P34-01 河川でのマイクロ水力エネルギーの有効利用 : My Town, My River, My Energy-北九州紫川水系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents effective utilization of micro hydropower energy in the case of the Purple River at Kitakyushu city. From the point of view of environmental protection, the various development and community activities on clean energy in worldwide are carried out. In clean energy systems, water turbine especially for micro hydropower is necessary for effective utilization of nearby energy resource. In this paper, considering the environmental consciousness, the possibility of power generation using the river energy to keep the natural environment is discussed by investigation of dam construction and river wall as well as flow rate. And also, the water turbine suitable for Purple River in Kitakyushu city proposed.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-06-14
著者
-
宇野 美津夫
九共大
-
金元 敏明
九工大
-
金元 敏明
九州工業大学 工学部
-
宇野 美津夫
九州共立大学 工学部 メカエレクトロニクス学科
-
宇野 美津夫
九州共立大学 工学部
-
宇野 美津夫
九州共立大学
-
宇野 美津夫
九州共立大学 工学部 機械工学科
-
福田 耕三
紫川に自然の灯をともす会
-
稲月 道子
紫川に自然の灯をともす会
関連論文
- 翼面上特異点法によるディフューザポンプ羽根車下流の圧力脈動解析
- タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の開発 : ブレード形状による出力変化(OS10-1自然の流体エネルギー利用技術(風力発電1))
- タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の開発 : ブレード形状の改善(S21-5 自然の流体エネルギー利用技術(5),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の開発 : 平板ブレードによる出力特性の把握(流体機械の諸課題 OS.5)
- 614 タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の開発
- 404 相反転方式軸流ポンプの開発(O.S.4-1 水力機械)(O.S.4 : 高度化に向けた流体関連解析と機器開発)
- ハイドロタービン牲能予測分科会報告 : 第3回市民フォーラム 「水の力で地球の温暖化を防ごうin八丈島」
- 河川の流れを想定した渦励振型マイクロ水力発電
- 未利用水力資源による地球にやさしいクリーンエネルギー開発の促進 : 京都議定書をクリアーする確実な道、純国産資源の有効利用
- OS2-08 極浅水流を有効利用するジャイロ形マイクロ水車の特性(OS2 自然エネルギー)
- 極浅水流を有効利用するジャイロ形水車の開発 : 第2報,ロータまわりの流れとロータ作用(流体工学,流体機械)
- 極浅水流に適したジャイロ形水車の性能
- 椎茸栽培用マイクロ水力発電 : リニューアブル・エネルギー活用への個人的挑戦
- 潮流発電機用フロートの好適形状(OS10-5自然の液体エネルギー利用技術(波力・潮流発電))
- 1320 潮流発電機用フロートの水力特性(O.S.13-6 波力・潮力)(O.S.13 自然の流体エネルギー利用技術)
- 340 インテリジェント風力発電機のタンデム風車ロータを通る流れ(S36-1 自然の流体エネルギー利用技術(1),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- OS2-10 タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の提案 : 反りを持つブレードによる特性把握(OS2 自然エネルギー)
- タンデムロータ型インテリジェント風力発電機の運転特性
- 1718 揺動式ナノ水力発電機の研究開発(S34-1 自然流体エネルギーの利用技術(1),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 低比速度斜流ポンプの案内羽根間流路を通る流れ : 第2報,入射角の流路幅方向変化の影響と損失の検討 (タ-ボ機械の内部流れと定常・否定常特性)
