箱庭療法に関する基礎的研究(第2報) : サンドプレイ-ドラマの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
箱庭制作を依頼したところ,27名の大学生が被験者として応じてくれた。1回限りの箱庭作品をもとに,前研究[1989]と同様な作品の分析と,特に本研究では箱庭作品をもとにお話を作るサンドプレイ-ドラマの検討を行った。その結果,ドラマには箱庭作品に使用された物全てに言及しているドラマと言及していない物のあるドラマとがあった。言及されていない物は,動物,物陰にある物,疑似人間,空白部分,その他(無生物)であり,箱庭の中で異質な感じを与えている傾向にあった。いずれも左領域のことが多いことからも,これらは無意識的な要素と考えられる。This study has two purposes.One is to compair the sand play pictures of this study with ones of the last study.The other is to analyse the sand play-drama.The subject was instructed to make a story about his(or her)sand play picture.The subjects were 27 students.The findings derived from the analysis of the puctures and the dramas were as follows.(1)The differences between the two studies were slightly recognized,for example,the kind and the number of materials used.(2)There were two types of the drama.One was described about all materials of the sand play pictures.The other was not.(3)The objects which were not described were the animals,the structures behind something,the person in a fantasy,the empty space and the others.These objects were considered as the unconscious elements revealed in the sand play.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- 大阪教育大学附属池田小学校事件における危機介入と授業再開までの精神的支援活動
- 大阪教育大学附属池田小学校事件における精神的支援の一年
- 大学生の進路問題と心理的意味
- 学生相談とロールシャッハ・テスト
- UPIでみた学生のメンタリティに関する検討
- 大阪教育大学における学生相談に関する基礎的研究(第2報) : 女子大学院生の問題
- 大阪教育大学における学生相談に関する基礎的研究(第1報)
- 天稚彦物語と女性の心の発達
- 頭の中の声で悩む男子学生の事例
- 女子学生の事例にみる心と身体
- 大教大生と社会人における喫煙の状況と認識に関する比較検討
- 箱庭療法に関する基礎的研究(第3報) : シリーズの検討
- 面接過程で報告された夢について
- 箱庭療法に関する基礎的研究(第2報) : サンドプレイ-ドラマの検討
- 大教大の学生生活における健康調査 III : 喫煙の状況と認識に関する実態について
- 外食ができないことを訴えた女子学生の事例
- 箱庭療法に関する基礎的研究 : 青年の箱庭表現について
- 大教大の学生生活における健康調査 II : 女子学生での月経の実態について
- 大教大の学生生活における健康調査 I : 日常生活の実態について
- キャンパス・エンカウンター・グループに関する一研究
- 発達(253〜262)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 文字認知に関する発達(第4報)
- 262 文字認知に関する発達的研究(7)(発達2-8,200 発達)
- 文字認知に関する発達(第2報)
- 超音波断層法による健常人の膵・脾・腎の計測値に関する検討
- 超音波断層法による腹壁および皮下脂肪層の計測
- 性格検査による不適応の研究(第3報)
- 性格検査による不適応の研究(第2報)
- 性格検査による不適応の研究
- ロールシャッハ・テスト再検査の検討 : 統合失調症の2事例