神戸市立中央市民病院における勧告実施前後におけるバンコマイシン点滴静注処方の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the situation of intravenous vancomycin (VCM) prescribing as well as the effect of implementing recommendations in this regard at Kobe City General Hospital where no such investigation had been done before. All intravenous VCM prescriptions were monitored prospectively over a 6 month-period in 2001 and then based on an analysis of the first 100 cases, the hospital infection control committee and hospital pharmacy drafted recommendations for the proper use of VCM. After they were implemented hospital-wide, VCM prescribing was prospectively monitored for another 100 cases in 2002 and the impact of the recommendations was evaluated. Pneumonia and wound infections were the major indications for VCM both before and after the recommendations. The duration of intravenous VCM use (19.5 days vs.13.1 days; p<0.01) and hospitalization (100.1 days vs.83.1 days; p<0.05) were significantly shorter after the recommendations. Frequency of death and clinical success, defined as improvement in symptoms or cure, remained the same, however. Frequency of therapeutic drug monitoring increased significantly after the recommendations (56 vs.71; p<0.05) and the incidence of adverse reactions such as flushing decreased accordingly (12 vs.1; p<0.01). Implementation of the recommendations was effective in promoting the proper use of VCM and reducing the duration of VCM therapy, length of hospital stays, and overall cost of patient care.
- 日本医療薬学会の論文
- 2005-12-10
著者
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院小児科
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院臨床免疫・血液内科
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
春田 恒和
神戸市立中央市民病院小児科
-
春田 恒和
神戸市立看護短期大学
-
小野坂 敏見
神戸学院大学栄養学部
-
閔 庚善
神戸学院大学栄養学部
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院免疫血液内科
-
春田 恒和
小児感染症治療薬適正使用研究会
-
片岡 和三郎
神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院 小児科・感染症科
-
春田 恒和
神戸市立中央市民病院感染症科
-
春田 恒和
神戸市立中央市民病院
-
梅澤 智佐江
神戸学院大学薬学部
-
中浴 伸二
神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部
-
奥貞 智
神戸市立中央市民病院薬剤部
-
中浴 伸二
神戸市立中央市民病院薬剤部
-
山本 健児
神戸市立中央市民病院薬剤部
-
喜田 勝也
神戸市立中央市民病院薬剤部
-
片岡 和三郎
神戸市立中央市民病院薬剤部
-
山本 健児
神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部
-
中浴 伸二
神戸市立中央市民病院 医療情報部
-
梅澤 智佐江
神戸学院大 薬
-
小野坂 敏見
神戸学院大・栄養
-
中浴 伸二
神戸市立医療センター中央市民病院感染管理室
-
春田 恒和
神戸市医療セ 中央市民病院
関連論文
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 229 気管支喘息重積発作治療における非侵襲的陽圧換気療法での呼吸管理 : 小児での試み(小児喘息(小児喘息に特有なもの)5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 医療従事者における刺傷事故について : 日本の多施設実態調査より
- 開催にあたって
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- Amino Acids and Peptides. XXXV. Synthesis of Mouse Metallothionein I. (2). Synthesis of a Nonacosapeptide Corresponding to N-Terminal Sequence 1-29 (β-Fragment) of Mouse Metallothionein I and Related Peptides and Examination of Their Heavy Metal-Binding P
- Amino Acids and Peptides. XXXIV. Synthesis of Mouse Metallothionein I. (1). Synthesis of Dotriacontapeptide Corresponding to C-Terminal Sequence 30-61 (α-Fragment) of Mouse Metallothionein I and Related Peptides and Examination of Their Heavy Metal-Bindin
- メタロチオネインの誘導機構に関する研究(第1報)脂質の関与
- Amino Acids and Peptides. XXVII. : Synthesis of Phytochelatin-Related Peptides and Examination of Their Heavy Metal-Binding Properties
- Amino Acids and Peptides. XXVI. Synthesis of Agaricus bisporus Metallothionein and Related Peptides and Examination of Their Heavy Metal-Binding Properties
- マウス臓器中のメタロチオネイン濃度に対する化合物の影響(第4報)肝臓疾患用剤による肝臓メタロチオネイン濃度の増加
- Amino Acids and Peptides. XXIV. : Synthesis of Neurospora crassa Metallothionein and Related Cysteine-Containing Peptides and Examination of Their Heavy Metal-Binding Properties
- マウス臓器中のメタロチオネイン濃度に対する化合物の影響(第3報)肝臓毒の効果
- マウス臓器中のメタロチオネイン濃度に対する化合物の影響(第2報)n-ヘキサンによる膵臓メタロチオネイン濃度の減少
