116)当施設に於ける通常型心房粗動に対するアブレーション治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
星賀 正明
大阪医科大学第一内科
-
中小路 隆裕
大阪医科大学第一内科
-
石原 正
大阪医科大学第一内科
-
成山 仁
大阪医科大学第一内科
-
横田 直人
大阪医科大学第一内科
-
児島 成之
大阪医科大学第一内科
-
星賀 正明
大阪医科大学 第一内科
-
石原 正
大阪医科大学 第一内科
-
児島 成之
日本生命済生会附属日生病院循環器内科
-
中小路 隆裕
大阪医科大学附属病院循環器内科
-
成山 仁
大阪医科大学 第一内科
-
成山 仁
大阪医科大学附属病院第一内科
-
中小路 隆裕
大阪医科大学循環器内科
関連論文
- P640 PGI_2 analogue(Beraprost sodium;BPS)は増殖期における細胞周期抑制蛋白p27^のdegradationを抑制し,平滑筋細胞の増殖を抑制する
- P639 Nifedipineの降圧作用を介さない新たなる抗動脈硬化作用 : 家兎頸動脈バルーン障害モデルを用いた検討
- P176 冠動脈と他動脈との血管特性の違いについて : 血管中膜構成細胞(type 2 cell)の検討
- 陳旧性心筋梗塞症における冠側副血行と残余心筋との関連:心筋代謝面よりの検討
- P241 PPARα activatorは血管平滑筋増殖及び遊走を阻害する事により、内膜肥厚を抑制する
- 0783 冠動脈と大腿動脈との新生内膜形成の違い : バルーン傷害モデルにおける検討
- 0587 ミオシンリン酸化阻害薬HA-1077は平滑筋細胞の遊走を抑制し、バルーン傷害後の新生内膜形成を抑制する
- 0431 ベラプロストは細胞周期抑制蛋白p27^を誘導し、血管傷害後の新生内膜肥厚を抑制する
- P286 動脈硬化の進展におけるサイクリンインヒビターの関与一新生内膜肥厚をもつ冠動脈は増殖活性が高く肥厚しやすい
- P174 シロスタゾールは冠動脈傷害モデルの新生内膜増生をp53の発現増強を介して抑制する
- 1059 DHEAS(Dehydroepiandrosterone sulfate)は平滑筋細胞の形質転換を調節しアポトーシスを誘導する : 家兎頸動脈バルーン傷害モデルを用いての検討
- P499 血管傷害早期に細胞周期抑制遺伝子(Cip1/Waf1/p21)は発現増大する
- P211 ウサギ頚動脈バルーン傷害モデルにおけるデヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)の血管内膜肥厚抑制効果
- P701 PTCA後再狭窄モデル作製
- 49) 複数回路を有する心房頻拍の1例
- 44) 心室性頻拍のコントロールに難渋した不整脈源性右室心筋症の1例
- 0339 壮年男性冠動脈疾患例における血中デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEAS)値の検討
- 陳旧性心筋梗塞症における血行再建術後の壁運動改善の予測 : Dobutamine負荷心エコーと心筋コントラストエコー図法の有用性と問題点
- P218 血管平滑筋細胞と細胞外マトリックスの相互作用 : ヒト心臓由来精製chymaseによる接着阻害実験
- 過粘稠度症候群による冠血流不全に経胸壁的ドップラー超音波法が有用であった形質細胞性白血病
- 104) 薬剤抵抗性の難治性冠攣縮性狭心症に星状神経節ブロックが秦功した一例
- 冠動脈孤発性主幹部病変(SOS)を認めた高VEGF血症(POEMS症候群)の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- UCG上特異な像を呈した心臓腫瘍により発見された悪性線維性組織球腫の1例
- 急性心筋梗塞に対するステント植え込み術における No reflow Phenomenon の予知因子
- Case Reports 治療に難渋した低左心機能の高度肥満、若年女性の1例 (特集 かかりつけ医が診る心不全)
- 101)動脈瘤の再発を繰り返した血管Behcet病の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 137)重複大動脈弓を合併した三枝病変の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 塩酸チクロピジンの副作用による血栓性血小板減少性紫斑病に対し血漿交換療法を行った1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 122) 血栓弁を呈した大動脈弁位人工弁(ATS弁)に対しt-PAおよび抗凝固療法が奏功した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 40) デノパミンが奏効した難治性冠攣縮性狭心症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 67)偽腔圧排による間歇性跛行にステント留置を施行した1症例
- 109) 筋緊張性ディストロフィーに心室頻拍を来した一例
- 15) 巨大冠動脈瘤を合併し,急性心筋梗塞を生じたベーチェット病の一例
- 52)ステント内再狭窄を来した大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 1)川崎病後遺症によると思われるAcute Coronary Syndrome(ACS)の2症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 128)多発性脳梗塞にて発症した感染性心内膜炎の1例
- 112)Mahaim束を有する上室性頻拍の1症例
- 151) Cabrol ope既往のMarfan症候群に心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 46) 心原性脳塞栓を合併した原因不明の心室瘤に対し外科治療を必要とした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 52)心室中隔穿孔を合併した急性下壁心筋梗塞の1救命例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 10歳代に発症した急性心筋梗塞の2例
- 193) 抗リン脂質抗体症候群,本態性血小板増多症を伴った急性肺血栓塞栓症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 169) 左房内腫瘍によりうっ血性心不全をきたした一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 165) 稀有な組織所見を示した原発性心臓腫瘍の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 167) 難治性心不全症例における両室ペーシングの検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 20)繰り返す冠動脈内血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 97)心室中部閉塞と心尖部瘤を伴った肥大型心筋症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 18)5Fr遺影カテーテルに生じたループをスネアを使用し解除した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 大腿動脈アプローチによる冠動脈造影患者の体圧測定器を用いた腰痛の評価
