64. 花粉症アレルゲンの除去材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1992-12-10
著者
-
中路 修平
クラレメディカル株式会社
-
高島 征助
岡山大学地域共同研究センター
-
高島 征助
岡山大学 大学院医歯学総合研究1科
-
中路 修平
(株)クラレ
-
赤木 孝夫
(株)クラレ
-
赤木 孝夫
クラレ・メディカル研
-
高島 征助
岡山大学 医学部
関連論文
- 136.疼痛部の近傍の皮膚表面に放出される活性酸素種の測定方法の開発(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 136 疼痛部の近傍の皮膚表面に放出される活性酸素種の測定方法の開発(検査機器,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 49.「筋肉組織中の疼痛関連物質と消炎剤の効果の相関関係(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 49 経皮治療剤の吸収挙動に関する基礎的検討(検査・医療器材, 第82回日本医科器械学会大会)
- 52.ヒトの皮膚の表面から放出される窒素酸化物の簡易測定法の開発(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 52 ヒトの皮膚の表面から放出される窒素酸化物の簡易測定方法の開発(一般演題,開発機器ほか,第81回日本医科器械学会大会)
- 79. 活性酸素種の不活性化方法 : in vitro試験による1重項酸素の不活性化(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 78. ヒトの皮膚の表面から放出される酸化窒素の簡易測定法(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 皮膚の表面から放出されるスーパーオキサイドの簡易測定法の開発
- 79 活性酸素種の不活性化方法 : in vitro試験による1重項酸素の不活性化(検査・モニタリング1)
- 78 ヒトの皮膚の表面に放出される酸化窒素の簡易測定法(検査・モニタリング1)
- 64.皮膚表面から放出されるスーパーオキサイドの簡易測定法(第79回 日本医科器械学会大会)
- 64. 皮膚表面に放出されるスーパーオキサイドの簡易測定方法(機器開発III)
- 2.過酸化水素/低温プラズマ滅菌の作用機構の研究 : 1重項酸素分子に対する最適なインジケータの探索(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 2 過酸化水素/低温プラズマ滅菌法の作用機構の研究 : 1 重項酸素への最適なインジケータ(滅菌I,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 過酸化水素/低温プラズマ滅菌法,EOG滅菌法,湿熱処理による蛋白質の構造変化の比較
- 107.過酸化水素/プラズマ法,EOG法,湿熱法による蛋白質の構造変化の比較(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 107 過酸化水素/プラズマ法,EOG法,湿熱法による蛋白質の構造変化の比較(滅菌IV,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 過酸化水素の低温プラズマ放電処理した際に生成する活性種による蛋白質の構造変化に関する研究 : モデルとして用いたアルブミンの構造変化
- 82.過酸化水素/低温プラズマ滅菌機構に関する研究 : 生成する活性種による蛋白質の構造変化についてのモデル実験 アルブミンの構造変化からの考察(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 82 過酸化水素/低温プラズマ滅菌法の作用機構に関する研究 : 滅菌処理による蛋白質の構造変化(滅菌1, 第82回日本医科器械学会大会)
- 過酸化水素/低温プラズマ滅菌法の作用機構について : とくに物理化学的手法による考察(洗浄・消毒・滅菌における最近の話題)
- 120.低温過酸化水素ガスプラズマ滅菌用ハイグレードケミカルインジケータの色調変化の評価(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 119.プレバキューム式ホルムアルデヒド殺菌装置の殺菌効果(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 111.過酸化水素/低温プラズマ滅菌機構の研究 : 必須アミノ酸への影響(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 110.過酸化水素/低温プラズマ滅菌の作用機構の研究 : 過酸化水素分子の存在の可能性(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 51.市販されている様々な『水』の活性酸素種などの反応性への影響(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 120 低温過酸化水素ガスプラズマ滅菌用ハイグレードケミカルインジケータの色調変化の評価(一般演題,滅菌3,第81回日本医科器械学会大会)
- 実用化に向けたバイオ人工肝臓・膵臓の開発
- 糖代謝機能を備えたバイオ人工膵臓の開発
- PS-168-3 新鮮分離ブタ膵島を装填したバイオ人工膵臓モジュールの機能評価
- PS-143-4 移植医療及びバイオ人工膵の開発を目指したヒト膵島β細胞株の樹立
- SF-092-2 次世代先進医療としての中空糸外細胞充填式モジュールによるバイオ人工肝臓及び膵臓の開発
- γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランをグラフトしたシリコーンエラストマーの細胞適合性(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 1,1-Diphenyl-2-Picrylhydrazyl吸光度測定による手荒れの評価法
