6. 日本産コンボウイカダニ属について(日本動物分類学会第35回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物分類学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
青木 淳一
横浜国立大学環境科学研究センター土壌環境生物学研究室
-
青木 淳一
横浜国大・環境研
-
青木 淳一
神奈川県立生命の星・地球博物館
-
青木 淳一
神奈川県生命の星・地球博物館
-
青木 淳一
横浜国立大学
関連論文
- 日本新記録のマルトゲダニの再記載 (ダニ目 : ササラダニ亜目)
- 土壌動物分類学の先駆者、森川国康先生(森川國康博士追悼号)
- ダニ亜綱の高次分類群に対する和名の提案
- 北海道釧路湿原のジュズダニ類 (I)
- 釧路湿原におけるササラダニ類の生息状況調査 第1報
- 釧路湿原で見出されたオオアナダニ科のササラダニの1新種
- 表土の移動保存と土壌小形節足動物相の変化 : I. 小量土壌のコンクリート床上への設置
- ササラダニ類による環境の自然性の評価の事例と検討
- 土壌動物による自然の豊かさ評価の事例
- 日本産ササラダニ文献目録(生態編)II
- 山梨県産ササラダニ類目録
- 湘南海岸虹ヶ浜の砂防林試験植栽地のササラダニ群集
- 東京都産ササラダニ類目録
- 環境保全林の形成と土壌動物群集(特にササラダニ群集)の変化
- 神奈川県産ササラダニ類目録
- 東北脊梁山地南部の高山帯のササラダニ相
- 日本列島の気候区分生物分布図の提案
- 東カリマンタン(ボルネオ)の土地利用による環境変化と土壌動物相 (東カリマンタン(インドネシア)の植生生態学的研究特集号)
- 木曽山脈駒ケ岳のササラダニ群集
- 愛鷹山・天城山・箱根山のブナ林土壌のササラダニ相の比較
- 土壌動物群集による横浜市の都市環境の解析 : I. ベイト・トラップに集まる甲虫類
- 北海道大黒島で採集された注目すべきササラダニ類(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 東京の森林土壌から採集されたドビンダニ属の1新種(ササラダニ目:ドビンダニ科)
- 日本産ササラダニ類データベース(ORIDAS)の構築
- 横浜国立大学構内の昆虫目録 (I)
- 日本産ハナビラオニダニ Nothrus biciliatus の 2 型(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 7. ヒメヘソイレコダニRhysotritia ardua (C.L. Koch)の2型に関する研究 : I.形態的比較と分布(日本動物分類学会第33回大会)
- 日本産ヒメヘソイレコダニRhysotritia ardua (C. L. KOCH)の2型に関する研究 I. 形態的比較と分布
- ササラダニ油腺成分のガスクロマトグラフ分析によるプロフィール(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ササラダニ(ヨコヅナオニダニ : Nothrus palustris) 若虫の警報フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- DNA 分析によるササラダニ類の種間比較(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 芝生への車両乗入れが土壌ダニ類に及ぼす影響(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 芝地への車両進入が土壌中のササラダニ類の生息に与える影響
- 〈資料〉横浜国立大学構内の昆虫目録 (II) : 甲虫目の追加・訂正および横浜市甲虫相の考察
- 4. ジャワ島で発見された特異な蟻巣共生ササラダニ(動物分類学会第30回大会記事)
- アリとダニ類の関係(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- カントウタンポポとセイヨウタンポポの根際土壌のササラダニ類の比較(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 白山の高山帯におけるササラダニ群集の種組成
- 殷 秀琴ほか著『東北森林土壌動物研究』東北師範大学出版社(長春市) 444頁(みみずの手帳)
- ゲンタロさんをしのぶ
- 沖縄島米軍基地から得られたササラダニ類クシゲダニ属の1新種
- 北海道大黒島海岸の打上げ漂着物から見出されたササラダニ類
- 観葉植物ティランジアに付着してアメリカから移入されたササラダニ類の1種
- 資料 小笠原諸島のササラダニ類目録
- ヤワラカダニ科の第2の種の三島市での発見
- 小笠原諸島で採集されたササラダニ類の2新種
- 沖縄本島から得られたフタツワダニ属(Acari: Oribatida)の新種
- 北海道釧路湿原のジュズダニ類 (II)
- 第 9 回日本ダニ学会大会報告
- 日高地方の放牧地における馬の条虫類の中間宿主となりうるササラダニの種類と分布
- 日本産ササラダニ類(ダニ目, ジュズダニ科)の 1 新属新種
- 徳之島から発見されたホソカタムシの1新種(甲虫目コブゴミムシダマシ科)