- 低比速度斜流ポンプの案内羽根間流路を通る流れ
- 相反転方式による軸流ポンプ性能のスマートコントロール : (第1報, モータの反トルクを利用する相反転方式の提案と性能の確認)
- 流れのはく離を回避するインテリジェント翼の試作研究
- 翼面上特異点法によるディフューザポンプ羽根車下流の圧力脈動解析
- 2517 相反転方式水力発電機の研究開発(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1528 相反転方式軸流羽根車の研究開発(OS15-6 流体機械の諸問題(新技術),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- 相反転方式軸流ポンプの羽根車設計変更による性能比較(GS-14流体機械)
- 相反転方式による入口逆流の制御(S22-7 管内流,空力騒音,ポンプの制御,S22 流れ制御の技術)
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究(第2報,相反転ランナの水力特性とポテンシャル干渉)(流体工学,流体機械)
- K-1526 相反転方式水力発電装置の開発 : 前後段羽根車の設計回転数比が異なる場合(G05-15 水車,水力発電,音など)(G05 流体工学部門一般講演)
- 309 相反転方式ターボ機械の流れと性能(O.S.2-2 ターボ機械II)(O.S.2 内部流れと流体機械・機器の諸特性)
- 入口壁面バリアを付加した斜流ターボ機械の内部流れ計測
- IWBを用いた斜流ターボ機械の不安定性能改善
- シャフトレス遠心ポンプの浮上姿勢制御に関する研究 : ケーシングトリートメントによる状態変化
- 浮遊羽根車の回転姿勢を測る (特集 正しく測る技術(入門編))
- 2433 シャフトレス遠心ポンプの内部流動状態に及ぼすJグルーブの影響(S41-5 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測(ポンプ),S41 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測)
- シャフトレス遠心ポンプにおける浮遊羽根車の安定性 : Jグルーブ設置による状態変化
- シャフトレス浮遊羽根車の回転姿勢検出法
- 表面化した円柱の振動と放出される渦に関する実験的研究(GS-10振動物体)
- 浮遊羽根車を有するシャフトレス遠心ポンプに関する研究 : 羽根車の3次元回転姿勢と圧力変動の関係(流体機械の諸課題 OS.5)
- 608 相反転方式水力発電機の開発 : 前後段羽根車の翼形状を変えた場合
- 1309 新方式ターボファンエンジン流体的減速機構の過渡運転特性
- 次段羽根車入口流れに及ぼす戻り案内羽根出口子午面形状の影響
- 1820 高出力インテリジェント風力発電機の研究開発 : 性能向上に向けた準備(OS18-5 自然エネルギー資源の有効利用技術(5),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 1801 相反転方式水力発電機の開発(ランナの設計資料)(OS18-1 自然エネルギー資源の有効利用技術(1),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 346 相反転方式水力発電機の開発(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- OS2-07 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案:その3(OS2 自然エネルギー)
- マイクロ水力発電用エネルギーコレクタの開発(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力電気の開発 : ランナ形状が異なる場合のキャビテーション性能(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案:その2(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1302 独立駆動方式二段羽根車をもつ遠心ポンプの基礎研究
- 1811 相反転方式水力発電装置の開発 : 速度特性, 変落差特性, 変流量特性
- ターボファンエンジンフロントファンの空力減速
- 多重動静翼列に対する一体流れ解析の考察 (相反転方式羽根車とターボファンジェットエンジンの開発に際して)
- 1214 タンデムロータ型インテリジェント風力発電ユニットの実証試験(OS12-3 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 1724 タンデムロータ型インテリジェント風力発電機 : 風車ロータの好適化(S34-2 自然流体エネルギーの利用技術(2),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 環状からく形断面に移行する広がり流路内の旋回流
- D32 ターボファンエンジンスラストファンの新駆動方式の特性把握(D3 流体工学5)
