微生物資材(EM 菌)の土壌性ダニ類に及ぼす影響(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
放任されたオーチャードグラスの物質生産構造の季節変化
-
条件の異なる林間放牧地における土壌性ダニ類について(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
日本産ハナビラオニダニ Nothrus biciliatus の 2 型(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
7. ヒメヘソイレコダニRhysotritia ardua (C.L. Koch)の2型に関する研究 : I.形態的比較と分布(日本動物分類学会第33回大会)
-
ササラダニ油腺成分のガスクロマトグラフ分析によるプロフィール(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ササラダニ(ヨコヅナオニダニ : Nothrus palustris) 若虫の警報フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
DNA 分析によるササラダニ類の種間比較(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
芝生への車両乗入れが土壌ダニ類に及ぼす影響(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
4. ジャワ島で発見された特異な蟻巣共生ササラダニ(動物分類学会第30回大会記事)
-
アリとダニ類の関係(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
カントウタンポポとセイヨウタンポポの根際土壌のササラダニ類の比較(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
樹種の異なる林間放牧地のササラダニ相(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
杉植林地と広葉樹林地の林間放牧地における間伐後の土壌動物相の変化
-
林間放牧地の土壌性ダニ類におよぼす間伐の影響(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
7-16 P-46 林間放牧地の樹種と土壌動物相との関係
-
搾乳牛の行動による低投入型放牧酪農の家畜福祉性評価
-
植林年度の異なる林間放牧地の土壌性ダニ類の比較(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
採草地におけるササラダニ類の分布とサンプルサイズとの関係(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
採草地における施肥が土壌性ダニ類に及ぼす影響(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
7-11 堆肥施用草地における土壌動物相について
-
5-2 採草地における施肥が土壌動物に及ぼす影響
-
緑肥作物施用草地における土壌性ダニ類について(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
リターの分解とササラダニ相との関係 IV, 季節による違いについて(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
中国旅行記
-
芝放牧地における施肥が土壌性ダニ類におよぼす影響(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
微生物資材(EM 菌)の土壌性ダニ類に及ぼす影響(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
リターの分解とササラダニ相との関係 III : リターバックによる草地と林地との比較(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
草地生態系におけるリターの分解過程とササラダニ相との関係 : I オーチャードグラスとシロクローバの比較(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
リターの分解とササラダニ相との関係 I : 草地・林地および笹地における比較(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
糞中および糞下土壌のササラダニ相について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
糞の分解過程とササラダニ相との関係
-
草本植物を主体とする植群とササラダニ相との関係(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
杉新植地における放牧が土壌性ダニ類と植生に及ぼす影響(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
海岸漂着物から見出された雌雄異型を示すササラダニの一種(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
沖縄やんばるの天然林の種多様度とそれへの「天然林改良事業」の影響
-
10. 特殊な場所の探索とダニの新種の発見(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
-
海岸漂着物から見出されたツツガムシ(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
『車輪虫類同定学』, 鈴木實著, 1999年, B5判, 151ページ, 三省堂
-
6. 日本産コンボウイカダニ属について(日本動物分類学会第35回大会)
-
歩道橋に生息するササラダニ類(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
20. 双翅目ケバエ科Bibionidaeの分類学的位置の検討(日本動物分類学会第34回大会)
-
『Rhombognathine Mites, Taxonomy, Phylogeny and Biogeography』, Hiroshi Abe, 1998, 225pp, Hokkaido University Press, Sapporo
-
ヤチボウズに生息するササラダニ(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
やんばるの生物群集における種の多様性とそれに対する森林下刈りの影響沖縄生物学会第34回大会講演要旨
-
やんばるの森林の生物種多様度とそれへの下生え刈り取りの影響II.ササラダニと木本植物・付着植物・総括生物学会第33回大会講演要旨
-
群馬県玉原高原ブナ林のササラダニ群集(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
モンツキダニ, クワガタダニが結膜異物となった 2 症例(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
22. コンクリート建造物に着生するコケに生息するシワイボダニ(日本動物分類学会第31回大会記事)
-
(3) 都市化とダニ(環境変化とダニ, 第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
都市のコンクリート建造物に着生するコケに生息するダニ類(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
駅のプラットホームに生じたコケの中のダニ(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
放牧地の草種構成と種多様性に及ぼす異なる放牧管理の影響 : 北上山系に同時に入植した酪農家2戸の放牧地の植生
-
根釧地方の土地利用低投入型酪農放牧地における土壌微生物および土壌動物相について
-
9-26 根釧地方の低投入型酪農家の放牧地における生物多様性について II : 植物の種多様性と土壌動物の多様性との関係
-
9-25 根釧地方の低投入型酪農家の放牧地における生物多様性について I : 土壌微生物および土壌動物相について
-
低投入型酪農放牧地における土壌性ダニ類について
-
低投入酪農の1事例 : 行動、窒素の流れ、乳生産
-
低投入型酪農放牧地における土壌微生物および土壌動物について
-
9-14 牧草放牧地における施肥が土壌動物に及ぼす影響
-
堆肥施用圃場の土壌動物とセンチュウとの関係
-
林地・草地複合利用地における土壌性ダニ類について(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
低投入型放牧酪農の経営と暮らし(7)低投入型放牧地の土壌動物
-
旗立キャンパスのササラダニ類目録
-
緑肥作物を鋤込んだ圃場における牧草の生育について
-
ササラダニ群集の構成に及ぼすリター材質の影響
-
緑肥作物栽培圃場の土壌動物群集の構成および個体数の変動
-
屋上トラップで採集されたササラダニ類(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
我が国の小規模酪農家のアニマルウェルフェア評価とWelfare Quality^[○!R] Protocol(WQP)の問題点(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
-
放牧地における刈取り処理によるワラビ(Pteridium aquilinum)の抑制効果
-
低投入型酪農放牧地における土壌微生物および土壌動物相について(2)
-
坪沼農場のササラダニ相について
-
旗立キャンパス内のササラダニ相について-2-牧草地,笹地および林地の比較
-
土壌動物研究十五年の歩み(20周年記念号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク