3216 配管系終局強度耐震実証試験 : 要素試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objectives of this seismic test program, initiated in 1998FY, are 1) : to certify the elasto-plastic response and the ultimate strength of nuclear piping, 2) : to ascertain the safety margin of the nuclear piping design, and 3) : to investigate the new allowable stress criteria for nuclear piping. The seismic proving test of a large scale piping system is scheduled from 2002FY to 2003FY. In order to resolve technical issues prior to the proving test, several types of test and numerical analysis are to be conducted. These preliminary tests include materials, piping components and simplified piping systems. In this report, depicted are temporary test results of materials, in which results ratcheting fatigue properties are concerned, and those of piping components, in which quasi-static tests by monotonic and cyclic loading are performed, and which tests will be followed by dynamic loading tests for comparison in this year.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
菅野 智
日立GEニュークリア・エナジー(株)
-
安部 浩
原子力機構
-
横田 博
三菱重工
-
佐々木 陽一
宇都宮大学大学院工学研究科
-
鈴木 謙一
(独)原子力安全基盤機構(jnes)
-
鈴木 浩平
都立大
-
佐々木 陽一
(財)原子力発電技術機構
-
佐々木 陽一
原子力機構
-
佐々木 陽一
東京芝浦電気(株)総合研究所
-
菅野 智
日立
-
鈴木 謙一
原子力機構
-
佐藤 輝朗
東芝
-
菅野 智
(株)日立製作所原子力事業部
関連論文
- 改良MANSON式による低サイクル疲労寿命評価法の検討(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす繰返し塑性予ひずみの影響(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響
- 改良 MANSON 式による低サイクル疲労寿命評価法の検討
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす繰返し塑性予ひずみの影響
- 高速エレベータのワイヤ・ロープ系の振動特性 : 差分法による数値解析(機械力学,計測,自動制御)
- 134 2自由度モデルによる天井クレーンの荷揺れ抑制手法の研究(制振・免振装置の開発, OS-11 ダンピング(2))
- 528 クランク軸系ねじり振動を抑制するラバー・ダンパの設計法について
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響--中越沖地震後の柏崎刈羽原子力発電所の健全性評価
- LBB評価のための配管き裂開口面積
- 地震に対する機器耐力 : 電気品試験
- 地震に対する機器耐力 : 横形ポンプ試験
- コンクリート製原子炉格納容器の耐震実証試験 (特集 安全対策の向上に取り組む原子力発電)
- 地震被害から学ぶ産業施設の耐震技術
- 450 幾何学的に形状の変化する骨組構造物の地震応答解析に関する研究
- 地震被害から学ぶこと : 新潟県中越地震と阪神・淡路大震災の教訓
- 大きな地震荷重下での配管系の弾塑性応答と疲労破損についての解析評価(J18-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J18 解析・設計の高度化・最適化)
- コンビナート地震防災技術の新たな発展を望む--3地震による被害調査を経験して (特集 コンビナートの地震対策)
- 大地震に備えた対震設計・耐震技術
- 大地震に備えた耐震設計・対震技術(安全性を向上させる技術)
- F-1703 機器・配管系の地震時許容基準の検討(S59-1 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況(1))(S59 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況)
- 1999年トルコ大地震による製油施設・工場の被害調査報告
- 1999年台湾・集集地震における電力施設の被害について (特集 最近の地震災害と防災課題)
- 機器設備系の耐震設計用地震動入力について
- 立形ポンプの地震応答
- 1715 圧電素子を用いた鉄道車両の制振に関する研究 : 制振性能向上を目指した素子設置方法(J08-4 振動・騒音制御,適応構造,J08 知的材料・構造システム)
- 308 圧電素子を用いた鉄道車両の制振に関する研究 : 実車両を用いた素子の設置方法の検討
- 積層複合円筒殻の振動特性に関する研究 : FW逆対称積層円筒殻の固有振動数
- 積層複合円筒殻の振動特性に関する研究 : FW対称積層円筒殻の固有振動数
- 824 ステンレス鋼および炭素鋼の疲労破面観察に関するラウンドロビン試験
- J0301-1-4 軸・捩り複合荷重下の疲労寿命評価(規格における疲労関連課題と方向性(1))
- 131 微振動用簡易5軸磁気ダンパの原理と実験(磁気ダンパの解析と応用, OS-11 ダンピング(2))
- 235 微振動用簡易 3 軸磁気ダンパの試作実験
- 526 スライド型磁気ダンパの設計法に関する基礎的研究