- 1717 ジャイロ形ハイドロタービンの性能向上 : 性能に及ぼす水流の影響(S34-1 自然流体エネルギーの利用技術(1),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 2515 ジャイロ形ハイドロタービンの提案 : 性能に及ぼすロータ位置の影響(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1803 ジャイロ形ハイドロタービンの研究開発 : 性能と流れに及ぼすロータ形状の影響(OS18-1 自然エネルギー資源の有効利用技術(1),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 347 ジャイロ形ハイドロタービンの提案 : 性能に及ぼすロータ位置の影響(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- ジャイロ形マイクロ水車の研究開発 : ロータまわりの流れ(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 312 流れによって振動する円柱と放出される渦に関する研究
- インデューサと主羽根車の独立駆動化
- 1511 遠心形ターボポンプインデューサと主羽根車の独立駆動化(OS15-3 流体機械の諸問題(ポンプインデューサ),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- ジャイロ形ハイドロタービンの特性評価(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 自然の生態系と共生するジャイロ形水車内の流れ(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 極浅水流を有効利用するジャイロ形水車の開発 : 第1報,ロータの作動原理と水車運転の実証(流体工学,流体機械)
- 607 自然の生態系と共生するジャイロタービンの提案 : ロータ内流れの数値解析
- 1231 極浅水流発電を可能にするジャイロタービンの提案
- 浮遊式インペラ(無摺動遠心ポンプ)
- 縦型シャフトレス浮遊羽根車ポンプの圧力変動と浮遊状態に関する研究
- 非接触駆動式浮遊羽根車ポンプの開発とその性能
- 流れの時空計測技術 (点から線・面・空間情報へ)
- ターボ機械協会創立30周年記念祝賀会
- 多段ポンプ水車の戻り流路内流れと性能
- フランシス形ポンプ水車の多段化における戻り流路の検討 : 第2報, 水車運転点の相達による流れと性能の把握
- 多段遠心ターボポンプの固定流路 : 第2報 : ディフューザ羽根と戻り案内羽根のマッチング
- 多段遠心ターボポンプの固定流路 : 第1報 : 次段羽根車の入口流れを決める戻り案内羽根
- フランシス形ポンプ水車の多段化における戻り流路の検討 : 第1報, 水車運転時の最高効率点付近における流れと性能の把握
- D43 マイクロファンのインペラ形状と性能・騒音の関係(D4 流体工学6)
- 7・12 自然流体エネルギーの利用(7.流体工学,機械工学年鑑)
- D11 将来のロケットエンジンを意識した独立駆動二段羽根車の萌芽研究(D1 流体工学3)
- 2521 インテリジェント風力発電機の風車ロータの最適化(S47-3 自然の流体エネルギー利用技術(風車1),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- タンデムロータ型インテリジェント風力発電機
- Development of Intelligent Wind Turbine Generator with Tandem Wind Rotors and Double Rotational Armatures : 1st Report, Superior Operation of Tandem Wind Rotors
- Intelligent Wind Turbine Generator with Tandem Wind Rotors and Armatures (特集:夢から現実を伺う新生ターボ機械)
- 1529 新駆動方式ターボファンエンジントルクコンバータ部における好適翼形状の検討(OS15-6 流体機械の諸問題(新技術),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- 相反転方式軸流ポンプシステムの回転速度自己調節機能と流れの関係
- F233 ターボファンエンジン・フロントファンの新駆動方式(F-23 流体機械(1),一般講演)
- 多段ポンプ戻り案内羽根と次段羽根車間の流れ(流体機械の諸課題 OS.5)
- 1308 相反転方式における羽根車干渉問題
- 命の水を扱うターボ機械の命
- 主軸を持たない浮遊遠心羽根車の可能性--浮遊の条件と回転挙動の推測
- P34-01 河川でのマイクロ水力エネルギーの有効利用 : My Town, My River, My Energy-北九州紫川水系
- 805 水力エネルギーによって振動する2本の片持ち円柱の最大振幅発生条件(2)(OS8-2 水力エネルギーの活用技術,OS8水力エネルギーの活用技術,オーガナイズドセッション)
- 805 水力エネルギーによって振動する2本の片持ち円柱の最大振幅発生条件(1)(OS8-2 水力エネルギーの活用技術,OS8水力エネルギーの活用技術,オーガナイズドセッション)
- 再生可能エネルギー利用に関する一提案 : 振動型マイクロ水力発電機の開発