266 徐放性テオフィリン製剤 (ユニフィル^R)のピークフロー値日内変動に対する改善効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-30
著者
-
吉嶺 文俊
新潟県立六日町病院内科
-
篠川 真由美
南部郷総合病院呼吸器内科
-
近 幸吉
新潟県立坂町病院内科
-
鈴木 栄一
新潟大学第二内科
-
荒川 正昭
新潟大学第二内科
-
荒川 正昭
新潟大学第2内科
-
村松 芳幸
新潟大学第二内科
-
佐藤 誠
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座呼吸器内科学分野(第2内科)
-
佐藤 誠
新潟大学第二内科
-
篠川 真由美
南部郷総合病院 薬剤科
-
近 幸吉
新潟県立妙高病院内科
-
佐藤 誠
日さく
-
佐藤 誠
新潟大学
関連論文
- 徐放性テオフィリン製剤の変更による気管支喘息患者ピークフロー値改善効果の検討
- ユニフィル内服後モーニングディップが改善した気管支喘息患者の1例
- IID-30 介護福祉士と看護婦と保健婦のBurnoutとCoping styleに関する検討(職場の医療)
- IE-22 新潟県内の労働者のGHQとストレス対処行動との関連について(スレトスと健康(I))
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 1. 経気管支肺生検で胞隔炎と肺胞内器質化が見られ, ステロイドが有効であった 1 例(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 新潟県内多施設喘息調査によるロイコトリエン拮抗薬の使用状況
- 新潟県内多施設調査による気管支喘息のコントロール状況
- 495 気管支喘息患者の喫煙状況についての新潟県内多施設調査
- 381 経口テオフィリン治療中の気管支喘息患者における、プランルカスト追加とベクロメサゾン追加の比較検討
- 334 安定状態を維持しながら、水泳後に発作重積状態となり喘息死に至った1剖検について
- 回腸異所膵の癒着による絞扼性イレウスの1例
- III-I-12KM 腕神経叢炎の自然経過と治療
- I-H-85 顔面病的共同運動重症度の電気生理学的評価
- I-G-51KM 顔面再建術後の電気生理学的評価とリハビリテーション
- II-B-18 下垂足の電気診断学と予後
- 1-6-5 下肢静脈エコーを用いた慢性呼吸不全患者における深部静脈血栓症のスクリーニング検査(深部静脈血栓症(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 当院における急性期呼吸リハビリテーションの検討
- 呼吸リハビリテーションによる在宅酸素療法患者の運動耐用能の長期的変化(呼吸・循環器系疾患)
- 234 在宅酸素療法患者における入浴動作について
- 138 在宅酸素療法患者におけるSpO_2モニタリングと6分間歩行テストとの検討(呼吸・循環器系疾患)
- 68 在宅酸素療法患者の在宅でのトイレ歩行と6分間歩行テストとの関係
- II-B-37 在宅酸素療法患者の屋内におけるカヌラ装着率に及ぼす因子の検討
- II-B-17 手根管症候群術後の電気生理学的回復経過
- I-G-14 在宅患者における経管栄養の検討
- 450. 慢性閉塞性肺疾患に対する6分間歩行テストとマイペース歩行の比較
- 2.慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸リハビリテーションの検討(循環・呼吸I)
- 266 徐放性テオフィリン製剤 (ユニフィル^R)のピークフロー値日内変動に対する改善効果の検討
- 気管支喘息発作時, 寛解時における静脈血中ロイコトリエン(LTC_4, D_4, E_4, B_4)の検討
- 303 気管支喘息患者の末梢血単球からのアラキドン酸遊離能の検討 : in vitroでのエリスロマイシンの影響を含めて
- 248 気管支喘息患者の吸入指導における院外薬局との連携について
- 吸入ステロイド薬をHFA-BDP(Qvar)へ変更した気管支喘息患者の吸入指導及びその評価について
- 85 当科における膠原病と気管支喘息合併例の検討
- 54 成人気管支喘息における血清総IgE値の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-9 吸入ステロイド薬(ICS)使用中の喘息患者骨密度の検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-8 喘息憎悪因子の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 231 テェックリストを用いた吸入指導の有用性についての検討
- チェックリストを用いた定量噴霧式吸入薬の吸入指導についての検討
- チェックリストを用いた吸入指導の有用性についての検討 : DPIとMDIの比較
- 5. 気管支喘息患者に対する徐放性テオフィリン製剤の効果判定 : ピークフローモニタリングを用いて (6 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : ピークフローモニタリング)
- 149. 気管支喘息患者において、ピークフローの自己測定が、心理的因子とQOLに及ぼす影響(QOL)
- 267 副腎皮質ステロイド薬が奏効した, 小葉中心性線維化をきたした超硬合金肺の一例
- 496 気管支喘息患者において、ピークフローの自己測定が、QOLと身体的・心理的因子に及ぼす影響について
