144)血管内超音波法にてプラーク破綻を確認しえた一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
-
加地 修一郎
神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科
-
芳谷 英俊
川崎医科大学 循環器内科
-
芳谷 英俊
川崎医科大学 内科学
-
築地 美和子
川崎医科大学循環器内科
-
加地 修一郎
川崎医科大学循環器内科
-
和田 希美
川崎医科大学循環器内科
-
岡橋 典子
川崎医科大学循環器内科
-
末綱 竜士
川崎医科大学循環器内科
-
斎藤 靖浩
川崎医科大学循環器内科
-
斎藤 靖浩
川崎医科大学
-
末綱 竜士
川崎医科大学附属川崎病院循環器内科
-
赤阪 隆
川崎医科大学循環器内科
-
末綱 竜士
川崎医科大学内科循環器部門
関連論文
- コントラスト心エコー法が心房中隔欠損症術後の右左シャントの診断に有用であった一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 圧ワイヤーによる冠血流予備能(CFR)計測の有用性と問題点(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 低侵襲冠動脈バイパス術(Mid CAB)施行症例における冠動脈血流速度波形および冠血流予備能の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- Free style生体弁による大動脈弁置換術後に両側冠動脈入口部狭窄をきたした1症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 193)肺梗塞を合併した原発性心臓悪性リンパ腫の一例
- 140)血管内超音波法(IVUS)による大動脈弁狭窄症のdistensibilityの評価
- 139)大動脈弁狭窄における経胸壁心エコー・ドプラを用いた冠血流予備能の検討
- 137)うっ血性心不全患者における冠血流予備能の評価 : 経胸壁心エコー図による検討
- 101)Stanford A型血栓閉塞型急性大動脈解離に対麻痺を合併した一例
- 99)上行解離腔感染に対し大動脈基部置換および冠動脈バイパス術を施行した一症例
- 温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いた熱希釈法による冠血流予備能の測定:実験的検討
- 86) 左右冠動脈入口部に進展したStanford A型 Aortic Intramural Hematoma(血栓閉塞型急性大動脈解離)の一例
- 73) マルファン症候群に合併した僧帽弁逸脱症に対して僧帽弁形成術を施行した1例
- 72) 感染性心内膜炎の合併の鑑別を必要とした急性僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 70) 感染性心内膜炎に伴う僧帽弁瘤の発生過程を経食道心エコー図により観察し得た一症例
- 21) 温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いた熱希釈法による冠血流予備能(CFR)の測定 : ファントムでの検討
- 10) 経食道超音波法による心筋コントラストエコー法の可能性
- 135)多発する心室瘤を合併した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 116) PCIと薬物療法により改善した虚血性僧帽弁逆流症の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 189)急速に進行した大動脈弁狭窄の2症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 虚血性僧帽弁逆流に対する再建術後の僧帽弁尖・弁輪部の評価 : 三次元画像解析システムを用いた検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 110) 人工弁弁輪部膿瘍形成過程を観察しえた一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 109) 逸脱弁尖の対側に弁瘤を形成した僧帽弁逸脱の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 86)大動脈弁置換術後に中等度強の僧帽弁逆流が軽快した2症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 169) 内胸動脈グラフト内圧較差の検討
- 96)嗄声にて発見された弓部大動脈瘤の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 51)4年間で急速に大動脈弁狭窄が進行した透析例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 97)重症肺炎を合併したMarfan症候群症例に対する大動脈基部置換手術(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 241)塩酸サルポグレラートの心筋虚血再灌流時の心筋内毛細血管保護効果についての検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 114)三次元画像解析ソフトReal View^[○!R]を用いた人工弁輪サイズの計測(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 182)冠動脈陽性リモデリング部位の病理組織性状に関する検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 156)急性肺塞栓症の診断にポータブル心エコー図が有用であると考えられた症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 133)拡張相肥大型心筋症の外来経過観察中に心尖部血栓を合併した一症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 129)心筋内膿瘍を合併した人工弁感染性心内膜炎の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 104)脊髄梗塞を合併した急性大動脈解離(Stanford B型)の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 79)心破裂を合併したたこつぼ型心筋障害の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 62)Cutting Balloon後の冠動脈内膜をOptical Coherence Tomographyで評価し得た一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 58)血管内超音波上,石灰化によらない超音波減衰を示す冠病変の組織性状の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 244)PCPS,LVASを導入したが救命し得なかった産褥期劇症型心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 235)卵円孔開存に伴う異性塞栓により肺塞栓/脳塞栓を同時発症した2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 234)早期に経皮的心肺補助装置を使用し救命しえた重症肺塞栓症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 183)透析症例における大動脈弁石灰化の程度と大動脈弁狭窄の進行についての検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 瘤形成を伴った両側冠動脈起源冠動脈肺動脈瘻の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 急性下壁梗塞患者における冠動脈形成術後のTIMI grade と虚血性僧帽弁逆流の関係(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 右房内に直接進展を認めた腎細胞癌の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 肝細胞腫瘍が右心室に転移した一症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Optical coherence tomography を用いた冠動脈プラークの鑑別 : 血管内超音波法との比較(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 120) 高齢者心房中隔欠損の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 64) 超音波造影剤レボビストの投与量と間歇送信間隔の違いが心筋染影に与える影響
