陳旧性心筋梗塞における心筋viabilityの評価 : 心筋コントラストエコー法(MCE)、低用量ドブタミン負荷心エコー法(DSE)は有用か : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
大澤 仲昭
大阪医科大学第一内科
-
石原 正
大阪医科大学第一内科
-
大久保 知之
大阪医科大学第一内科
-
田本 重美
大阪医科大学第一内科
-
和久 幸子
関西大学保健管理センター
-
和久 幸子
大阪医科大学第一内科
-
高田 淳
大阪医科大学第一内科
-
石原 正
大阪医科大学 第一内科
-
高田 淳
高知県立幡多けんみん病院
-
細川 洋
大阪医科大学第一内科
-
大澤 仲昭
大阪医科大学
関連論文
- 総合討論
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- P640 PGI_2 analogue(Beraprost sodium;BPS)は増殖期における細胞周期抑制蛋白p27^のdegradationを抑制し,平滑筋細胞の増殖を抑制する
- P639 Nifedipineの降圧作用を介さない新たなる抗動脈硬化作用 : 家兎頸動脈バルーン障害モデルを用いた検討
- 陳旧性心筋梗塞症における冠側副血行と残余心筋との関連:心筋代謝面よりの検討
- P241 PPARα activatorは血管平滑筋増殖及び遊走を阻害する事により、内膜肥厚を抑制する
- 0783 冠動脈と大腿動脈との新生内膜形成の違い : バルーン傷害モデルにおける検討
- 0587 ミオシンリン酸化阻害薬HA-1077は平滑筋細胞の遊走を抑制し、バルーン傷害後の新生内膜形成を抑制する
- 0431 ベラプロストは細胞周期抑制蛋白p27^を誘導し、血管傷害後の新生内膜肥厚を抑制する
- P286 動脈硬化の進展におけるサイクリンインヒビターの関与一新生内膜肥厚をもつ冠動脈は増殖活性が高く肥厚しやすい
- P174 シロスタゾールは冠動脈傷害モデルの新生内膜増生をp53の発現増強を介して抑制する
- 1059 DHEAS(Dehydroepiandrosterone sulfate)は平滑筋細胞の形質転換を調節しアポトーシスを誘導する : 家兎頸動脈バルーン傷害モデルを用いての検討
- P499 血管傷害早期に細胞周期抑制遺伝子(Cip1/Waf1/p21)は発現増大する
- P211 ウサギ頚動脈バルーン傷害モデルにおけるデヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)の血管内膜肥厚抑制効果
- P701 PTCA後再狭窄モデル作製
- G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
- 高槻市・島本町における医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 同地域における肺癌死亡の減少
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- 4.「東西医学融合の立場からみた長寿」
- 長寿と漢方
- 1.薬剤(漢方薬を含む)の副作用をどう考えるか
- Dehydroepiandrosterone sulfateに関する研究の進歩
- 0339 壮年男性冠動脈疾患例における血中デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEAS)値の検討
- 陳旧性心筋梗塞症における血行再建術後の壁運動改善の予測 : Dobutamine負荷心エコーと心筋コントラストエコー図法の有用性と問題点
- Dehydroepiandrosterone sulfate(DHEA)及びそのsulfate ester(DHEA-S)に関する研究の進歩
- 筋緊張性ジストロフィーに対するデヒドロエピアンドロステロン・サルフェート製剤の臨床効果について
- 東西医学の融和を求めて
- 15 ステロイド治療のノウハウ
- P218 血管平滑筋細胞と細胞外マトリックスの相互作用 : ヒト心臓由来精製chymaseによる接着阻害実験
- 12. 経気管支的肺生検および気管支肺胞洗浄により確診を得た慢性好酸球性肺炎の典型的 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 6. 結核後膿胸関連リンパ腫との鑑別が問題となった気管支結核の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 3. 肺扁平上皮癌様の気管支粘膜所見を呈した炎症性隆起性病変の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- P-283 肺アスペルギルス症の初期病変の胸部画像について
- P-131 肺癌化学療法に伴う白血球推移の検討 : 末梢血幹細胞採取に関連して
- 筋緊張性ジストロフィー症のミオトニーに芍薬甘草湯が有効であった一例
- 136 ヒトB細胞分化モデルにおける細胞表面抗原の変動の解析
- インターフェロン治療中に白癬菌による爪病変を認めた慢性C型肝炎の3症例
- 19 選択的IgM欠損症を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
- P-291 肺癌化学療法による白血球減少と血清G-CSF値の変化 : Chemiluminescence ELAによる高感度G-CSF濃度測定法での検討
- 肺血栓塞栓症に合併した原発性冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 梗塞心における冠側副路の意義 : 局所心筋代謝面よりの残存心筋の推察 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷にてST上昇を伴う前壁梗塞症例の検討
- 梗塞心における冠側副路の意義 : 局所心筋乳酸代謝および^T1心筋シンチグラフィーとの対比
- ステロイドの抗炎症作用
- 23 ピークフロー(PF)値の日内変動パターンによる喘息に対するステロイド(ス剤)効果の検討
- C-33 肺癌患者の末梢血リンパ球サブセットに対する放射線療法の影響 : 特にCD4T細胞の亜群に関して
