F-1609 技術史教育とその必要性(S57-3 技術教育(3))(S57 技術教育・工学教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Understanding the historical development of technology helps us direct technological developments in the future. Now, how to do technology education in university and college etc. is one of the important problems. From the both view poins, this paper discusses how to introduce die interest and development for technology through the education on history of tecnology.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
関連論文
- 7-212 機械工学概論での取り組み : アイデア発表会「付加価値の創造」((10)エンジニアリングデザイン-II,口頭発表論文)
- 1210 神戸高専機械工学科における導入教育(S91-1 高専・教育,S91 技術教育・工学教育)
- 1410 機械系ものづくり教育における一貫形式と分担形式の比較(GS-17・20 マイクロデバイス・教育・伝統)
- 417 転がり・すべり接触面の耐疲労強度に及ぼすテクスチャリングの影響(GS-11 トライボ材料・表面疲労)
- 電解処理鋼表面のトライボロジー (特集 マルチメディアと先端技術)
- 厳しいすべり接触の初期段階におけるCI-P系ブレンド添加剤の反応の特徴
- 歯車歯面の強さに及ぼす歯面あらさの影響
- 405 高面圧すべり接触における硫黄系極圧添加剤の耐摩耗特性
- 創造設計製作における学生の意欲
- ミニ特集 日本高専学会第16回年会講演会 報告
- 歯車のトライボロジー (特集1 動力伝達技術)
- 4-2 神戸高専機械工学科のJABEE対応(4 技術者教育の将来像)(日本高専学会 シンポジュームin大阪 報告)(日本高専学会大阪シンポジウム)
- F-1609 技術史教育とその必要性(S57-3 技術教育(3))(S57 技術教育・工学教育)
- 604 転がり-滑り接触面における耐疲労強度に及ぼすテクスチャリングの影響
- 202 ものづくり教育におけるコミュニケーションに関する調査(FM-1 基調講演)