携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-30
著者
-
加地 修一郎
神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科
-
加地 修一郎
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
高橋 隆幸
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
高橋 隆幸
神戸中央市民病院免疫・血液内科
-
高橋 隆幸
神戸市立中央市民病院免疫血液内科
-
戸上 勝仁
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
井上 大地
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
木村 隆治
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
下地 園子
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
森 美奈子
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
永井 雄也
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
田端 淑恵
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
松下 章子
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
松下 章子
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
倉田 雅之
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
藤田 晴之
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
永井 謙一
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
永井 謙一
神戸市立中央市民病院免疫血液内科
-
井上 大地
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
永井 雄也
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
田端 淑恵
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
有馬 浩史
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
柳田 宗之
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
藤田 晴之
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
戸上 勝仁
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
田端 淑江
神戸市立医療センター中央市民病院免疫血液内科
-
木村 隆治
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
森 美奈子
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
下地 園子
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
関連論文
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 医療従事者における刺傷事故について : 日本の多施設実態調査より
- 104) たこつぼ型心筋症による心破裂の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- CABG後の高齢者重症大動脈弁狭窄症に対して apicoaortic conduit bypass 手術を施行した1例 : 心エコー図検査の有用性について
- O3-009 サリドマイドのラセミ体および光学活性体のHPLC、LCMSによる血中濃度測定法の開発(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬剤起因性と考えられる2度の無顆粒球症を発症した血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
- ボルテゾミブ投与後にポリニューロパチーを来たした2症例
- サイトメガロウイルス関連血球貪食症候群および肺炎を併発した全身性エリテマトーデス
- アミラーゼ産生型多発性骨髄腫
- Azathioprine が有効と考えられた自家末梢血幹細胞移植後発症の自己免疫性血小板減少症
- 腫瘍細胞の浸潤により腎不全をきたした Sezary 症候群
- 経過中に胸膜浸潤を呈し, 急性白血病への移行時には消化管浸潤による大量下血, 大腸穿孔をきたした慢性骨髄単球性白血病
- Hydroxyurea による, 意識障害を伴った低ナトリウム血症を発症した慢性骨髄性白血病症例
- 前骨髄球の一過性異常増殖を認めた原発性骨髄線維症
- 肺生検により確定診断し得たneoplastic angioen-dotheliosisの1例
- 218) 解離性大動脈瘤に合併した重症大動脈弁閉鎖不全症のため変動性意識障害を生じた一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 95)ファロー四徴症の術後に合併した肺動脈狭窄の診断にmulti-detector CT(MDCT)が有用であった1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 154)肺動脈原発intimal sarcomaに対して手術を行った一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 87)血栓弁による僧房弁位人工弁機能不全の一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 82)Freestyle弁による大動脈弁置換術後に冠動脈入口部完全閉塞をきたした一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- A型血栓閉塞型急性大動脈解離の内科的加療中に再解離と脾動脈瘤破裂を併発した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) 心嚢内血腫と心膜石灰化により収縮性心膜炎をきたした一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 85) 感染性心内膜炎による大動脈弁穿孔および左室-右房交通症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 症例報告 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対するCyclosporin Aの有用性
- 症例報告 自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- Auto-PBSCT 併用大量化学療法が著効したPOEMS症候群の1例
- P2-066 サリドマイド治療の現状と管理上の問題点(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- 副腎不全を呈した血管内リンパ腫の一例
- 骨髄異形成症候群 myelodysplastic syndrome と妊娠 : 自験例2例を含めた14症例の臨床的検討
- 卵巣出血と血液疾患
- 妊娠を契機に診断され, 増悪した骨髄異形成症候群 myelodysplastic syndrome (MDS) の2例
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- 症例報告 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 偽腔閉塞型大動脈解離の治療方針 (第1土曜特集 大動脈瘤--基礎と臨床) -- (治療方針・治療成績分析)
- 心臓MRIを用いた心機能評価 (特集 循環器画像診断2007)
- 144)血管内超音波法にてプラーク破綻を確認しえた一例
- Suprasystemic PH を呈する僧帽弁狭窄症に施行した PTMC の1例
- 137) PCPSにて救命し得た急性心筋炎の1例
- 0378 虚血性心疾患による死亡例の実態 : 来院時心肺停止例を含めた検討
- 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対する Cyclosporin A の有用性
- 自家移植併用大量化学療法を施行し, 寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 神戸市立中央市民病院における勧告実施前後におけるバンコマイシン点滴静注処方の変化
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 臨床検査としてのサイトカイン測定
- 臨床検査としてのサイトカイン測定
- 網脈絡膜病変を呈さない転移性虹彩悪性リンパ腫(natural killer 細胞型)の1例
- O10-03 リツキシマブを用いたがん化学療法におけるB型肝炎ウイルス再活性化対策の実態と予後に関する調査(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-15 レナリドマイド治療における薬剤管理手順と安全性確保に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 超音波ドプラ法にて末梢肝動脈血流の灌流低下が観察され,急激な転帰を辿った急性骨髄性白血病に伴う急性肝不全の1例
- μ鎖病における遊離μ鎖蛋白の免疫学的検索とその性状
- 2年間にわたるIgG型多発性骨髄腫血清のIgG糖鎖プロファイリング
- 空気接触により患者血清が白濁沈殿を呈したIgG型多発性骨髄腫の一例
- 空気接触により患者血清が白濁ゲル化沈殿を呈する多発性骨髄腫の一例
- 非血縁骨髄移植後の再発に対する臍帯血移植後に, 第1ドナーリンパ球による移植片対白血病効果が認められたTリンパ芽球性リンパ腫
- スタンフォードA型偽腔閉塞型急性大動脈解離の治療戦略
- 最近の病態および治療の動向骨髄腫細胞とインターロイキン6
- 重度の心機能障害を合併し末梢神経障害が軽微であったPOEMS症候群の1例
- PBSCT併用大量化学療法が著効したPOEMS症候群の1例
- 急性大動脈解離の内科治療および合併症とその対応--内科の役割 (特集 大動脈疾患の最新知見)
- さまざまな弁膜症への心CTの応用 (特集 心CTは心エコーにどこまで迫れるか) -- (弁膜症を診る)
- 超音波ドプラ法にて末梢肝動脈血流の灌流低下が観察され, 急激な転帰を辿った急性骨髄性白血病に伴う急性肝不全の1例
- 症例報告 シェーグレン症候群を背景として自己免疫性血小板減少症および溶血性貧血を伴い,無顆粒球症に進展した自己免疫性好中球減少症
- シェーグレン症候群を背景として自己免疫性血小板減少症および溶血性貧血を伴い, 無顆粒球症に進展した自己免疫性好中球減少症
- 安定症状で冠動脈疾患が疑われる場合の心臓CTによる予後予測 : 2010 Expert Consensus Document 8.2, 10.2 : 2010 Appropriate Use Criteria Table 1, Figure 6 (特集 心臓CTの使い方 : 現在のコンセンサス) -- (心臓CTによる冠動脈評価のシナリオ)
- 症例報告 肝アミロイドーシスによる肝不全で死亡した多発性骨髄腫
- 肝アミロイドーシスによる肝不全で死亡した多発性骨髄腫
- On the Environmental Control in Hospital