4. ジャワ島で発見された特異な蟻巣共生ササラダニ(動物分類学会第30回大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物分類学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
青木 淳一
横浜国大・環境研
-
高久 元
北教大・札幌
-
高久 元
北海道教育大学教育学部札幌校
-
高久 元
北教大札幌・生物
-
伊藤 文紀
香川大・教育
-
高久 元
北大・理
-
伊藤 文紀
Faculty Of Agriculture C/o Faculty Of Education Kagawa University
-
伊藤 文紀
香川大学教育学部生物学教室
-
高久 元
北海道教育大学
関連論文
- ダニ亜綱の高次分類群に対する和名の提案
- アルゼンチンアリの脅威 (特集2 外来昆虫類の脅威)
- 日本に侵入したアルゼンチンアリ(Linepithema humile)の冬季の活動状況 : 特に気温との関係に着目して
- 日本に侵入したアルゼンチンアリの分布と生態
- 日本におけるアルゼンチンアリの分布と在来アリに及ぼす影響
- 「第2回土壌ダニセミナー:陸上生態系における土壌ダニ類の野外調査法および分類法の習得(兼土壌ダニパラタクソノミスト養成講座)」を終えて(あかりノート)
- ミズナラを取り巻くダニ(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- わが国にダニは何種いるか?(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- 日本産ハナビラオニダニ Nothrus biciliatus の 2 型(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 7. ヒメヘソイレコダニRhysotritia ardua (C.L. Koch)の2型に関する研究 : I.形態的比較と分布(日本動物分類学会第33回大会)
- ササラダニ油腺成分のガスクロマトグラフ分析によるプロフィール(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ササラダニ(ヨコヅナオニダニ : Nothrus palustris) 若虫の警報フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- DNA 分析によるササラダニ類の種間比較(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 芝生への車両乗入れが土壌ダニ類に及ぼす影響(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 4. ジャワ島で発見された特異な蟻巣共生ササラダニ(動物分類学会第30回大会記事)
- アリ類における大型餌の運搬 (特集 アリの生物学)
- 日本の絶滅昆虫(第23回)香川県で絶滅が危惧される昆虫類
- 侵略的外来アリが在来生物に及ぼす影響 (外来生物法と外来昆虫)
- キオビシリアゲアリCrematogaster inflataの生態 (特集・インドネシアの昆虫類)
- インドネシア産カドフシアリにおける巣間関係と多巣多女王性の進化についての考察
- 東南アジア産フタフシアリ亜科の1種Calyptomyrmex sp. における節足動物卵に特殊化した食性
- インドネシア西ジャワ州ボゴール植物園におけるアリ類の種多様性、およびムカシアリ属2新種の記載
- A308 西ジャワ州に分布するハリアリの1種Pachycondyla sp.の社会構造と順位行動について(動物行動学・行動生態学)
- 東南アジアのアリのくらし(4)(最終回)カドフシアリの巣に住むササラダニ
- 東南アジアのアリのくらし(3)ハシリハリアリ属の生態
- 東南アジアのアリのくらし(2)ノコギリハリアリ族の生態
- 東南アジアのアリのくらし(1)ボゴール植物園のアリ
- 熱帯アジアのカドフシアリ属の巣から見出されたササラダニ類の 1 新種
- ハリアリ亜科の社会 (特集 アリ)
- C107 女王のいないハリアリPachycondyla sp.におけるコロニーの成長と個体間順位関係の変化(行動学)
- アリの巣に住むササラダニ
- C214 タカネムネボソアリにおける機能的単女王制(行動学)
- アリとダニ類の関係(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- アリの摂餌生態--他生物との関係 (社会性昆虫--最近の話題)
- D303 アリと雨がニジュウヤホシテントウ幼虫の死亡率に及ぼす役割 : ジャワ島における野外実験(生態学・個体群動態)
- D114 インドネシア産女王のいないハリアリPachycondyla (=Bothroponera) sp.の社会構造(社会性昆虫)
- カントウタンポポとセイヨウタンポポの根際土壌のササラダニ類の比較(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヤドリダニ科Poecilochirus carabi complexの分類(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- インドネシア・スラウェシ島の食糞性甲虫類に見られるハエダニ類(ダニ目:トゲダニ亜目:ハエダニ科
- 東南アジア産ハエダニ類(トゲダニ亜目:ハエダニ科)の分類と地理分布(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 石狩浜のトゲダニ類 : 季節消長,生息場所,性比についての研究(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- モンシデムシに便乗するヤドリダニ類の分類(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- インドネシア・パプア産食糞性甲虫類の体表上から採集されたハエダニ属のダニ類(ダニ目:トゲダニ亜目:ハエダニ科)
- OR-11 インドネシア産ハエダニ類(ダニ目:トゲダニ亜目)の分類および生物地理(口頭発表,日本動物分類学会第40回大会講演抄録)
