T-みぞ日本工業規格(案)について
スポンサーリンク
概要
著者
-
柳内 善次郎
会田鉄工所
-
伊藤 鎭
鉄道技術研究所
-
神谷 清弘
不二越鋼材工業会社
-
本田 巨範
東京農工大学
-
東 秀彦
工業技術院
-
手塚 俊一
東京商船大学:同学商船学部
-
手塚 俊一
昌運工作所
-
益子 正己
東京工業大学
-
塩崎 進
東京都立大学
-
石岡 昇三
日立製作所川崎工場
-
岡本 昌一
シチズン時計会社
-
軽込 精一
池貝鉄工会社溝口工場
-
小西 帝一
いすゞ自動車会社
-
坪井 亮二
三井精機工業会社
-
高村 正一
東芝機械会社
-
伊藤 鎭
上智大学
-
塩崎 進
切削理論の体系調査と実用化に関する研究分科会:東京都立大学
-
東 秀彦
Jis形状公差改正分科会:日本規格協会
-
益子 正己
東京工業大学工学部
-
神谷 清弘
切削工具の寿命試験方法分科会:不二越
-
本田 巨範
幾徳工業大学
-
軽込 精一
池貝鉄工所第41期工作機械部門委員会
-
本田 巨範
東京農工大学工学部
関連論文
- JIS一般油圧系の仕様基準の調査分科会報告
- 機械部分の丸み(削り加工)日本工業規格(案)について
- 超低温に関する国際冷凍会議について
- 〔421〕船用冷凍の自動制御 : 〔J.R.Stott, 11th Int.Congr.Refrigeration, 1963-8,Vol.8,No.4,p.1〜5,図1〕
- 〔420〕1冷凍トンの熱電気空気調和装置 : 〔J.F.D.Snith, 11th Int.Congr.Refrigeration, 1963-8,Vol.8,No.1,p.1〜10,図8〕
- 〔419〕商業用空気調和装置と方式の現在および将来の技術の進歩 : 〔A.B.Newton, 11th Int.Congr.Refrigeration, 1963-8,Vol.6A, No.5,p.1〜7,図4,表3〕
- 〔418〕冷凍のエネルギの現在と将来 : 〔B.H.Jennings, 11th Int.Congr.Refrigeration, 1963-8,Vol.P, No.10,p.1〜9〕
- 〔380〕水平管より沸騰している油混入冷媒口への熱伝達に及ぼす油の影響 : 〔G.H.Green & F.G.Furse, ASHRAE J., 1963-10,Vol.5,No.10,p.63〜68,図5〕
- 工作機械の検査規格体系の調査報告書について
- T-みぞ日本工業規格(案)について
- ホブ盤運転検査工業規格(案)について
- 研削といしの使用分類(選択標準)工業規格案について
- 機械メーカから計算機メーカに望むこと
- 工作機械の精度管理に関する座談会
- はめあい方式
- 日本機械学会丸み基準(鋳物の場合)
- 工作機械用電気的心ぶれ測定装置
- 工作機械の主軸回転精度測定法
- 油圧シリンダ日本工業規格(案)について
- パッキンおよびガスケット用語日本工業規格(案)について : 性能および使用法に関する用語
- 機械部分の丸み(鍛造加工)日本工業規格(案)について
- 植込ボルト(精級メートルねじ)日本工業規格(案)について
- 荷重によらず摩擦力一定な空気半浮上すべり面の設計法
- 馬力に関する座談会発言要旨および資料(計測特集)
- テーパ軸端日本工業規格(案)について
- つりあい試験用語(案)
- ロータのつりあいの良さおよびつりあい試験機の性能試験法の規格案
- 管フランジ(一体形)の応力の計算式(案)について
- 試作した切削動力計
- 円筒機械加工部品の寸法および形状精度の許容値に関する分科会報告 : 直径法真円度交差および円筒度交差案
- 普通寸法差(せん断加工)日本工業規格(案)について
- Vパッキン日本工業規格(案)について
- (4)新幹線用在姿車輪研削盤 : 昭和39年度日本機械学会賞審査経過報告
- 研削焼けの発生からみたクリープフィード研削条件の選択
- 工作機械送り駆動系の動剛性 : 第2報,すべり面の減衰能に関する実験的検討
- 工作機械送り駆動系の動剛性 : 第1報,すべり面の減衰能に関する理論解析
- クリープフィード研削における上向きおよび下向き研削機構の相違
- 垂直案内におけるスティックスリップ振動の解析
- 被削材形状を考慮した円筒研削加工系の安定解析
