432 水の蒸発凍結現象に及ぼす極短パルスレーザー照射の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, the effect of femtosecond very-short laser irradiation on the evaporation-freezing behavior of water droplet was experimentally examined under abrupt evacuation condition. In order to improve the performance of a novel transport-storage system for cold, which utilizes the evaporation-freezing phenomenon of water, it is desirable to reduce the supercooling of water by adding freezing promoters into the water. However, the evaporation characteristics of water might be affected by the freezing promoters, since some kinds of the promoters may strengthen the hydrogen bondings among water molecules. In this study, the effect of the "strength" of hydrogen bondings on the evaporation-freezing characteristics of water was therefore experimentally examined by using the femtosecond very-short pulse laser irradiation. Wavelength of the irradiated laser was about 780 nm, which corresponds to the third-overtone of an O-H stretching vibration of water, and thus the irradiation must weaken the hydrogen bondings among the water molecules. From the results, it was confirmed that the femtosecond laser irradiation results in increase in cooling rate, reduction of freezing time, and decreasing the freezing temperature. These results suggest that the freezing promoters added into water results in reduction of cooling rate of water due to evaporation, and that the performance of the cold transport-storage system is not always improved by adding such kind of freezing promoters.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-05
著者
関連論文
- 小型NMRセンサーによる高分子電解質膜中でのメタノールの濃度差拡散係数の計測 : 第1報,計測法の開発と測定値の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- NMR計測における小型表面コイルのレーストラック形状化による信号強度の向上(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2511 PEFC のマイクロチャンネルにおける電気化学反応と熱輸送の連成現象
- 4-4.メタノール水蒸気改質による中低温廃熱の高質化再利用((1)水素,Session 4 新エネルギー)
- G106 パン焼成時の熱移動に対する水分移動の影響(オーガナイズドセッション19 : 生体・医療・食品などに関わる複雑輸送現象とその実践的問題)
- NMR法による複雑体内部のマイクロスケール物質移動計測技術燃料電池用高分子電解質膜への適用(マイクロ熱流体,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- NMRセンサーによるPEFCの含水量・発電電流の空間分布計測法 (特集 PEFCの特性予測・観測・評価)
- 3201 新しい設計教育のひとつの試み : 東工大機械学科「独創機械設計」の紹介(OS06-1/設計教育(1))(OS06/設計教育)
- ポリエチレンのエキシマレーザアブレーションの機構に関する基礎的検討
- 432 水の蒸発凍結現象に及ぼす極短パルスレーザー照射の影響
- エキシマレーザー照射によるマイクロカンチレバーのスティクションリカバリー
- 周期定常動作時のGaAs MESFETの電気特性への熱移動の影響
- 水滴の蒸発による凍結挙動 -水滴内部からの沸騰現象による過冷却解除効果-
- ポリエチレンのエキシマレーザーアブレーションの可視化観察
- 極短パルスレーザ光照射をうけるシリコン薄膜の伝熱解析
- 微小発熱面からの沸騰伝熱に関する研究
