵野赤十字病院循環器科
-
細川 記代
長野県厚生連北信総合病院循環器内科
-
細川 記代
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
高元 俊彦
長野県厚生連北信総合病院内科
-
高元 俊彦
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
古村 雅利
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
石田 安代
横浜労災病院呼吸器科
-
野上 昭彦
横浜労災病院 循環器内科
-
石田 安代
横浜労災病院循環器科
-
石田 安代
横浜労災病院呼吸器内科
関連論文
- 21)LMT病変の不安定狭心症に対し, LADへの拍動下バイパス術後に, ステント留置を行った一例
- 5)肺動脈弁と大動脈人工弁の感染性心内膜炎に二弁置換術を施行し改善した一例
- 53) 二弁置換術後に人工弁の血栓形成とLMTの血栓塞栓症による急性心筋梗塞を発症した抗リン脂質抗体陽性の1例
- 31)慢性期確認造影時に右入口部病変の急性冠閉鎖をきたし, ステント留置術及び緊急バイパス術を施行した無痛性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞後切迫心破裂に対する心エコー図法の有用性と外科治療適応の基準
- 0513 Interventionに適さない複雑冠動脈病変に対するOff-pump CABGの有用性 : QOLおよび医療コストの側面から
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 53) ステロイドが著効したLoffler心内膜心筋炎の一例
- 37) 儀性腱索内に減衰伝導特性を有する異常Purkinje組織の存在が推察されたverapamil-ATP感受性特発性心室頻拍の一例
- 49) 三尖弁弾性線維腫の1治験例
- 7) 心房ペーシングのみで圧較差が消失した閉塞性肥大型心筋症の一例
- P861 高齢者重症大動脈弁狭窄症の症状から予後推定は可能か? : 非手術例における内科治療の予後に関する検討
- P793 運動及び薬物負荷^Tl心筋シンチ正常例の長期予後
- P665 左前下行枝入口部病変の治療選択 : DCA-stentとRota-stentの比較検討
- P557 不安定狭心症の責任病変における血管remodelingの関与
- P147 1型心房粗動における分界稜の役割 : 伝導性の違いが何に反映されるのか?
- 1016 左上大静脈遺残症例における左上大静脈内の電気的興奮に関する検討 : いわゆるMarshall電位について
- 0648 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動に対する肺静脈・左心房後壁隔離術 : 隔離部から認められた自動能と心房細動抑制効果に関する検討
- 0339 ベラパミル感受性左脚前枝心室頻拍
- 90)肺動脈アプローチでは左冠動脈に近接するため左冠尖アプローチで安全に高周波カテーテル焼灼術を施行しえた心外腹側起源流出路心室頻拍の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 94) カテーテル焼灼術を施行したverapamil感受性short coupled variant型torsades de pointesの一例
- 1017 ATP感受性リエントリー心房頻拍の起源部位 : Koch三角内における局在の多様性
- P809 Koch三角内におけるCS入口部の局在とslow-pathwayアブレーション至適通電部位の関係
- P703 通常型心房粗動におけるelectro-anatomicalマッピングの有用性の検討
- P702 右側副伝導路アブレーションにおける逆伝導指標に基づく心室ペーシング下高周波通電法の有効性
- 75)感染性心内膜炎に続発した肺血栓塞栓症にて死亡した1剖検例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 81)Wide QRS tachy cardia を呈し,興味ある機序が考えられた副伝導路症候群の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 50) 脳炎を初発症状とした感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- N-acetylcysteineの早期経口投与が有効と考えられた黄リンによる急性肝障害の1例
- 0530 最近の感染性心内膜炎の病理的特徴
- 超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験 : 腎領域における至適用量の検討
- 3) 胸部圧迫感と持続性ST上昇を認めた家族性心尖部肥大型心筋症の1例
- 95) 術前診断に難渋した成人のunroofed coronary sinus心房中隔欠損症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 冠動脈造影, 抗凝固療法開始後に発症したコレステロール塞栓症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28)脳塞栓症の成因としてparadoxical emboliが示唆された両心房内血栓症の一例
- 37) 血栓塞栓による急性心筋梗塞を合併した僧帽弁狭窄の1例
- 29) ATP非感受性房室結節近傍心房頻拍の一例
- 12) Cibenzoline(Cibenol)の投与により用量依存的に左室流出路圧較差の軽減したHOCMの一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 77) Adams-Stokes症候群をきたし来院したミトコンドリア脳筋症の一例
- 48) 意識消失発作で発症したたこつぼ型心筋症の一例
- 75) 下大静脈完全閉塞により下腿浮腫を認めた抗リン脂質抗体症候群の一例
- 38) 高度の心機能低下を認めた女性のDuchenne型筋ジストロフィー顕性保因者の一例
- バルーンサイズ選択におけるIVUSの有用性 : 血管造影法における pit-fall
- 72)閉塞性肥大型心筋症の進行度評価に核医学的検査が有用であった一症例
- 甲状腺機能亢進症に合併したMyocardial stunningの一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- Wide QRS tachycardia を呈し興味ある機序が考えられた副伝導路症候群の1例
- 6) 大動脈弁置換術後3ヶ月で出現した左回旋枝入口部病変の一例
- 稀有型房室結節リエントリー性頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術を施行した不完全型心内膜床欠損症術後症例