- クロツヤツツヒラタムシ(甲虫目,ツツヒラタムシ科)の学名の変更と新種としての記載
- 中部日本の亜高山帯針葉樹林から見出されたツヤタマゴダニ属の1新種(ササラダニ目 : ツヤタマゴダニ科)
- 皇居のササラダニ類
- 皇居から見出されたカザリヒワダニ属の新種
- 中国・雲南省で採集されたヨリメダニ上科の4新種 (ダニ目:ササラダニ亜目)
- 「虫屋の来た道」, 江原昭三, 1999, 日本図書刊行会, 1,700 円
- ミニレビュー「ダニ学会の生い立ち、そして今」
- モンゴル産エンマダニ科のササラダニ類について
- 真鶴の海浜で採集されたツツガムシ
- 日本産マルコソデダニ属の一新種
- スギ樹冠上のササラダニ相
- 神奈川県内の建物屋上に設置した水盤トラップによって得られたアラメマブカダニ属の 1 新種(ササラダニ目 : マブカダニ科)
- ササラダニ類の分類とその生態の環境生物学的応用
- モンドル産のコバネダニ科(ダニ目 : ササラダニ亜目)
- 微生物資材(EM 菌)の土壌性ダニ類に及ぼす影響(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 海岸漂着物から見出された雌雄異型を示すササラダニの一種(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 沖縄やんばるの天然林の種多様度とそれへの「天然林改良事業」の影響
- 10. 特殊な場所の探索とダニの新種の発見(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 海岸漂着物から見出されたツツガムシ(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 『車輪虫類同定学』, 鈴木實著, 1999年, B5判, 151ページ, 三省堂
- 6. 日本産コンボウイカダニ属について(日本動物分類学会第35回大会)
- 歩道橋に生息するササラダニ類(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 20. 双翅目ケバエ科Bibionidaeの分類学的位置の検討(日本動物分類学会第34回大会)
- 『Rhombognathine Mites, Taxonomy, Phylogeny and Biogeography』, Hiroshi Abe, 1998, 225pp, Hokkaido University Press, Sapporo
- ヤチボウズに生息するササラダニ(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- やんばるの生物群集における種の多様性とそれに対する森林下刈りの影響沖縄生物学会第34回大会講演要旨
- やんばるの森林の生物種多様度とそれへの下生え刈り取りの影響II.ササラダニと木本植物・付着植物・総括生物学会第33回大会講演要旨
- 群馬県玉原高原ブナ林のササラダニ群集(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- モンツキダニ, クワガタダニが結膜異物となった 2 症例(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 22. コンクリート建造物に着生するコケに生息するシワイボダニ(日本動物分類学会第31回大会記事)
- (3) 都市化とダニ(環境変化とダニ, 第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 都市のコンクリート建造物に着生するコケに生息するダニ類(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 駅のプラットホームに生じたコケの中のダニ(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- 常盤松御用邸のササラダニ類
- 赤坂御用地のササラダニ類
- OR-13 ササラダニ類の未知の生息場所を探る(口頭発表,日本動物分類学会第40回大会講演抄録)
- 赤坂御所のササラダニ類(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 中部日本で見出されたマルトゲダニ科の所属新種(ダニ目:ササラダニ亜目)
- 都市緑地の土壌動物と水生動物 : 鎌倉砂押川上流と東京等々力渓谷での調査
- 中国雲南省熱帯林のササラダニ類 : III ツブダニ科(第 1 報)
- 中国雲南省熱帯林のササラダニ類. : IV.ジュズダニ科
- ミズダニ学者,今村泰二先生を想う(IN MEMORIAM)
- 日本土壌動物学のあけぼの(日本土壌動物学会第30回大会市民セミナー・記念シンポジウム)
- 日本産ウズタカダニ科の新記録種(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 屋上トラップで採集されたササラダニ類(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 神奈川県下の主要自然林域における人為的影響と土壌ダニ相
- 小笠原諸島の土壌動物相の研究 : I. 土壌節足動物の群集構造
- 土壌動物研究十五年の歩み(20周年記念号)