- 集積回路チップ内微小発熱素子の伝熱特性に関する研究
- 小型表面コイルを用いてNMR計測した際の計測深度と励起角度の調整法(熱工学,内燃機関,動力など)
- 核磁気共鳴を利用した小型表面コイルによるPEFC内の電流分布計測法の開発 : 第1報,PEFC発電時の一次元電流分布の計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体高分子電解質膜における水の濃度差拡散係数の温度依存性
- 氷晶成長過程のMRI観察
- C131 複数NMRセンサーを用いた水電解運転時のMEA内を流れる電流分布の計測(超音波・電磁波・光による流体計測)
- G114 Si CMOSにおけるデバイス間相互作用の現象解明(電子機器冷却)
- Ti薄膜ガス拡散層を用いた固体高分子形燃料電池(PEFC)におけるフラッディング条件の解析
- B222 サブミクロンSi MOSFETの熱・電気連成解析におけるメッシュサイズのゾーニング手法(エレクトロニクス機器・デバイスのサーマルマネージメント1)
- A241 マルチNMRセンサーによる水電解運転時のPEM内含水量の分布計測(超音波・電磁波による熱流体計測2)
- 小型表面コイルを用いた燃料電池用固体高分子電解質膜の局所含水量測定法(熱工学,内燃機関,動力など)
- F141 小型表面コイルによる燃料電池用固体高分子電解質膜内の水分子の局所自己拡散計測(OS-12 マイクロ・ナノスケール熱流動現象IV)
- MRIの原理とその計測法 : その4 : MRIでの計測量と計測法
- MRIの原理とその計測法 : その3 : ハードウエアと計測の制限
- MRIの原理とその計測法 : その2 : 位置情報を織り込む(MRIへの拡張)
- MRIの原理とその計測法 : その1 : スピンは回る(NMRの原理)
- 2257 PEFC 動作時の両極過電圧測定
- 核磁気共鳴を利用した小型表面コイルによるPEFC内の電流分布計測法の開発 : 第2報,PEFC積層方向に電流が流れる場合での一次元電流分布の計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- サブミクロンSi CMOSにおけるデバイス間相互作用の温度依存性 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (ナノ・マイクロビジュアライゼーション 1)
- 固体高分子形燃料電池カソード用合金触媒の高活性化とそのメカニズム (特集 「燃料電池」の課題解決を探る--材料技術・実用性はどこまで進んだか)
- MRIによるクラスレート水和物のガス貯蔵密度分布計測法の開発と水和物生成時の密度分布形成過程の観察(熱工学,内燃機関,動力など)
- PEFC用金属薄膜拡散層の水挙動に関する研究(一般セッション 燃料電池)
- 金属拡散層を用いたPEFC単セルの発電特性(ガスタービン技術の最先端 : 伝熱・燃焼,ガスタービン技術の最先端)
- 金属拡散層を用いたPEFC単セルの発電特性(マイクロ・小型分散・発電プラントにおける燃料電池最新技術,マイクロ・小型分散・発電プラントにおける燃料電池最新技術)
- B01 熱・動力駆動スターリングヒートポンプの開発(スターリング冷凍機)
- B03 ガスエンジン駆動スターリングヒートポンプの性能に関する実験的検討
- F107 小型NMRセンサーによる高分子材料内の水素溶解度の計測 : その場計測手法の開発(OS5 水素・燃料電池)
- J0502-1-5 電界中の微細気泡挙動の干渉画像計測(混相流の多次元ビジュアリゼーション(1))
- 電界中の微細気泡挙動の可視化
- 赤外線パルスレーザー加熱による材料表面微細加工状況の実時間観察
- G231 フォトクロミックダイを利用した選択レーザー加熱手法の検討(OS-13 材料加工における熱工学関連技術III)
- MRIによる伝熱計測
- A123 固体高分子型燃料電池カソード触媒の反応機構 : 脱白金・高活性合金触媒の高機能発現メカニズム
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- CMOS構造を有したサブミクロンSiデバイスの熱・電気連成解析(オーガナイズドセッション9 マイクロマシン/電子デバイスにおける伝熱問題)
- C152 サブミクロンシリコンデバイスの熱解析
- D222 炭酸ガスレーザによる薄板ガラス板表面形状制御
- B102 フォトクロミックダイの特性を利用した流動層粒子群の見かけの粒子拡散係数の推定手法(オーガナイズドセッション7 : 多孔質体内の輸送現象)
- B05 スターリングヒートポンプ用再生熱交換器の特性評価
- Fe/SiO_2, Co/SiO_グラニュラー膜の磁気光学効果の増大
- 局所流動制御によるマイクロチャンネル内の流体混合(オーガナイズドセッション9 マイクロマシン/電子デバイスにおける伝熱問題)
- D223 表面物性パターニングによるマイクロ流体制御技術
- パルスレーザ照射によるMEMS用Si酸化物カンチレバーのスティクション解消
- D215 フォトサーマルウェットエッチング技術に関する研究
- D224 オプトサーマルウェットエッチングの基礎研究
- 過渡レンズ効果における光・物質・温度場の相互作用の基礎研究, 二次元温度場における伝播特性
- C222 PEFC電解質膜内電位分布に及ぼす運転条件の影響(OS-5:燃料電池関連研究の新展開(II))
- C221 DFT計算によるPt表面の酸素、硫黄吸着挙動解明(OS-5:燃料電池関連研究の新展開(II))
- PEFC運転条件が及ぼす膜電極接合体への影響(一般セッション 燃料電池)
- 固体高分子型燃料電池膜内水分の光学計測