- 88) 嚢状中膜壊死による大動脈弁輪拡張症と腹部大動脈瘤に冠動脈病変を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 58)肺高血圧と心内膜石灰化を認めた進行性全身性硬化症(PSS)の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 1126 種々の心病態における心筋組織性状の特徴 : 超音波後方散乱(Integrated Backscatter)による検討
- 0082 虚血性心疾患における局所心筋血液潅流の定量評価
- 再灌流療法後の安静時Tl心筋シンチの臨床的意義とそこに影響する諸因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 59) けいれん発作で来院し、間欠的にBrugada型心電図変化を呈したBrugada症候群の一例
- 0604 心疾患における運動筋の酸素分圧-乳酸濃度関係 : ドブタミン投与での検討
- 61)慢性期に心尖部心室瘤を形成した急性心膜心筋炎の1例
- 5) 発作性心房細動を呈した左室心房交通症の一症例
- 72)冠動脈硬化危険因子を認めない閉経前30歳女性の不安定狭心症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 0844 心不全患者の死腔換気率における胸壁の振動刺激の有用性
- 経食道心エコー図法による腹部大動脈再建術中の心機能モニターの有用性
- 拡張相に移行した家族性肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発されたと考えられる心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 先端巨大症に無症候性 (subclinical) Cushing 病を合併した1例
- 副甲状腺癌の胸維転移巣切除術を施行した一例
- 薬疹(hypersensitivity syndrome)に対するステロイド投与中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- P853 安静I-123 BMIPP心筋SPECTの心筋viability判定における有用性
- P733 生理学的死腔量/一回換気量(VD/VT)の非観血的測定の妥当性について : 運動負荷中の検討
- 88)noreflowを呈した下壁・右室梗塞の1剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 89)抗結核薬治療後急速に進行した亜急性滲出性収縮性心膜炎の一例
- 61) 心臓カテーテル検査時の造影剤が下人と考えられるARDSの1例
- P628 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす負荷量の影響について
- 超高速CTによる肥大型心筋症の肥大形態と収縮期壁動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 長期透析患者死亡例における心機能評価の検討 : 心エコー図検査を中心に
- P028 冠動脈疾患患者の酸素摂取量動態におよぼす冠拡張薬の影響
- 75)アミオダロンにより心機能改善が得られた拡張型心筋症の一例
- ステロイド療法が有効であった反復性急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- アセチルコリンにより誘発された冠動脈攣縮および巨大陰性T波を合併したRecklinghausen病の2例
- P030 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす経皮的冠動脈形成術(PTCA)の影響について
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- 44) 内科的保存療法にて救命しえた急性心筋梗塞後心破裂の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 保存期慢性腎不全患者の腎機能と合併症の検討
- リウマチ性三尖弁狭窄兼僧帽弁狭窄の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- P703 心不全患者における呼吸に連動させた胸壁振動刺激の有用性
- 誘発心室頻拍の周期と加算平均心電図の関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- モヤモヤエコーおよび左心耳内血栓: 肺静脈血流による検討
- 右心不全を契機に診断された高齢者の先天性冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 左主幹部病変に対する体外循環非使用冠動脈バイパス術
- コントラストエコー法における最近の進歩 : 心筋コントラストエコー法の新しい展開
- 冠動脈内薬物投与時の左室圧容積曲線の変化
- 虚血性心疾患患者の運動能に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の有用性 : 一定量運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波造影剤による心筋内血液潅流の可視化:心筋コントラストエコ-法の基礎と臨床
- 心筋コントラストエコー法 : RF信号解析による心筋内潅流量測定の基礎的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0817 陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷回復期における酸素摂取量時定数と心拍数時定数の関連
- 心筋梗塞後患者の運動能および心機能に対する運動療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 50)心房側からの高周波カテーテルアブレーションにより不顕性効果を認めた左側副伝導路の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 28)rescue PTCAに成功し、10時間後にno reflowを呈した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 45)初回PTCAにて不完全拡張を得、2週後に十分な拡張像を認めた慢性完全閉塞病変の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ペースメーカー患者におけるモヤモヤエコー : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病における冠動脈微小循環障害 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 0808 心筋梗塞後患者における歩行運動の一定量運動負荷時の換気量と静脈血中乳酸濃度におよぼす影響について