224 札幌プラスチックリサイクルプラントの開発と今後の油化フィードストックリサイクルへの取組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sapporo Plastic Recycle Corporation has been operating a commercial waste plastic liquefaction plant, over two years safely since April 2000,when the containers and packaging recycling law on plastic packages was introduced in Japan. During this operation, we encountered initial troubles such as corrosion, blockade caused by HCl gas generated from PVC, and organic acid generated from PET, but cleared them one by one, and achieved continuous operation favorably. We solved this problem caused by organic acid generated from PET by adding alkali into the process. High conversion rate of oil from waste plastic was achieved by special designed degradation contrivance that is rotary kiln type with triple vessel structure. We would like to promote feedstock recycling by the product oil of this process to oil refinery first of all.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-07-09
著者
-
小野 栄一
産業技術総合研究所知能システム研究部門タスク・インテリジェンス研究グループ
-
伊部 英紀
東芝
-
橘 秀昭
(元)(社)プラスチック処理促進協会:(株)新潟プラスチック油化センター:札幌プラスチックリサイクル(株):(現)プラスチック熱分解油化技術アドバイザー
-
杉山 英一
東芝
-
橘 秀昭
札幌プラスチックリサイクル
-
福島 正明
札幌プラスチックリサイクル
-
福島 正明
東芝
-
志村 勝美
東芝
-
小野 栄一
東芝
-
高橋 重四郎
札幌プラスチックリサイクル
-
福島 正明
東芝電機サービス(株)
-
伊部 英紀
伊部技術士事務所
-
小野 栄一
(株)東芝 電力システム社
-
杉山 英一
(株)東芝 社会システム社
関連論文
- PVCとPETを含む混合廃プラスチックの油化リサイクル (特集 プラスチックごみとどのように向き合うか(その2)事業者の取組)
- 222 キルン型熱分解ガス化システムの開発(燃焼・ガス化(3),廃棄物処理技術)
- 216 バイオマス資源のエネルギー利用に関する検討(燃焼・ガス化(1),廃棄物処理技術)
- 廃棄物熱分解ガス化システムの高効率化(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- 廃棄物ガス化改質システムによるエネルギーリサイクル
- I12 廃油と有機系廃棄物の混合燃焼ガス分析(I1 熱工学1)
- 7-21.小型廃プラ油化装置による廃プラスチック混合物分解特性の検討((4)廃棄物有効利用2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-36.プラスチック油化装置を用いたバイオマスの熱分解実験((8)熱分解2,Session 3 バイオマス等)
- 凝縮衝撃波に関する研究 : 第2報,凝縮領域との関連
- 203 廃プラ油化プラントを取り巻くプラスチック製容器包装リサイクルの現状と課題(循環型廃棄物処理技術(1),資源循環・廃棄物処理技術)
- 使用済みプラスチックの油化技術の進展と今後の展望(使用済みプラスチックのリサイクル技術の現状)
- 219 高効率リサイクルシステム実現に向けた廃プラ油化プラントの取組み(安定化・無害化及び循環型廃棄物処理技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- PVCとPETを含む廃プラ油化処理施設の再資源化の現状と課題
- 大型廃プラスチック油化処理プラントのフィードストックリサイクルへの取組み(再資源化・再利用,廃棄物処理技術)
- 一般プラスチックの油化
- 224 札幌プラスチックリサイクルプラントの開発と今後の油化フィードストックリサイクルへの取組み
- 廃プラスチック油化→フィードストックリサイクルの進展
- 外熱式ロータリーキルンを使用した容器包装廃プラスチックの熱分解技術の開発
- 塩化ビニル混入廃プラの油化連続処理プラント
- 使用済みプラスチック製容器包装油化リサイクルにおける脱塩素技術の開発
- 201 廃プラスチック油化-フィードストックリサイクルの進展(2006) : 真のリサイクル社会構築を目指して(油化・炭化・バイオマス利用,資源循環・廃棄物処理技術)
- 210 廃プラスチック油化-フィードストックリサイクルの進展 : 真のリサイクル社会構築を目指して(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)
- ケミカルリサイクルの動向と将来展望--廃プラスチックの油化技術を中心に (プラスチックリサイクリング)
- 使用済みプラスチック製容器包装油化リサイクルにおける脱塩素技術の開発
- 外熱式ロータリーキルンを使用した容器包装廃プラスチックの熱分解技術の開発
- なぜ皆様に実行委員をお願いしたか?("あたり前"について考えたこと-福祉工学シンポジウム2007実行委員寄稿集-,あたり前のことを知る)
- 廃プラから石油製品に再生する処理技術
- 202 PVCとPETを含む廃プラスチック油化リサイクルの現状と課題 : 札幌プラスチック油化処理施設の最大油化処理達成と課題(循環型廃棄物処理技術(1))
- 使用済みプラスチック製容器包装油化リサイクルにおける脱塩素技術の開発
- 廃プラスチック処理装置 (特集1:環境機器 資源循環社会を実現する環境機器)