空気接触により患者血清が白濁沈殿を呈したIgG型多発性骨髄腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-20
著者
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院臨床免疫・血液内科
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
山城 明子
神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院免疫血液内科
-
老田 達雄
神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部
-
老田 達雄
神戸市医療センター中央市民病院臨床検査技術部
-
江藤 正明
神戸市立中央市民病院臨床検査技術部
-
井本 秀志
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
老田 達雄
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
崎園 賢治
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
山城 明子
神戸市立中央市民病院臨床検査技術部
-
水谷 文子
神戸市立中央市民病院臨床検査技術部
-
崎園 賢治
神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部
-
笠倉 新平
神戸市立医療センター中央市民病院
-
笠倉 新平
神戸市健康保険組合診療所
-
井本 秀志
神戸市立中央市民病院臨床検査技術部
-
老田 達雄
神戸市医療セ 中央市民病院 臨床検査技術部
-
水谷 文子
神戸市立中央市民病院 臨床検査技術部
関連論文
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 医療従事者における刺傷事故について : 日本の多施設実態調査より
- 薬剤起因性と考えられる2度の無顆粒球症を発症した血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
- サイトメガロウイルス関連血球貪食症候群および肺炎を併発した全身性エリテマトーデス
- アミラーゼ産生型多発性骨髄腫
- Azathioprine が有効と考えられた自家末梢血幹細胞移植後発症の自己免疫性血小板減少症
- 腫瘍細胞の浸潤により腎不全をきたした Sezary 症候群
- 経過中に胸膜浸潤を呈し, 急性白血病への移行時には消化管浸潤による大量下血, 大腸穿孔をきたした慢性骨髄単球性白血病
- Hydroxyurea による, 意識障害を伴った低ナトリウム血症を発症した慢性骨髄性白血病症例
- 前骨髄球の一過性異常増殖を認めた原発性骨髄線維症
- 肺生検により確定診断し得たneoplastic angioen-dotheliosisの1例
- 症例報告 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対するCyclosporin Aの有用性
- 症例報告 自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- ECLIA法による血清KL-6値測定の検討および臨床的有用性
- 症例報告 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 肝障害陰性例における肝動脈末梢血管抵抗 (RI) と飲酒頻度, および血清γ-GTP値との関係
- アルコール性肝障害における肝動脈の Resistant Index (RI) と血清γ-GTPとの関係
- 肘屈曲側皮静脈からの採血が困難な場合における採血テクニック : バトンリレースタイル法の有用性について
- 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対する Cyclosporin A の有用性
- 自家移植併用大量化学療法を施行し, 寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 神戸市立中央市民病院における勧告実施前後におけるバンコマイシン点滴静注処方の変化
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- ワークショップI:病原性大腸菌感染症と臨床検査 腸管出血性大腸菌O157の検出法の現状と今後の展開
- ビール摂取直後の肝血流動態の変化
- アルコール性肝障害とウイルス性肝障害の肝動脈の末梢血管抵抗 (Resistant Index : RI) の比較
- 肝細胞癌診断におけるAFP-L3分画測定の臨床的意義
- μ鎖病における遊離μ鎖蛋白の免疫学的検索とその性状
- 2年間にわたるIgG型多発性骨髄腫血清のIgG糖鎖プロファイリング
- 空気接触により患者血清が白濁沈殿を呈したIgG型多発性骨髄腫の一例
- 空気接触により患者血清が白濁ゲル化沈殿を呈する多発性骨髄腫の一例
- 非血縁骨髄移植後の再発に対する臍帯血移植後に, 第1ドナーリンパ球による移植片対白血病効果が認められたTリンパ芽球性リンパ腫
- 慢性骨髄単球性白血病(CMMoL) (白血病)
- 肝細胞癌診断におけるAFP-L3分画と高感度PIVKA-II測定の臨床的有用性
- 肝細胞癌診断における高感度法(ECLIA法)による血中PIVKA-II測定の臨床的有用性
- 肘正中皮静脈からの採血における血管検索のテクニック : 前腕内転法の有用性について
- 採血困難時における翼状針の持ち方についての研究 : 翼部を斜めから持つ方法に関するアンケート調査の結果とその有用性
- 同時期に高分子アミラーゼと高分子膵リパーゼが血清中に検出されたCeliac病の一例
- アルコール性肝硬変における血中PIVKA-II上昇の起因の解明
- 乳癌腫瘍マーカーとしてのCEA,TPA,CA15-3,BCA225の臨床的有用性
- 低濃度血中PIVKA-II測定のための高感度化とその臨床的有用性についての検討
- 血清中に高分子アミラーゼと高分子膵リパーゼが同時に検出された一症例
- AFP-L_3分画測定における泳動法とLBA法の比較 : 肝細胞癌の診断に効果的であった一症例
- HIV抗体スクリーニング検査で乖離を認めたHIV感染初期の一症例
- 同時期に高分子アミラーゼおよび膵リパーゼを検出した症例の解析
- トルコ鞍近傍の多発性骨髄腫による汎下垂体機能低下症の1例
- 新型インフルエンザ国内発生初期に対する医療体制の検討
- シェーグレン症候群を背景として自己免疫性血小板減少症および溶血性貧血を伴い, 無顆粒球症に進展した自己免疫性好中球減少症
- イヌ, ネコの咬傷・掻傷による Capnocytophaga canimorsus 敗血症の4症例
- Immunological Study on the Deficiency of Creatine Kinase MM Isoenzyme in a Patient with Acute Myocardial Infarction
- On the Environmental Control in Hospital
- タイトル無し
- 経過観察中にLD値が変動した一例