- RNA保存度の検討法
- ONO-4007によるヒト肺胞MφのTNF産生の検討
- 69)心房粗動を合併したMahaim束の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 頻拍発作中, 房室解離を呈しVerapamil投与により停止したReentry性頻拍症の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 全内臓逆位修正大血管転位の一成人例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 若年女性発症の解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 189) 特異な心電図経過を示した急性下壁梗塞の一例
- 0629 PTCA後の梗塞部局所壁運動改善と冠予備能との関係
- 151) 拡張型心筋症として経過観察されていた心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P061 慢性完全閉塞例に対するPTCA直後の冠循環反応 : doppler guide wireを用いた検討
- 1268 PTCA直後のtheophilline投与下のCFR測定の意義 : doppler guide wireを用いた検討
- t-PAが奏効した反復性肺血栓塞栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞における心筋viabilityの評価 : 心筋コントラストエコー法(MCE)、低用量ドブタミン負荷心エコー法(DSE)は有用か : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞におけるHibernating myocardiumの評価 : ドブタミン負荷心エコー法とジピリダモール負荷T1心筋シンチとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ID-11 糖尿病によるストレスに関連する心理・社会的要因の検討(糖尿病・他)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- IID-8 糖尿病患者のメンタルヘルスケア(第二報) : 血糖コントロールと心理・社会的要因(内分泌II)
- サイログロブリンの異常によると思われる特徴的組織像を呈する dyshormonogenetic goiterの集積と検討
- 内臓肥満型糖尿病患者に対する防巳黄耆湯の効果
- インスリノーマの局在診断に選択的動脈内カルシウム注入検査の有用性が確認できた2症例
- 上室性および心室性不整脈に対するフレカイニド治療:血中薬物濃度と甲状腺機能との関連性
- 骨転移を伴いヨード剤投与で甲状腺機能亢進を来した甲状腺濾胞癌の1例
- IB-13 パセドウ病の心身医学的検討(第2報) : 抗甲状腺剤治療における予後との関連について(内分泌代謝III)
- IID-15 バセドウ病の心身医学的検討(第5報) : 抗甲状腺剤治療におけるストレス対処の重要性(内分泌III)
- C-11-17 バセドウ病の心身医学的検討(第4報) : 神経症傾向と甲状腺機能、治療経過との関連性(内分泌, 代謝)
- 9. 気管支動脈瘤と鑑別が困難な気道出血の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- IIC-36 STZ誘発糖尿病ラットにおける血糖コントロールとうつ状態との関連性(基礎研究)
- ID-17 バセドウ病の心身医学的検討(第6報) : 甲状腺機能亢進症治療予後に影響する人格特性に関するエゴグラムによる検討(腎疾患・他)
- 肥満者の自律神経機能
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- 総合討論
- 当科におけるIII・IV期非切除非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- Hc-18 病変肺に発生した肺癌4例の進展形態の特徴 : 病理学的、放射線学的観点から
- Gb-42 肺小細胞癌に対するCV2 (CBDCA, oral VP-16,VCR) 療法のパイロットスタディ
- 小柴胡湯による間質性肺炎をめぐって
- 315 放射線がリンパ球のHLA-DR発現に及ぼす影響
- ベスナリノン投与により著明な左室径縮小を示した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 314 胸部放射線照射による末梢血及びBALF中リンパ球サブセットの変化 : 放射線肺炎との関連
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 123 喘息患者における吸入メサコリンに対する気道閉塞の様式に関する分析
- 著明な低身長を合併し, ミトコンドリア遺伝子3243A→G変異を有した糖尿病の1例
- II-A-4 当科における漢方診療の現状と評価
- 537 MEFV曲線から見た気道の等尺性収縮と等張性収縮
- II D-1 バセドウ病の心身医学的検討(第3報) : 2種類の心身症のタイプについての検討(内分泌・代謝I)
- 小柴胡湯が有効であった human T-cell Lymphotropic Virus Type I associated Myelopathy の1例
- II D-6 糖尿病と境界型耐糖能者に対する自己脳波フィードバック光駆動療法の試み : 心理テストと事象関連電位による検討(内分泌・代謝II)
- IB-5 糖尿病患者の行動医学的検討 : 血糖コントロールに関連する因子について(内分泌代謝I)
- c)アルドステロン
- Blue toe 症候群および肺癌を合併した不安定狭心症にPTCA, 肺切除術が施行された1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- B-9-6 糖尿病患者における低血糖不安と心理特性(糖尿病)
- II.内分泌・代謝 2.下垂体・副腎皮質系の最近の知見
- 熱変性法を用いた甲状腺ホルモン結合蛋白のホルモン結合能の検討