ゼラチン/アガロース混合ゲルの離漿現象について(佐々木肇教授退職記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gelatin (0.0〜1.0%(w/w)) / agarose (0.5%(w/w)) mixed gels were analyzed for syneresis phenomena and rheological properties. 1. Changes over time of syneresis of gelatin/agarose mixed gels are expressed as the following equation : Dm/dt=k(1-M)^2. where M=m/m_∞ (m:syneresis at holding time, t, and m_∞:equilibrium syneresis), k is the rate constant of syneresis. 2. The equilibrium syneresis is higher for containing gelatin under 0.4% mixed gels and lower for gelatin containing gelatin over 0.6% than for agarose gel. Half of time required to reach the equilibrium syneresis decreased as the gelatin concentration increased, resulting in a shorter time to equilibrium syneresis. 3. Storage modulus of agarose gels was 4.24×10^3 Pa ,and the addition of gelatin resulted in 4.83-5.30×10^3 Pa. With mixed gels containing under 0.6%, storage modulus decreased with holding time. But almost no decrease was observed containing over 0.8% gels. 4. From electronmicroscopic observation, the small particles of gelatin molecules were attached to agarose molecular chain bundles ,which formed a complex netted structure.
- 岩手県立大学の論文
著者
関連論文
- ホワイトソルガム粉のスポンジケーキへの利用に関する研究 (第1報)
- 食品の入手状況からみた食物摂取状況に関する検討
- 6ZL-2 調理師の視点に基づく地域食材情報提供システムの構築(情報システムの事例,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 山羊乳から調製したヨーグルトの特性に関する研究
- 地域性のある食品と健康・文化に関する研究 第2報(学部プロジェクト研究報告)
- 地域性のある食品と健康・文化に関する研究(学部プロジェクト研究報告)
- カスタードプディングの特性におよぼす乳の種類の影響
- アガロースゲルの離漿に関する電顕観察
- 正月の食生活の実態(第1報) : 三が日の喫食料理の時系列解析
- 岩手県観光客の食に関する意識について(第 2 報) : 朝食からの検討
- アガロースゲルの離漿に及ぼす各種糖の影響
- アガロースゲルの透水性とその力学的性質
- 寒天ゲルの離漿の速度解析
- 食品の離漿現像-2-各種糖のアガロ-スゲルの離漿におよぼす影響
- 食品の離漿現象-1-寒天ゲルの離漿の速度解析
- 山羊乳から調製したヨーグルトの特性に関する研究
- 寒天ゲルの性状に及ぼす糖類の影響
- エリスリト-ル・ショ糖混合ミルクゼリ-の性状
- 岩手県観光客の食に関する意識について(第 1 報)
- 食物摂取状況からみた地域性のある食品の利用状況に関する検討
- 短大生の入学時における食生活と食物に関する知識及び技術について
- ゼラチン/アガロース混合ゲルの離漿現象について(佐々木肇教授退職記念号)
- アガロ-スおよび糖添加アガロ-スゲルの粘弾性の温度依存性
- アガロ-スゲルの離漿におよぼす糖添加濃度の影響
- 水羊羹の調理特性について
- 特色ある教育活動を実践している大学の視察報告
- エゴマ油を揚げ油として利用するための検討
- 学生のコンビニ商品開発の取り組みについて
- 北上産黒大豆「黒千石」の調理特性に関する研究 (第1報) : 水煮豆への利用