411 気管支喘息におけるアデノシンの意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1986-08-30
著者
-
鈴木 清
名城病院呼吸器内科
-
横山 繁樹
公立陶生病院
-
鈴木 清
名城病院内科
-
渡辺 孝子
名古屋大学第2内科
-
水谷 明
愛知県立看護短大
-
渡辺 孝子
名大二内
-
高木 健三
名大二内
-
山木 健市
名大二内
-
佐竹 辰夫
名大二内
-
鈴木 隆二郎
名大臨床検査
-
水谷 明
愛知看護短大
-
横山 繁樹
陶生病院内科
関連論文
- 27.肺癌に高カルシウム血症を合併した5症例の検討(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 10. 気管支肺アスペルギルス症の 3 例(第 27 回 東海気管支鏡研究会)
- 26.IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxelとCarboplatin併用療法の検討(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 55. Berotec の気管支拡張作用 : 二重盲検交叉法による検討(喘息(治療))
- W13-5 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するTaxotere(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase II Study (非小細胞肺癌の化学治療)
- 3 公害認定気管支喘息患者の臨床的検討
- C-14 IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase I/II study(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- Stage IV 非小細胞肺癌に対するTaxotereとCarboplatin併用のPhase I study
- F-43 肺癌患者のMetalloproteinasesとTissue Inhibitor of Metalloproteinases予後との関連について
- D-38 進展型小細胞癌に対するmodifled CODE療法のPhase II study
- Stage IV非小細胞肺癌に対する5日間分割CBDCA+VP-16経口療法(CE療法)のPhase II study : 非小細胞肺癌の治療1
- 肺癌患者血液中のMetalloproteinases(MMP)とTissue Inhibitor of Metalloproteinases(TIMP)の検討 : 前癌病変・組織形態1
- 慢性気管支喘息患者に対する吸入ステロイド投与回数の検討
- 21.職業性そばアレルギー症の症例について(職業アレルギー)
- 37. 気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の臨床効果(喘息 (治療))
- 亜急性に経過する間質性肺炎群の予後は限局性UIP病変の有無で相違する
- 16. 当院10年間に経験した肺癌90例について : 第28回中部肺癌学会
- 480 Calcitonin作用の細胞内情報伝達系におけるPDE4とPKの関与 : 腎上皮細胞のALP活性の調節
- パネルディスカッション : 症例1.経気管支生検にて診断し得た気管支放線菌症の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 重症肺炎を合併した下肢の非クロストリジウム性ガス壊疽の1例
- 33. 気管支喘息に対する気管支拡張剤の薬効に関する実験的研究 (第2報)(喘息 (治療))
- 122.気管支喘息の治療におけるマクロライド系抗生物質の応用(その2) : 副腎刺激作用にもとづく抗炎症効果について(喘息(治療II))
- 13.気管支喘息に対する気管支拡張剤の薬効に関する実験的研究(喘息(治療I))
- 症例1.高周波スネアで焼灼切除した有茎性定型的カルチノイドの1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 30. アレルギー性疾患に対する減感作療法の問題点 : 東海地区における集計成績を中心として(喘息 (治療))
- 19. ステロイド依存性気管支喘息に対する rapid ACTH test とコートロシンZ療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- P-337 左心室内転移により腫瘍塞栓を来した肺原発多形癌の1例(多形癌・特殊型1,第49回日本肺癌学会総会号)
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 87 新しいヒスタミン測定法と気管支喘息患者の血漿ヒスタミンの動態の検討。
- 196 肺非小細胞癌に対するEtoposide 経口長期投与療法の検討
- 526 LTC_4, D_4によるモルモット気管収縮に対する食餌性エイコサペンタエン酸の抑制効果
- 49 Erythromycinの気道過敏性に対する効果
- 43 キノロン系抗菌剤のテオフィリン体内動態に及ぼす影響
- 42 テオフィリンの体内動態に及ぼすロメットの影響
- 471 新規抗アレルギー剤AM-682の気管平滑筋弛緩作用機序に関する検討
- 396 気管支喘息患者の病態別及び負荷別, 血中各種chemical mediatorの動態の検討
- 259 気管支喘息患者の血漿中ヒスタミン濃度の病態による分類
- 411 気管支喘息におけるアデノシンの意義
- 322 気管支喘息治療薬としての亜硝酸剤
- 389 気管支喘息患者におけるテオフィリンの体内動態
- 318 徐放性テオフィリン製剤(E-0686錠)の薬物動態と臨床効果
- 176.気管支喘息患者及び健常者における血漿histamine, catecholamine及びcyclic nucleotidesの日内変動(Chemical mediator I)
- 53.気管支喘息患者における冠血管拡張薬trapidilの気管支拡張効果(抗アレルギー剤)
- 7 コンニャク舞粉吸入感作モルモットにおけるhistamine, histamine H_2拮抗剤投与の影響 : Cyclic-nucleotidesの動態から(気管支喘息:病態生理1)
- 54. 新β_2受容体刺激物質 5-(1-hydroxy-2-isopropyl-aminobutyl)-8-hydroxy-carbostyril hydrochloride (Procaterol: OPC-2009) の抗喘息効果(喘息(治療))
- 14. 気管支喘息に対する N-5' 投与成績(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 気管支喘息発作時における心電図変化とくにその右室肥大所見に関する臨床的研究