- 642 スライド型磁気シーソーダンパの実験(ダンパ2)(OS.10 : ダンピング)
- スライド型磁気シーソーダンパの実験装置
- 206 簡易型磁気シーソーダンパの基礎実験(制振I)(OS 制振)
- 3216 配管系終局強度耐震実証試験 : 要素試験
- 922 炭素鋼管の疲労き裂進展特性について
- OS0746 低サイクル疲労寿命に及ぼす繰返し塑性予ひずみの影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- OS0745 改良MANSON式による低サイクル疲労寿命評価法の検討(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 3215 制振サポート支持重機器耐震実証試験 : 鉛ダンパの特性評価式の検討
- 原子力発電施設の耐震信頼性の実証 (特集 原子力発電立地の現状と課題)
- 準能動型動吸振器方式による耐震設計法の研究(機械力学,計測,自動制御)
- 連結部材特性に着目したボイラ構造物の簡易耐震設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 実機ボイラ構造物連結部の弾塑性挙動による制振効果の実証実験(機械力学,計測,自動制御)
- 418 経年原子力設備の耐震安全評価に関する研究 : 欠陥を有する機器・配管の耐震試験計画(OS3-4 構造健全性,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 307 ARMAモデルを用いた鉄道車両の振動解析(鉄道車両のダイナミクス)(OS.2 交通輸送システム)
- 機械系構造物の地震被害と耐震設計について--性能規定型設計法の立場から (特集 機械系地震工学の現状)
- ダンピングと制振の技術動向 (特集 最近の緩衝・制振・免振技術)
- 20314 Riemannζ関数とダンピングファクターζの怪しい関係(OS6 非線形現象とその応用)
- 20312 区分線形システムの統一理論を目指して : 切り換えのダイナミクスから重ね合わせのダイナミクスヘ(OS6 非線形現象とその応用)
- 不連続な区分線形特性を有する質量・ダンパー系の強制振動における周期解 : 初期値補正拡張法による対称基本周期解の導出(機械力学,計測,自動制御)
- 不連続な区分線形特性を有する質量・ダンパー系の強制振動における周期解 : Cesaroの総和法による対称基本周期解の導出(機械力学,計測,自動制御)
- ばね剛性0の衝突振動系における周期解 : 初期値補正拡張法による対称基本周期解の導出(機械力学,計測,自動制御)
- ばね剛性0の衝突振動系における周期解 : Cesaroの総和法による対称基本周期解の導出(機械力学,計測,自動制御)
- 2202 衝突振動系の定常解(統一理論)
- 133 衝突振動系の定常解 : 厳密証明
- 区分線形システムの周期解の導出法 : 単方向解補正拡張法の提案
- 区分線形システムの自己参照フィードバック解析
- 102 不連続な区分線形特性を有する質量・ダンパー系の強制振動における対称基本周期解
- F-1210 区分線形システムの擬多重線形パラダイム(J28-1 機械システムに発生する複雑現象の解析)(J28 機械・メカトロシステムにおける複雑系の発現機構の解析・制御・応用)
- 配管系の弾塑性振動
- 原子力発電プラント運転支援用電算機システムの耐震性評価方法
- 原子力発電プラント運転支援用電算機システムの耐震実証試験
- 原子力発電所電算機システムのCRTディスプレイ装置の耐震性の実験的評価
- 電算機システムの筺体・機器の耐震解析法の研究
- 磁気ディスクの耐震性評価
- 配管の弾塑性振動解析
- ウェーブレット解析を用いた音声認識システムに関する研究
- 相互ウェーブレット解析を用いた音声認識法に関する研究
- 相互ウェーブレット解析による破裂音の認識
- 多重マザーウェーブレットを用いた音声信号の同定および合成
- バイパス式MRダンパの設計法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 流体中で振動する角柱群の減衰特性
- 738 区分線形振動系の定常応答の一般形(解析方法・衝突)(OS.13 : 非線形現象の解明と応用)
- 初期圧縮型復元力特性を有する断片線形系の動的挙動(非線形系にみられる分岐現象と力学系理論)
- らせん曲がり管路内の三次元乱流解析(流体工学,流体機械)
- 11410 捩りの異なる螺旋曲がり管路内の乱流解析(流体工学(2))
- 原子力プラント機器・建屋の減衰,制振,免震の研究について( ダンピング)
- 静止液体中における構造物の振動(流体関連振動)
- 219 マルチボディダイナミクスによる人体脊椎系のモデリング : 10 自由度モデルの検討
- 弾塑性連結部の剛性分布を最適化したボイラ構造物の制振効果に関する実証試験(機械力学,計測,自動制御)
- ボイラ構造物弾塑性連結部の振動エネルギ吸収性能(機械力学,計測,自動制御)
- 613 大型振動台を用いた実証試験に基づく実機ボイラ構造物の耐震信頼性評価
- 流路網近似による流体中の管群の振動解析 : 第1報,単純化した管群の振動モデル
- 637 機械系構造物の震害モードと耐震技術のデータベース化に関する研究
- 制振材料の開発と工学的応用について
- 611 終局耐震試験のための変位増幅加振装置の試作に関する研究
- 317 ばね剛性0の衝突振動系における基本対称周期解の一般形 : 右側周期解補正拡張法の提案(非線形現象)(OS.13 非線形現象のダイナミクスと応用)
- 316 ばね剛性0の衝突振動系における基本対称周期解の一般形 : Cesaroの和によるフィードバック評価法の提案(非線形現象)(OS.13 非線形現象のダイナミクスと応用)
- 衝突振動系の定常応答と周期解の一般形 (停滞を伴わない場合)
- 区分線形振動系の一般解の大域構造 : 退化した場合の大域表現
- 区分線形振動系の一般解の大域構造 : 一般解の大域化
- 衝突振動系の一般解に現れる再帰的フィードバック構造
- 区分線形振動系の一般解の大域表現と標準形 : 衝突振動系の場合
- 区分線形振動系の周期解の標準形 : フィードバック重畳法の提案
- 区分的線形振動系における一般解の大域表現と標準形 : 非線形性が不連続な場合
- 中高温での低サイクル疲労寿命に及ぼす繰返し予ひずみの影響
- 1701 中高温での低サイクル疲労寿命に及ぼす繰返し予ひずみの影響(OS17-1 低サイクル疲労とその応用-予ひずみ、変動荷重の影響-)