- 115)BNPがCPAPの効果判定に有用であると考えられたOSASの一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 162)パニック障害が診断を困難にしたと推測された冠攣縮性狭心症の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 72) β-blocker点眼薬により洞不全を認めた一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 15) SES留置直後にステント血栓症を繰り返した一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 2種の異なる止血用具を併用した橈骨動脈圧迫止血法の安全性と有効性についての検討
- DCA施行後の冠動脈解離に伴い出現した巨大な浮遊プラークを aspiration catheter を用いて吸引除去できた1例
- CABG後PTCA症例の冠動脈所見と初期・遠隔成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 繰り返す心不全に対し右房-左室自由壁順次ペーシングが有用であった1例
- 梗塞心における冠側副路の意義 : 局所心筋代謝面よりの残存心筋の推察 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ジピリダモール静注時のヒト虚血心におけるアデノシンの心臓出納 : 第58回日本循環器学会学術集会
- CABG9年後の再造影で, 左冠状動脈主幹部狭窄の消失を認めた1症例について
- 運動負荷にてST上昇を伴う前壁梗塞症例の検討
- 梗塞心における冠側副路の意義 : 局所心筋乳酸代謝および^T1心筋シンチグラフィーとの対比
- 116)当施設に於ける通常型心房粗動に対するアブレーション治療成績
- 0661 通常型心房粗動アブレーションの難度と心房筋の厚さに関する検討
- 212) カテーテル・アブレーショシに成功したHis東部副伝導路(潜在性WPW症候群)の1例
- 47) 上大静脈内での通電により焼灼に成功した複数起源を有する心房頻拍の1例
- 解剖学的峡部に特異な伝導パターンを示した通常型心房粗動の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 0892 多枝冠動脈病変に対する解剖学的完全血行再建 : Multivessel PTCA Multicenter Trial(MRT)3年予後の解析
- 43) 右房-左室自由壁順次ペーシングにて心不全をコントロールしえた拡張型心筋症の1例
- 69)心房粗動を合併したMahaim束の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 頻拍発作中, 房室解離を呈しVerapamil投与により停止したReentry性頻拍症の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 全内臓逆位修正大血管転位の一成人例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 若年女性発症の解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 189) 特異な心電図経過を示した急性下壁梗塞の一例
- 0629 PTCA後の梗塞部局所壁運動改善と冠予備能との関係
- 151) 拡張型心筋症として経過観察されていた心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P061 慢性完全閉塞例に対するPTCA直後の冠循環反応 : doppler guide wireを用いた検討
- 1268 PTCA直後のtheophilline投与下のCFR測定の意義 : doppler guide wireを用いた検討
- t-PAが奏効した反復性肺血栓塞栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞における心筋viabilityの評価 : 心筋コントラストエコー法(MCE)、低用量ドブタミン負荷心エコー法(DSE)は有用か : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞におけるHibernating myocardiumの評価 : ドブタミン負荷心エコー法とジピリダモール負荷T1心筋シンチとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心不全 (特集 循環器救急) -- (疾患別救急診療と初期治療)
- ステント植込みによる内膜肥厚に対するセリバスタチンの抑制効果
- 207)冠動脈硬化の進展防止に抗高脂血症薬は有効か? : 冠動脈造影を用いた検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1147 冠動脈硬化の進展抑制を目的とするコレステロール介入二次予防試験 : Prevention of Coronary Sclerosis(PCS)Study
- 0766 Directional Coronary Atherectomy後Adjunctive balloonの有効性 : A Case-Controlled Study
- 0748 IVUSによるDCAadjunctive balloonの拡張機序の検討
- 心筋炎が原因と考えられた若年スポーツ選手に見られた洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠動脈硬化とリポ蛋白(a) : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 無症候性心筋虚血Cohn分類I群に対するAtenololおよびNifedipine-Retardの効果 : Randomized Double-Blined Crossover法による検討
- 282)Disopyramide投与中Torsade de Pointesを来したSheehan症候群の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- Syndrome Xにおける病態の検討 : 冠循環,心筋代謝及びCatecholamine出納面から
- 高血圧心における冠循環,心筋酵素,乳酸代謝の検討
- 犬の房室結節動脈における塞栓効果の検討 : Ethanol と Aethoxysklerolの対比
- L-アルギニンはアセチルコリンによる冠動脈収縮を軽減する
- 糖尿病における動脈硬化の進展因子
- アナフィラキシーに誘発された3枝び漫性冠攣縮により急性心筋梗塞, 心原性ショック, 心室細動に至った1例
- 激しい頭痛で発症した急性心筋梗塞の1例
- 冠動脈造影時の造影剤によるアナフィラキシーショックと薬剤抵抗性冠攣縮の1例
- 非持続性心室頻拍をきたした薬剤抵抗性冠攣縮性狭心症の1例