3601 変周式 ATS と併用可能な車上速度照査式 ATS の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are developing the new ATP system interoperable with the existing ATP system, which is introduced into almost all narrow-gauge lines of JR companies. In this new ATP system, a speed reference profile is generated at the on-board, and the brake is automatically activated when the train speed exceeds the reference speed. Therefore, the safety function of this new ATP system is higher than that of the existing ATP system. Moreover, this new ATP system has the advantage to reduce initial costs by using most of on-board and ground equipment of the existing ATP system effectively. In this paper, we describe the outline of this new ATP system and the results of field tests on the transmission between the on-board and the ground.
- 2003-12-08
著者
-
新井 英樹
鉄道総研
-
佐藤 和敏
鉄道総研
-
真部 健一
(財)鉄道総合技術研究所
-
新井 英樹
鉄道総合技術研究所
-
佐藤 和敏
鉄道総合技術研究所
-
真部 健一
鉄道総研
-
真部 健一
鉄道総合技術研
-
真部 健一
(財)鉄道総合技術研究所信号通信技術研究部信号
-
福田 光芳
鉄道総研
-
佐藤 和敏
(財)鉄道総合技術研究所 研究開発推進室jr課
-
福田 光芳
鉄道総合技術研
関連論文
- 車上データベースを用いたATS-Dxの開発 (特集 信号通信技術)
- 在来線営業車に搭載可能な信号設備検測システムの開発 (特集:信号通信技術)
- 在来線営業車による信号設備検測装置の開発
- 閑散線区向けの拠点無線式列車制御システム
- 落雷時の大地/レール電位上昇による信号設備への影響と対策 (特集 信号通信技術)
- 鉄道のEMCに関わる海外規格の動向
- 変周式ATS運転保安システムの安全性向上の検討
- ATS車上装置を利用した列車情報伝送装置の開発 (特集:信号通信)
- 新幹線信号設備のEMC
- 要求分析と統合的ライフサイクルコスト評価に基づいた鉄道信号システム構築手法の検討
- 鉄道信号システムの自然災害時における影響評価の考察 : 実際の障害データを用いた定量的分析(安全性・一般)
- 信号設備事故データの分析と評価
- D-11-128 広ダイナミックレンジ連続走査画像によるトンネル変状検出画像処理(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- 閑散線区向けの拠点無線式列車制御システム (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 鉄道・ITS交通一般)
- 山岳トンネルの電磁遮蔽効果に対する解析手法の高度化
- 鉄道踏切設備の雷過電圧抑制対策に関する実験的検討
- 長大軌道回路の耐ノイズ性能向上策
- 1314 鉄道信号システムへの形式的手法適用の検討(安全と防災)(OS26 安全と防災)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- A-18-6 ペトリネットを用いた超分散連動システムに対する一検討(A-18.安全性,一般講演)
- 3601 変周式 ATS と併用可能な車上速度照査式 ATS の開発
- 車上速度照査式ATSの基本仕様検討
- 低周波ディジタルコード式軌道回路の開発
- 研究プロジェクト 踏切の安全向上に関する国際研究プロジェクトの概要 (特集 信号通信技術)
- 超音波を用いた踏切障害物検知装置 (安全性の評価)
- 超音波を用いた踏切障害物検知装置
- 新・在直通運転のためのトランスポンダ (山形新幹線)
- 新限界支障報知装置の開発 (特集:信号通信技術)
- 踏切の高度化・安全性向上に関する技術動向
- 新幹線用無絶縁ATC軌道回路の開発
- 要求分析とアベイラビリティ評価に基づく鉄道信号システム構築の検討(安全性及び一般)
- 軌道短絡
- 1107 レール表面状態の違いによるレール-車輪間の接触抵抗の考察(SS8-2 インターフェイス問題,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 現行システムと併用可能な車上速度照査式ATSの開発 (特集 信号通信技術)
- 現行ATSと併用可能な車上速度照査式ATS
- 鉄道における新しい運転制御システム : 電気鉄道における新しい運転制御システム調査専門委員会活動報告
- 鉄道における新しい運転制御システム
- 6-2 鉄道におけるレールと車輪間の接触抵抗測定実験の効率化に対する検討(セッション6 安全性,理論)(日本信頼性学会第17回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 6-2 鉄道におけるレールと車輪間の接触抵抗測定実験の効率化に対する検討(セッション6 安全性、理論,第17回秋季信頼性シンポジウム)
- 電力設備のための雷パラメータ選定方法調査専門委員会
- 低周波ディジタルコード式軌道回路の開発 (特集 信号通信技術)
- 超分散連動システムのアルゴリズムに関する検討
- [4-2] 鉄道信号用の超分散型連動装置の実現可能性の検討(セッション4 安全性,日本信頼性学会 第14回春季信頼性シンポジウム 報告)
- 4-2 鉄道信号用の超分散型連動装置の実現可能性の検討(安全性,セッション4)
- 鉄道信号の安全性・信頼性(11)了 : 安全性・信頼性に関する国際規格の動向(2)
- 鉄道信号の安全性・信頼性(10) : 安全性・信頼性に関する国際規格の動向(1)
- 超音波センサを利用した踏切障害物検知装置
- 新しい車上速度照査式ATSの開発
- 鉄道沿線の信号設備における雷過電圧発生頻度の推定 (特集:信号通信技術)
- 車上速度照査式ATS-Xの基本システム開発 (特集:信号通信技術)
- 次期車上速度照査式ATSの開発 (ATS・ATC特集)
- 踏切設備の雷害対策と効果の定量化に関する実験的検討 (特集 信号通信技術)
- 変周式ATSシステムの安全性向上に関する検討
- 電化区間に適用し得る超音波式踏切障害物検知センサの開発
- 新幹線用無絶縁ATC軌道回路の開発(試験報告)
- 車上速度照査式ATS-Dxシステム
- ディジタルATCの性能評価
- 整備新幹線に適合するディジタルATCの開発 (特集:信号通信)
- 耐ノイズ性を向上した中間軌道回路の開発 (特集 信号通信技術)
- 踏切設備の雷サージ解析モデルの構築 (特集 信号通信技術)
- アベイラビリティ評価指標による鉄道信号システム開発手法 (特集 信号通信技術)
- 軌道回路の列車検知性能向上に関する研究
- 鉄道信号におけるソフトウェア安全性技術
- 軌道回路を用いたスリットコード式情報伝送とATSへの応用
- 中国高速鉄道用ディジタルATCの開発 (特集 信号通信技術)
- 鉄道分野での高信頼性データベースの設計に関する一考察
- 機器分散形ディジタルATCの性能試験 (信号通信技術)
- 保安器による鉄道信号用ケーブルの雷サージ電圧抑制効果の検証
- 新幹線用無絶縁ATC軌道回路の開発 : 総合試験報告
- 車上受電器を用いた軌道回路の状態監視手法に関する研究
- IMESの鉄道分野への応用に関する基礎的検討
- 雷過電圧の観測に基づく信号設備の雷リスク評価 (特集 信号通信技術)
- レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化 (レーザ・量子エレクトロニクス)
- レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化 (光エレクトロニクス)
- レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化 (電子部品・材料)
- レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化 (機構デバイス)
- レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化 (信頼性)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究 (信頼性)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究 (機構デバイス)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 新幹線用無絶縁ATC軌道回路の開発(総合試験報告)
- 車上受電器を用いた軌道回路の状態監視手法に関する研究
- 保安器による鉄道信号用ケーブルの雷サージ電圧抑制効果の検証