- 8. 気管支喘息に対する非特異的変調療法の長期臨床的観察(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 7. 気管支喘息に対する特異的減感作療法の長期臨床的観察(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 54) 一過性に左室流出路狭窄をきたした2症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 小細胞肺癌に対するDose intersive weekly chemotherapy(modified-CODE)療法の検討 : 小細胞癌1
- 121.気管支喘息の治療におけるマクロライド系抗生物質の応用(その1) : マスト細胞に及ぼす影響を中心として(喘息(治療II))
- 124.気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の免疫学的効果について(喘息(治療, その他))
- 外科的生検肺の組織学的分類に基づく膠原病随伴間質性肺疾患の臨床的特徴と予後
- 6 外科的肺生検を施行した特発性UIPおよびNSIP症例の検討 : ステロイド療法への反応性の比較
- 31.非小細胞肺癌に対するPIE(CDDP+IFX+VP-16)療法とCIE(CBDCA+IFX+VP-16)療法のrandomized study : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- B-16 肺小細胞癌に対するCIE(CBDCA+IFX+VP-16)療法の検討
- IV期非小細胞肺癌に対する5日間分割CBDCA+VP-16経口療法(CE療法)のPhase II study : 化学療法(2)
- P-255 StageIV非小細胞肺癌に対するCBDCA+VP-16経口療法(CE療法)のPhaseIIstudy
- 238 肺のβ-receptor数および親和性に与えるアレルゲン吸入感作の影響に関する実験的研究(気管支喘息:病態生理4)
- 234 β-stimulant連用時における^3H-orciprenalineの吸収・分布・排泄・代謝について(気管支喘息:治療1)
- MS4-4 喘息の気道炎症およびトータルコントロール改善におけるSFCの効果(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性関節リウマチに合併した夏型過敏性肺炎の1例
- 妊娠に合併し急性呼吸不全症を呈した粟粒結核の1例
- 新しい徐放性テオフィリン錠のBioavailability
- Studies on the Temporal Variations in the Pharmacokinetics and Metabolism of Theophylline(Pharmacological)
- 464 3-alkylxanthine誘導体とテオフィリンの気管支拡張作用の検討
- 運動負荷時における気道と血漿のcyclic GMP, cyclic AMPおよび血漿Norepinephrineに及ぼす吸入感作の影響に関する実験的研究
- 東海地方における気管支喘息の臨床統計的観察
- 12.東海地区における気管支喘息の臨床統計的観察(第1報)(喘息)
- 未治療EDcaseの小細胞肺癌に対するDose intensive weekly chemotherapy(modified-CODE)療法の検討
- 75歳以上高齢者小細胞肺癌に対するetoposide単独経口持続投与療法 : 高齢者肺癌(1)
- 485 心房性ナトリウム利尿ペプチドにおける気管平滑筋の弛緩作用
- DPBとマクロライド系抗生物質
- 41. 気管支喘息に対するマクロライド系抗生物質とテオフィリンの併用効果について(喘息-治療)
- 4.気管支喘息に対する macrolide 系抗生物質と theophylline の併用効果について(喘息-治療1)
- 高齢者呼吸器感染症の特徴と問題点 (第53回共済医学会特集) -- (シンポジウム 第1部 高齢者呼吸器疾患の治療と問題点)
- 382 C-type natriuretic peptideのモルモット気管平滑筋に対する弛緩効果
- 1. 気管支内炎症性ポリープとの鑑別を要した肺扁平上皮癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 10. びまん性陰影を呈した肺腺癌の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 小細胞肺癌に対するDose intensive weekly chemotherapy(CBDCA+IFX+VCR+VP-16;ClVE)療法のphase II study : 小細胞癌(2)
- 213 気管支喘息と気腫化 : 胸部CTによる検討
- 1. 気管支鏡下にてフィブリン注入し, 胸腔気管支瘻を閉鎖して治癒した膿胸の 1 例(第 31 回東海気管支鏡研究会)
- 7. 肺化膿症をきたしたため経気管支肺洗浄を施行した肺癌の 1 例(第 30 回東海気管支鏡研究会)
- 169. コンニャク舞粉吸入感作モルモットの発作時血漿 norepinephrine と cyclic GMP, cyclic AMP の動態(喘息-病態生理III)
- 167. 気管支喘息および気道過敏性をもつ慢性肺気腫患者の β-stimulant 投与後における cyclic nucleotides の変動(喘息-病態生理III)
- 33 気管支喘息患者における高用量ベクロメタゾン(BDP)吸入療法の分割投与方法の検討
- 134 気管支喘息患者における高用量ベクロメタゾン(BDP)吸入療法の検討 : 1日投与回数の比較試験
- P-140 非小細胞肺癌に対するCBDCA+CVP-16(経口投与)療法のPhase I sttdy
- 159 気管支喘息発作時の血小板機能の検討
- 323 Type III-cyclic AMP phosphodiesterase inhibitor(MDL-17043, MDL-19205)の気管支拡張作用についての検討
- 141 気道過敏性に対するforskolinの作用
- 265 AM-682のモルモット気管平滑筋の自然張力に対する弛緩作用
- 226 β-受容体刺激剤連続投与による耐性の成立機構
- 11 lpratropium bromide(Atrovent[○!R])の投与がモルモット肺muscarinic acetylcholine receptorと気道過敏性に与える影響について
- 200 モルモット気管平滑筋に対するcGMPの作用
- 275 β-stimulant連用時におけるモルモット血漿及び気管cyclic nucleotidesの動態(気管支喘息:統計)
- 気管支喘息症例ならびにコンニャク舞粉吸入感作モルモットにおけるOrciprenaline投与後のCyclic Nucleotidesの変動
- Respiratory Care 講座 胸部X線写真から診る呼吸器の病気 気道・肺胞の呼吸器疾患
- 妊娠に合併し急性呼吸不全症状を呈した粟粒結核の1例