- 適応制御による自励びびり振動の抑制 : 心なし研削における自励びびり振動の適応制御(第2報)
- 自励振動発達の抑制機構 : 心なし研削における自励びびり振動の適応制御(第1報)
- 心なし研削におけるびびり振動 : 第2報, 自励振動の発達機構が加工精度に及ぼす影響
- 心なし研削におけるびびり振動 : 第2報, 自励振動の発達機構が加工精度におよぼす影響
- 心なし研削におけるびびり振動 : (第1報, 自励振動発生時の成円機構)
- 心なし研削におけるびびり振動 : (第1報, 自例振動発生時の成円機構)
- 研削における自励振動の発生と発達過程
- 研削における自励振動の発生と発達過程
- 研削動力計の試作 : 動力計の動力学と設計(第2報)
- 研削動力計の動力学的解析 : 動力計の動力学と設計(第1報)
- 軸端日本工業規格(案)について
- 管用平行ねじ日本工業規格(案)について
- 工作屋の脇小道
- ISO/TC 29 : 工具(国際規格)
- ISO/TC 39 : 工作機械(国際規格)
- 旋盤試験および検査方法日本工業規格(案)について : 分科会報告 No.78
- 工作機械運転試験方法日本工業規格(案)について
- 工作機械の騒音レベル測定方法日本工業規格(案)について : 分科会報告33
- 切削理論の進歩
- 超高速切削について
- 動(車)輪旋盤における外輪(タイヤ)の切削について : 主として超硬質合金製丸こまバイトによる
- 最近の精密工学について思うこと
- JIS切削工具用語(基本)について
- アンギュラ玉軸受の振れ測定荷重について
- ISO/TC39(工作機械)の現状(国際規格)
- (9)工作機械の剛性に関する基礎技術的研究 : 昭和39年度日本機械学会賞審査経過報告
- 穴の中心距離
- 新方式の600BG-1かさ歯車連続研削盤
- 歯車形軸継手日本工業規格(案)について
- 亜鉛合金の被削性 : 逃げ面付着物およびすくい面付着物の観察
- 亜鉛合金の被削性 : 逃げ面付着物およびすくい面付着物の観察
- 超音波振動施削に関する研究 (第1報)
- 研削といしの性能に関する研究(第1報) : 研削といしの新しい試験機について
- 天井クレーン走行車輪日本工業規格(案)について
- 工作機械の剛性に関する基礎技術的研究(工作機械)
- 高速圧縮試験と二, 三の結果 : 切削における温度・ひずみ速度効果の基礎的研究(第1報)
- 国際的標準化とJIS(国際規格)
- 工業標準化の歩み
- アメリカにおける標準化・単純化・専門化
- 研削盤の弾性変形が製品の形状誤差に及ぼす影響 : 第1報, 精密研削における形状誤差の解析
- 研削盤の弾性変形が製品の形状誤差に及ぼす影響 : 第1報, 精密研削における形状誤差の解析
- といし速度とテーブル速度の変動が平面研削精度に及ぼす影響
- 平面研削盤テーブルの浮上がりについて : 第3報,テーブルの挙動が加工精度に及ぼす影響
- 平面研削盤テーブルの浮上がりについて : 第2報,テーブル挙動の解析
- 平面研削盤テーブルの浮上がりについて : 第1報,テーブルの挙動
- といし速度とテーブル速度の変動が平面研削精度に及ぼす影響
- 平面研削盤テーブルの浮上りについて : 第3報,テーブルの挙動が加工精度に及ぼす影響
- 平面研削盤テーブルの浮上りについて : 第2報,テーブル挙動の解析
- 平面研削盤テーブルの浮上りについて : 第1報,テーブルの挙動
- 工作機械のTみぞ間隔日本工業規格(案)について(分科会報告No.102)
- 工作物の加工精度に及ぼす弾性変形の影響
- 研削盤の弾性変形が製品の形状誤差に及ぼす影響 : 第2報, 研削条件と作業方法の影響
- 作業中に生ずるといしと工作物の相互位置の変化が, といしの切込み量におよぼす影響
- 作業中に生ずるといしと工作物の相互位置の変化が, といしの切込み量におよぼす影響
- 高周波振動をするといしによる精密仕上
- 高周波振動をする といし による精密仕上
- 粒当りの研削抵抗と, と粒の破砕力との関係
- 粒当りの研削抵抗と, と粒の破砕力との関係
- 工作機械の回転速度および送り日本工業規格(案)について
- 研削といしのといし粒の分布密度と切り残し量および仕上量との関係について
- 研削といしのと粒の分布密度と切残し量および仕上げ面との関係について