心内膜症欠損症の診断 : ACG像とUCG像との対比 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-03-20
著者
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院小児科
-
春田 恒和
小児感染症治療薬適正使用研究会
-
馬場 国蔵
神戸中央市民病院循環器センター小児科
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院
-
冨田 安彦
神戸中央市民病院小児科
-
春田 恒和
神戸中央市民病院
関連論文
- 229 気管支喘息重積発作治療における非侵襲的陽圧換気療法での呼吸管理 : 小児での試み(小児喘息(小児喘息に特有なもの)5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 開催にあたって
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域感染症における meropenem の臨床的検討
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第2報) : 小児呼吸器感染症における抗菌薬使用実態
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第1報) : 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004について
- 30)先天性心疾患のチアノーゼ発作に対するカルテオロールによる治療 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるTazobactam/Piperacillin(TAZ/PIPC)の髄液中移行
- 小児科領域におけるAzithromycinの臨床的検討
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるCefozopranの髄液中移行
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの臨床的検討
- 小児科 (第3世代の抗生物質) -- (各科領域における抗生物質療法の将来)
- 髄膜炎 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 髄膜炎 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- 鳥類展示施設におけるオウム病集団発生事例
- 新生児心房粗動に対する経食道ペーシング治療
- 総合病院併設型救急救命センターにおける小児救急患者死亡症例の検討
- 小児急性中耳炎, 急性副鼻腔炎の起炎菌と各種経口抗生物質に対する感受性
- 212. 左心機能からみた大動脈弁膜疾患に対する手術適応ならびに時期決定に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 細菌性髄膜炎 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 重症RSウイルス細気管支炎に対する非侵襲的陽圧換気療法
- 乳児高安動脈炎による Middle aortic syndrome に対するステント治療
- 26HP3-7 尿路結石による急性腎不全を契機に発見されたALLの1例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP8-2 再発B細胞性非ホジキンリンパ腫に対するRituximabの使用経験(ポスター リンパ腫1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児の化膿性髄膜炎の治療 (特集 化膿性髄膜炎治療の最近の動向)
- 神戸市立中央市民病院における勧告実施前後におけるバンコマイシン点滴静注処方の変化
- 細菌性髄膜炎 (特集/細菌感染症)
- 化膿性髄膜炎治療をふりかえって
- リステリア症
- 感染症の抗体テスト (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (感染・免疫の検査)
- 焼き鳥の串による口腔内外傷が原因と考えられるStreptococcus salivarius髄膜炎の1例
- 小児の急性巣状細菌性腎炎の1例 :本邦小児報告例との比較
- 髄液
- 最近の治療について
- 髄膜炎 (抗微生物薬の使いかた) -- (疾患別使用法)
- 1991年-2003年まで神戸市で分離されたエコーウイルス30型の遺伝子解析
- 神戸市における2001年-2002年のエコーウイルス13型(E13)の疫学および遺伝子解析
- 超音波断層法による MCLS の冠動脈病変の検出 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- いわゆる特発性僧帽弁逸脱症の病因および病態生理について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷心電図上著明なST低下を認めた肥大型心筋症の1小児例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 神戸市において過去11年間(1989ー1999)に下痢症患者から分離された腸管病原菌の検出状況
- 消化性潰瘍患者大便からのHelicobacter pylori検出に対するPCR法診断の有用性
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン
- 髄膜炎 (特集 小児の感染症(2))
- 新型インフルエンザ国内初発例に遭遇して
- 大規模病院での対応(1)国内初発例を経験して (特集 総力特集:医療従事者のための新型インフルエンザ対策のすべて) -- (医療現場での対策レポート)
- 259)リアルタイム二次元ドプラ血流映像法による弁逆流の重症度評価 : 小児例での検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 209)小児期狭窄性疾患における連続波ドプラ法の有用性と問題点 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 総肺静脈還流異常症Cardiactype2症例の術前・術後の血行動態の検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 神戸市における学童循環器検診 : (第1報)全員聴診法 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 開催にあたって
- 第45回 日本化学療法学会
- 第44回 日本化学療法学会総会
- 28)カテ先マノメータによる心機分析 : 第1報 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 21)心室中隔欠損の選択的左室造影所見 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 心内膜症欠損症の診断 : ACG像とUCG像との対比 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 164)小児心膜疾患の5例 : 超音波診断を中心に : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 140)断層心エコー法により診断し得た右肺動脈上行大動脈起始の1乳児例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 111)トレッドミル運動負荷心電図同時呼気ガス分析の有用性と問題点 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 205)完全型心内膜床欠損術後遠隔期大動脈弁下狭窄 : その経皮的風船左室流出路形成術の適応の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 313)川崎病既往学童の冠動脈病変(第5報) : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 312)川崎病冠動脈狭窄・閉塞性病変における超音波断層像と冠動脈造影像との齟齬 : 閉塞機序に関する-考察 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 311)小児におけるニトログリセリンの使用経験 : その投与量と血行動態の変化について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 144)左心室に開口した先天性冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 201)小児期心疾患の心房機能 : 心房収縮と心室収縮のタイミングをずらした時の心機能 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 155)動脈管開存の断層心エコー図および超音波パルス・ドプラ所見 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 117)川崎病罹遠隔期における冠動脈病変 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心カテーテル時コントラストエコー法併用の有用性について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 上行大動脈瘤を伴う川崎病の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 229)僧帽弁副組織の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 171)大動脈弁閉鎖不全を合併した先天性僧帽弁閉鎖不全の3例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 152)学童心臓検診で発見された突然死を来たしやすい心疾患について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 117)MCLSにおける末梢冠動脈瘤の超音波診断(第2報) : 右冠動脈瘤の診断 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 超音波断層図で末梢部冠動脈瘤を診断し得たMCLSの1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 複雑心奇形の短絡手術遠隔期における至適短絡とは(第2報) : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 55) Marfan's Syndromeの心血管病変
- 先天性心疾患児の肺動脈について : カテ先マノメーターとBiplane cine-angiographyによる検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 小児心疾患における圧・biplane cine ACG同時記録による圧容量関係について : 両心室圧容量関係 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心機能分析におけるコンピューターの導入について(第4報) : Digital dp/dt,dv/dtの検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 細菌性髄膜炎 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 小児科領域感染症 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (疾患別(臓器別感染症)による抗生物質の投与法)
- 119)冠動脈造影との対比のうえで興味ある超音波像を示したMCLSの1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 小児科領域におけるCefatrizine(S-640P)Dry Syrupに関する基礎的,臨床的研究 (Cefatrizine[(S-640P)]論文特集号)
- チアノーゼ群先天性心疾患の凝固機能 : Red blood cell reduction前後の検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 単心室の臨床的診断 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全を伴う二次口心房中隔欠損 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- SMAダブルディスク法を用いたスクリーニング検査が陰性のVIM-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Pseudomonas aeruginosa によるアウトブレイク
- 成人の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 6.IVIG不応の川崎病に血漿交換療法を施行した4症例(一般演題1部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 新型インフルエンザ国内発生初期に対する医療体制の検討
- 小児の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- The risk factors for severe infantile pertussis: report of 46 infants hospitalized with pertussis
- SY-8-1 心臓血管外科手術における手術部位感染予防 : 院内感染対策室(ICT)と外科医の連携(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)