- 11 インドネシア・カリマンタン島のハエダニ類(ダニ目 : トゲダニ亜目 : ハエダニ科)(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- インドネシアジャワおよびマドゥラ産ハエダニ類数種について(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- インドネシアのハエダニ類(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 奄美大島産コブスジコガネ Trox sugayai Masumoto and Kiuchi (甲虫目 : コブスジコガネ科)に便乗するハエダニ類(ダニ目 : ハエダニ科)
- フナムシに共生するヤリダニ(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ハエダニ科 Macrocheles hallidayi Walter and Krantz, 1986 の未成熟ステージ及び雄の記載
- アマミヒラタシデムシ(甲虫目 : シデムシ科)より採集されたハエダニ属(ダニ目 : ハエダニ科)の 1 新種
- ナギサハエダニ(ダニ目 : ハエダニ科)の日本からの初記録
- ダイコクコガネダルマダニ Pachylaelaps copris の雄の記載
- 微生物資材(EM 菌)の土壌性ダニ類に及ぼす影響(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 北海道大学苫小牧研究林に見られる樹上性および土壌性ダニ類(ダニ目:トゲダニ亜目,ササラダニ亜目)
- 苫小牧研究林におけるダニ類の分布 : ミズナラの林床から樹冠まで(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 海岸漂着物から見出された雌雄異型を示すササラダニの一種(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 沖縄やんばるの天然林の種多様度とそれへの「天然林改良事業」の影響
- 10. 特殊な場所の探索とダニの新種の発見(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 海岸漂着物から見出されたツツガムシ(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 『車輪虫類同定学』, 鈴木實著, 1999年, B5判, 151ページ, 三省堂
- 6. 日本産コンボウイカダニ属について(日本動物分類学会第35回大会)
- 歩道橋に生息するササラダニ類(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 20. 双翅目ケバエ科Bibionidaeの分類学的位置の検討(日本動物分類学会第34回大会)
- 『Rhombognathine Mites, Taxonomy, Phylogeny and Biogeography』, Hiroshi Abe, 1998, 225pp, Hokkaido University Press, Sapporo
- ヤチボウズに生息するササラダニ(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- やんばるの生物群集における種の多様性とそれに対する森林下刈りの影響沖縄生物学会第34回大会講演要旨
- やんばるの森林の生物種多様度とそれへの下生え刈り取りの影響II.ササラダニと木本植物・付着植物・総括生物学会第33回大会講演要旨
- 群馬県玉原高原ブナ林のササラダニ群集(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- モンツキダニ, クワガタダニが結膜異物となった 2 症例(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 22. コンクリート建造物に着生するコケに生息するシワイボダニ(日本動物分類学会第31回大会記事)
- (3) 都市化とダニ(環境変化とダニ, 第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 都市のコンクリート建造物に着生するコケに生息するダニ類(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 駅のプラットホームに生じたコケの中のダニ(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- 北海道のホウレンソウ圃場におけるトゲダニ相およびホウレンソウケナガコナダニ捕食種の探索
- 屋上トラップで採集されたササラダニ類(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 北海道のホウレンソウ圃場における土着ヤドリダニ類の種構成
- タンカンホソトゲダニ Hypoaspis (Gaeolaelaps) praesternalis (ダニ亜網 : トゲダニ目 : トゲダニ科)の日本からの初記録
- 異なる温度条件下でのホウレンソウケナガコナダニに対するヤマウチアシボソトゲダニ雌成虫の捕食能力
- インドネシア・東ジャワ・スンプ島のハエダニ類(ダニ亜綱 : トゲダニ目 : ハエダニ科)
- あかりノート 「第3回土壌ダニセミナー : 陸上生態系における土壌節足動物の野外調査法およびその評価について」を終えて
- 土壌動物研究十五年の歩み(20周年記念号)
- フィリピンのハエダニ類 (ダニ亜綱 : ヤドリダニ団 : ハエダニ科)
- 「第3回土壌ダニセミナー : 陸上生態系における土壌節足動物の野外調査法およびその評価について」を終えて
- ホウレンソウ圃場で確認されたヤドリダニ類のホウレンソウケナガコナダニ捕食能力
- Population Dynamics of Indigenous Predatory Mites (Acari: Gamasina) and Their Potential Prey Saprophagous Arthropods—An Acarid Mite (Acari: Acaridae) and Springtails (Entognatha: Collembola) —in the Spinach Fields in Hokkaido