- 314 ヒト末梢血単核球のアラキドン酸遊離に対する5-リポキシゲナーゼ阻害薬AA861, サイクロオキシゲナーゼ阻害薬インドメタシン(Ind)の影響についての検討
- IID-9 気管支喘息患者におけるQuality of Lifeの経年変化についての検討(呼吸器II)
- IID-3 喘息患者におけるアストグラフの経年的変化と心理的変化について(呼吸器I)
- IID-2 アストグラフ施行時における, 心拍変動解析による自律神経活動の評価 : 健常者による検討(呼吸器I)
- 11 Hermansky-Pudlak症候群の1剖検例(第46回下越内科集談会)
- 114 両側びまん性陰影を呈する麻疹肺炎を併発した思春期喘息の1例
- Gastroesophageal Reflux (GER) による慢性持続咳嗽の1例 : GERを疑う症例での慢性持続咳嗽の検討を含めて
- イソシアネートが原因と考えられ送気マスクが再発防止に有用であった過敏性肺炎の1例
- 564 成人気管支喘息患者におけるピークフロー値予想の効果 : 第3報
- I E-10 在宅酸素療法における医師・患者関係の検討(呼吸器III)
- 478 成人気管支喘息患者におけるピークフロー値予想の効果 : エゴグラムパターンからの検討
- Ritipenem acoxil の臨床的検討と尿中NAGの検討
- C-11-13 成人気管支喘息患者のピークフローモニタリングにおける予想値記録の心理的効果(第三報)(呼吸器)
- II D-7 糖尿病患者におけるコミュニケーション(医師-患者間)に関する検討(内分泌・代謝II)
- I E-19 良性身体疾患の身体症状とAmplification(身体感覚の増幅)に関する検討(精神科神経科)
- I E-12 在宅酸素療法患者の対処行動様式について(呼吸器III)
- I E-6 成人気管支喘息患者のピークフローモニタリングにおける予想値記録の心理的効果(第二報)(呼吸器II)
- 40 フルチカゾンロタディスクおよびディスカスの使用感についての検討
- 39 フルチカゾンディスカスのデバイス使用状況についての検討
- 38 フルチカゾンロタディスクからディスカス変更時の吸入指導についての検討
- 106 人工呼吸器装着中の気道内圧低下時期に血液ガス所見悪化をみた気管支喘息患者の一例
- 92 経気管支肺生検による間質性肺炎の評価 : 検体数による病変検出率の検討(びまん性肺疾患 I)
- 16 成人喘息患者におけるフルチカゾン吸入器の使用実態調査(第3報)
- 15 フルチカゾン(ディスクヘラー)吸入指導の検討:吸入動作に注目して
- 340 チェックリストを用いた吸入指導(ドライパウダー)の検討 : スタッフ間の統一したシートを用いて
- 339経口ピーク吸気流量(PIF)低値症例に対するフルチカゾン吸入指導の検討
- 1 アレルギー疾患の心身医学的診断と治療方針の立て方
- 在宅医療における介護者のストレスについて : 地域病院から在宅へ移行した症例の検討(在宅医療でのQOLとその問題点)
- I-J-62KM 在宅酸素療法患者の在宅管理におけるSpO_2モニタリングの有用性についての検討
- I-I-2 在宅酸素療法患者の現状と問題点 : 訪問調査を中心に
- 19 当科における成人気管支喘息患者の鼻症状についての検討
- C-12-55 医師と看護婦のBurn OutとCoping Styleに関する検討(医療者のストレス)
- 47 成人喘息患者におけるフルチカゾン吸入器の使用実態調査 (第2報)
- 重回帰分析を用いた軽症アトピー型気管支喘息の気道過敏性に影響する臨床背景因子の検討
- 289 気管支喘息患者のQuality of Lifeについての検討
- 90 気管支喘息患者の血清CPK値の変動
- II-C-15 在宅酸素療法患者における失感情症について(呼吸器III)
- II-C-12 気管支喘息患者における、QOL(Quolity Of Life)についての検討(呼吸器II)
- II-C-11 気管支喘息患者のエゴグラムにおける経年変化について(呼吸器II)
- I-F-16 アストグラフによる気道過敏性と心理的因子の関係について(呼吸器)
- 203 びまん性粒状影を呈した気管支喘息の一例
- 42 メサコリンによる気道収縮時の呼吸困難感の検討
- 569 Kartagener症候群を呈しHOT導入をした一症例(内部障害系理学療法1)
- 在宅酸素療法患者に対するADL評価表 : ADL-36の年次変化について
- 在宅酸素療法患者に対するADL評価表の検討
- 在宅酸素療法患者のADL評価についての検討
- 在宅酸素療法患者のADL評価表の検討
- I-A-3 当院における在宅訪問看護・訪問診察の現状
- ID-3 在宅酸素療法患者に対するfluvoxamineの使用経験(呼吸器)
- 297 成人喘息患者におけるフルチカゾン吸入器の使用実態調査
- 12 気管支喘息患者における, 心拍変動解析による自律神経活動の検討 : 第2報 アストグラフ施行時の変化について
- 11 気管支喘息患者における, 心拍変動解析による自律神経活動の検討 : 第1報 坐位およびノーズクリップの影響について
- リハビリテーション医療における感染症の管理
- 成人喘息患者におけるフルチカゾン吸入器の使用実態調査
- 高齢者の全身痙攣発作 : 原因と予後 : 脳卒中(失禁・排尿障害・他) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 291 抗セントロメア抗体陽性で、慢性甲状腺炎と大腸癌を合併した気管支喘息の一例