- マウス臓器中のメタロチオネイン濃度に対する化合物の影響(第1報)有機溶媒及び脂肪酸による肝臓メタロチオネインの増加
- 薬剤起因性と考えられる2度の無顆粒球症を発症した血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
- サイトメガロウイルス関連血球貪食症候群および肺炎を併発した全身性エリテマトーデス
- アミラーゼ産生型多発性骨髄腫
- Azathioprine が有効と考えられた自家末梢血幹細胞移植後発症の自己免疫性血小板減少症
- 腫瘍細胞の浸潤により腎不全をきたした Sezary 症候群
- 経過中に胸膜浸潤を呈し, 急性白血病への移行時には消化管浸潤による大量下血, 大腸穿孔をきたした慢性骨髄単球性白血病
- 小児科領域感染症における meropenem の臨床的検討
- Hydroxyurea による, 意識障害を伴った低ナトリウム血症を発症した慢性骨髄性白血病症例
- 前骨髄球の一過性異常増殖を認めた原発性骨髄線維症
- 肺生検により確定診断し得たneoplastic angioen-dotheliosisの1例
- 症例報告 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対するCyclosporin Aの有用性
- 症例報告 自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第2報) : 小児呼吸器感染症における抗菌薬使用実態
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第1報) : 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004について
- 症例報告 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるTazobactam/Piperacillin(TAZ/PIPC)の髄液中移行
- 小児科領域におけるAzithromycinの臨床的検討
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるCefozopranの髄液中移行
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの臨床的検討
- 小児科 (第3世代の抗生物質) -- (各科領域における抗生物質療法の将来)
- 髄膜炎 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 髄膜炎 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- 鳥類展示施設におけるオウム病集団発生事例
- 新生児心房粗動に対する経食道ペーシング治療
- 総合病院併設型救急救命センターにおける小児救急患者死亡症例の検討
- 小児急性中耳炎, 急性副鼻腔炎の起炎菌と各種経口抗生物質に対する感受性
- 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対する Cyclosporin A の有用性
- 細菌性髄膜炎 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 自家移植併用大量化学療法を施行し, 寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 重症RSウイルス細気管支炎に対する非侵襲的陽圧換気療法
- 乳児高安動脈炎による Middle aortic syndrome に対するステント治療
- 26HP3-7 尿路結石による急性腎不全を契機に発見されたALLの1例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP8-2 再発B細胞性非ホジキンリンパ腫に対するRituximabの使用経験(ポスター リンパ腫1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児の化膿性髄膜炎の治療 (特集 化膿性髄膜炎治療の最近の動向)
- 神戸市立中央市民病院における勧告実施前後におけるバンコマイシン点滴静注処方の変化
- 細菌性髄膜炎 (特集/細菌感染症)
- 化膿性髄膜炎治療をふりかえって
- リステリア症
- 感染症の抗体テスト (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (感染・免疫の検査)
- 焼き鳥の串による口腔内外傷が原因と考えられるStreptococcus salivarius髄膜炎の1例
- 小児の急性巣状細菌性腎炎の1例 :本邦小児報告例との比較
- 髄液
- 最近の治療について
- 髄膜炎 (抗微生物薬の使いかた) -- (疾患別使用法)
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 1991年-2003年まで神戸市で分離されたエコーウイルス30型の遺伝子解析
- 神戸市における2001年-2002年のエコーウイルス13型(E13)の疫学および遺伝子解析
- 神戸市において過去11年間(1989ー1999)に下痢症患者から分離された腸管病原菌の検出状況
- 消化性潰瘍患者大便からのHelicobacter pylori検出に対するPCR法診断の有用性
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン
- 髄膜炎 (特集 小児の感染症(2))
- 新型インフルエンザ国内初発例に遭遇して
- 大規模病院での対応(1)国内初発例を経験して (特集 総力特集:医療従事者のための新型インフルエンザ対策のすべて) -- (医療現場での対策レポート)
- 2年間にわたるIgG型多発性骨髄腫血清のIgG糖鎖プロファイリング
- 空気接触により患者血清が白濁沈殿を呈したIgG型多発性骨髄腫の一例
- 空気接触により患者血清が白濁ゲル化沈殿を呈する多発性骨髄腫の一例
- 開催にあたって
- 第45回 日本化学療法学会
- 第44回 日本化学療法学会総会
- 28)カテ先マノメータによる心機分析 : 第1報 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 21)心室中隔欠損の選択的左室造影所見 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 心内膜症欠損症の診断 : ACG像とUCG像との対比 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 非血縁骨髄移植後の再発に対する臍帯血移植後に, 第1ドナーリンパ球による移植片対白血病効果が認められたTリンパ芽球性リンパ腫
- 細菌性髄膜炎 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 小児科領域感染症 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (疾患別(臓器別感染症)による抗生物質の投与法)
- 小児科領域におけるCefatrizine(S-640P)Dry Syrupに関する基礎的,臨床的研究 (Cefatrizine[(S-640P)]論文特集号)
- SMAダブルディスク法を用いたスクリーニング検査が陰性のVIM-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Pseudomonas aeruginosa によるアウトブレイク
- 成人の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 6.IVIG不応の川崎病に血漿交換療法を施行した4症例(一般演題1部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 新型インフルエンザ国内発生初期に対する医療体制の検討
- シェーグレン症候群を背景として自己免疫性血小板減少症および溶血性貧血を伴い, 無顆粒球症に進展した自己免疫性好中球減少症
- 小児の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- The risk factors for severe infantile pertussis: report of 46 infants hospitalized with pertussis
- SY-8-1 心臓血管外科手術における手術部位感染予防 : 院内感染対策室(ICT)と外科医の連携(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し