- 長時間消毒薬接触における手荒れの評価法 : DPPHラジカル消去能による比較
- 119 プレバキューム式ホルムアルデヒド殺菌装置の殺菌効果(一般演題,滅菌3,第81回日本医科器械学会大会)
- 45. フォルムアルデヒドの殺菌効果の向上の検討 : 低圧チャンバーを用いた空気-ガス置換(第80回 日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 45 ホルムアルデヒドの殺菌効果の向上の検討 : 低圧チャンバーを用いた空気-ガス置換(洗浄・消毒・滅菌3)
- 5.低周波を用いたフォルムアルデヒドの殺菌効果の向上の検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- 4.LTSF(低温蒸気フォルムアルデヒド)滅菌装置の有用性の検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- 4. LTSF(低温蒸気ホルムアルデヒド)滅菌装置の有用性の検討(滅菌・消毒・洗浄I)
- 肝障害サルモデルを用いたバイオ人工肝臓の機能評価
- 細胞療法の発展に向けた保存液,効果的な遺伝子導入に関する基礎的検討
- 湿熱処理による蛋白質の構造変化 : 構成アミノ酸の構造変化の挙動からの推定
- ホルムアルデヒドガスの殺菌効果ならびに残留の検討 : 器材の材質による殺菌効果ならびに残留の相違
- 透析患者の血液中の高反応性物質の挙動 - 透析前・後の患者の血液のヒドロキシラジカルの消去活性
- 透析患者の血液中の高反応物質の簡易測定法に関する研究
- スピントテッピング法によるり透析膜の血液透析適合性の研究
- 精神性発汗反応を用いた情動反応の生理学的評価方法
- 聞き手の態度が話し手の情動に及ぼす影響
- PD-20-2 膵島移植の発展に向けたヒト膵島細胞への効果的な遺伝子導入に関する検討
- 過酸化水素/低温プラズマ滅菌法の作用機構に関する研究 : 糖質への影響
- 24.天然薬物・健康食品などの生理活性の簡易評価方法 : アスコルビン酸の酸化に対する温度の影響(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 24 天然薬物・健康食品などの生理活性の簡易評価方法 : アスコルビン酸の酸化に対する温度の影響
- 26.電子スピン共鳴吸収スペクトル法(ESR)を用いた生薬の抽出温度による抽出成分のラジカル消去活性種の変化の検討
- 26 電子スピン共鳴吸収スペクトル法(ESR)を用いた生薬の抽出温度による抽出成分のラジカル消去活性種の変化の検討
- 手指消毒薬による皮膚に及ぼす影響の定量的評価法
- 手指消毒薬による皮膚に及ぼす影響の定量的評価法
- 51. 手指消毒薬による皮膚に及ぼす影響の評価方法の検討
- 20. 電子スピン共鳴吸収スペクトル法(ESR)を用いた漢方薬(生薬)のラジカル消去活性種の検討
- 58.生薬の効能効果をラジカル消去活性測定により評価する試み
- 28D-02 ジフェニルピクリルヒドラジルを用いるラジカル消去活性測定法の開発と生薬, 方剤, 方剤投与後血漿への応用
- 58 生薬の効能効果をラジカル消去活性測定により評価する試み
- 28.生薬の活性酸素種消去活性の簡易評価法(一般演題)
- 19.病院環境の手の皮膚に与える影響について(一般演題)
- 28 生薬の活性酸素種消去活性の簡易評価法
- 19 病院環境の手の皮膚に与える影響について
- 26.筋肉痛治療用の無機半導体物質で被覆したセラミックのin vitro評価(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 26 筋肉痛治療用の無機半導体物質で被覆したセラミックのin vitro評価方法
- 血行改善効果を有する織物製品の評価 : 半導体膜の疼痛治療への有効性
- 19.日焼け防止剤の効果の簡易評価法の検討
- 44.紫外線照射による悪臭物質の処理
- (44) 紫外線照射による悪臭物質の処理
- 湿熱処理による蛋白質の構造変化
- 15,湿熱処理による蛋白質の構造変化 : 構成アミノ酸の構造変化からの推定(第78回日本医科器械学会大会)
- 31.湿熱処理による蛋白質の構造変化(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 31 湿熱処理による蛋白質の構造変化
- ビリルビン吸着除去剤としての血液適合性チタニアのゾルーゲル合成
- 色素類の過酸化水素/プラズマ放電によって生成する活性種への感受性について
- 1A19 金属酸化物セラミックスの血漿凝固特性 (I)
- 産官学 : 連携によるバイオ産業への取り組み
- 2C02 チタニアゲルの血液適合性とタンパク質吸着
- 12 光消臭繊維の評価法
- 各種の血液透析用中空糸膜の活性酸素種の消去活性に関する研究 スーパーオキサイドの消去活性について
- 12 光消臭繊維の評価方法
- 各種の血液透析用の中空糸膜の活性種の消去活性に関する研究 Redox系開始剤から生成した活性種の消去活性について
- 48 水中のオゾン濃度の簡易測定法
- 3.WG5(滅菌用語)の報告 : ISO/TC198第9回国際会議
- 各種の血液透析用の中空糸膜の活性酸素種の消去活性に関する研究
- 71.紫外線照射による悪臭物質の処理 : 第71回日本医科器械学会大会
- 71.紫外線照射による悪臭物質の処理 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 71.吸着剤によるHB抗原の除去に関する研究 : 第3報、吸着されたHB抗原の回収法
- 71. 吸着剤によるHB抗原の除去に関する研究第3報 : 吸着されたHB抗原の回収法
- ポリアミン修飾ポリビニルアルコール中空糸膜のエンドトキシン吸着除去能の検討と応用
- 64. 花粉症アレルゲンの除去材の開発
- 63. ビリルビン吸着器の開発
- (64)花粉症アレルゲンの除去材の開発
- (63)ビリルビン吸着器の開発
- 紫外線照射の理論と実際(第102回滅菌法研究会記録)