- 心筋虚血をどう診断するか
- 36) シロリムスステント留置後,慢性期での冠動脈予備能(Coronary Flow Reserve)(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 34) C反応性蛋白と慢性期の非責任病変への冠血行再建術との関係(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 2) 機能性僧帽弁逆流における僧帽弁coaptationの三次元定量解析 : 3D心エコー図を用いた検討(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 181)高齢者における軽症・中等症大動脈弁狭窄の進行に関する検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 僧帽弁立体構造の評価 : 経胸壁リアルタイム3次元心エコー図画像の定量解析(5.3次元画像診断の進歩,第71回日本循環器学会学術集会)
- 高齢者における軽症・中等症大動脈弁狭窄の進行に関する検討
- 非観血的検査法 : 体表心エコー図
- 45)経胸壁リアルタイム三次元心エコー図による僧帽弁逸脱の三次元定量解析(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 161)乳頭筋部分断裂の1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 104) たこつぼ型心筋症による心破裂の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- CABG後の高齢者重症大動脈弁狭窄症に対して apicoaortic conduit bypass 手術を施行した1例 : 心エコー図検査の有用性について
- 55) インターベンション施行中の心室期外収縮により冠動脈穿孔を予測しえた1例
- 218) 解離性大動脈瘤に合併した重症大動脈弁閉鎖不全症のため変動性意識障害を生じた一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 95)ファロー四徴症の術後に合併した肺動脈狭窄の診断にmulti-detector CT(MDCT)が有用であった1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 154)肺動脈原発intimal sarcomaに対して手術を行った一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 87)血栓弁による僧房弁位人工弁機能不全の一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 82)Freestyle弁による大動脈弁置換術後に冠動脈入口部完全閉塞をきたした一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- A型血栓閉塞型急性大動脈解離の内科的加療中に再解離と脾動脈瘤破裂を併発した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) 心嚢内血腫と心膜石灰化により収縮性心膜炎をきたした一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 85) 感染性心内膜炎による大動脈弁穿孔および左室-右房交通症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 87) Heparin-lnduced Thrombocytopeniaにより肺塞栓症と右室内血栓を生じた1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 79) トラスツズマブにより急性心不全を来たした一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 47) 全身性強皮症に伴う心筋障害により心室細動をきたした一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 182)重症大動脈弁狭窄症に伴い溶血性貧血をきたした一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 110) 経胸壁ドプラ法による冠動脈径の計測 : Dynamic flow法を用いた検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 症例報告 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- 偽腔閉塞型大動脈解離の治療方針 (第1土曜特集 大動脈瘤--基礎と臨床) -- (治療方針・治療成績分析)
- 心臓MRIを用いた心機能評価 (特集 循環器画像診断2007)
- 144)血管内超音波法にてプラーク破綻を確認しえた一例
- Suprasystemic PH を呈する僧帽弁狭窄症に施行した PTMC の1例
- 137) PCPSにて救命し得た急性心筋炎の1例
- 0378 虚血性心疾患による死亡例の実態 : 来院時心肺停止例を含めた検討
- 両側大脳半球に広範な病変を呈した単純ヘルペス脳炎の1例
- 携帯用インフュージョンポンプを用いたヘパリンの持続皮下注射が奏効した慢性播種性血管内凝固症候群の2例
- Freestyle 生体弁による大動脈弁置換術後に両側冠動脈狭窄をきたした1例
- 13) 経胸壁心エコー図による冠動脈径および断面積の計測 : 高周波12MHz探触子を用いた検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- たこつぼ型心筋障害における冠血流予備能と左室壁運動改善の検討
- 74) CFR(冠血流予備能)の低下を認めたたこつぼ型心筋症の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 62) 心血管浸潤をきたした胸腺癌の診断に超音波法が有用であった一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 26) 診断に苦慮した肺腫瘍塞栓症の一症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 100) 冠攣縮性狭心症によるstunned myocardiumの冠動脈血流動態をドプラフローワイヤーにて観察しえた1症例
- 9) 再灌流療法により冠微小循環障害と冠血流の反応性充血が同時に出現した1症例 : ドプラフローワイヤーによる観察
- 大動脈弁狭窄における冠血流予備能低下の機序 : 経胸壁ドップラー法を用いた検討
- 低侵襲カルディオームを求めて
- 102) First-pass MR perfusionlによる下肢筋肉の潅流評価
- SIII-4 リアルタイム心臓MRIシステムの臨床応用
- スタンフォードA型偽腔閉塞型急性大動脈解離の治療戦略
- 急性大動脈解離の内科治療および合併症とその対応--内科の役割 (特集 大動脈疾患の最新知見)
- さまざまな弁膜症への心CTの応用 (特集 心CTは心エコーにどこまで迫れるか) -- (弁膜症を診る)
- 安定症状で冠動脈疾患が疑われる場合の心臓CTによる予後予測 : 2010 Expert Consensus Document 8.2, 10.2 : 2010 Appropriate Use Criteria Table 1, Figure 6 (特集 心臓CTの使い方 : 現在のコンセンサス) -- (心臓CTによる冠動脈評価のシナリオ)