68.マウス肥満細胞コロニー形成におよぼすtetradecanoyl phorbol acetateの増強効果(<ポスターワークショップ> 気管支喘息:病理と病態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1983-08-30
著者
-
富田 有祐
東女医大・小児科
-
中村 弘典
国立相模原病院小児科
-
富田 有祐
東京慈恵会医科大学小児科
-
富田 有祐
富田診療所
-
中村 弘典
慈恵医大小児科
-
斎藤 博久
慈恵医大小児科
-
伊藤 尹敦
帝京大小児科
-
飯倉 洋治
慈恵医大小児科
-
福田 保俊
国立小児二宮分院
関連論文
- 412 肝吸虫症におけるIgE産生機構
- 18. ヒスタミン遊離過程における肥満細胞内 cyclic AMP および cyclic GMP レベルの動態について(喘息(病態生理))
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 小児科領域におけるAzithromycin細粒及びカプセルの基礎的・臨床的検討
- 137. 白血球ヒスタミン遊離反応の臨床的応用 : 感染喘息とヒスタミン遊離反応(chemical mediators)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 気管支喘息に対するSustained-Release Theophylline(Theo-Dur)の臨床効果と血中テオフィリン濃度について
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの基礎的・臨床的検討
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 95 寝具塵中Der1量とダニ抗原感作の関係
- 94 乾燥食品粉末を用いた食物負荷試験の有用性
- 38.気管支喘息における白血球の反応性について(喘息(病態生理II))
- 201 培養肥満細胞を用いたI型アレルギー反応における特異抗体の評価
- 小児科領域におけるTazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 313.長崎地方における小児気管支喘息の実態(第3回小児アレルギー研究会)
- 68.マウス肥満細胞コロニー形成におよぼすtetradecanoyl phorbol acetateの増強効果( 気管支喘息:病理と病態)
- 67.マウス肥満細胞コロニー形成細胞と培養肥満細胞 : persisting cell( 気管支喘息:病理と病態)
- 1. アレルギー児好中球食菌能と cyclic nucleotide の影響(1 phagocytes と免疫)
- 83 マイコプラスマによる白血球ヒスタミン遊離について
- 85 Bacterial Histamine Release
- 265.気管支喘息児の細胞内ATPおよびcAMP(Chemical mediator II)
- 246.好塩基球と好酸球の共通前駆細胞(白血球)
- 7. ヒト好中球機能に対する cyclic nucleotide の影響(II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 各種抗喘息剤のヒト白血球ヒスタミン遊離におよぼす影響
- 61.正常人およびアレルギー患児における血清IgE値(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 9. 減感作療法による白血球ヒスタミン遊離反応の変動(第7回 小児アレルギー研究会)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 小児の典型的なスギ花粉喘息の3例
- 塩化リゾチーム製剤によるアナフィラキシーショックに対する検討
- 6. 肺胞マクロファージの活性化と血清蛋白抗原のとりこみ(1 phagocytes と免疫)
- 99.気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の吸入の影響 : cyclic nucleotides の変化を中心として(喘息-病態生理 I)
- 156 食物負荷試験用として製造した乾燥食品粉末の抗原性の検討
- 287.微量熱測定による気管支喘息のβ-receptor機能判定(気管支喘息:β-受容体)
- 94 レアギン検出およびβ receptor機能判定における微量熱反応の応用(免疫学的手技)
- 20. 気管支喘息患者における末梢血白血球 cyclic AMP および cyclic GMP について(喘息(病態生理))
- 小児胃・十二指腸潰瘍の臨床統計的観察--本教室〔東京慈恵会医科大学小児科学教室〕における40例を中心に
- 本邦における小児S.L.E.の臨床統計的観察--特異な経過をとった男児S.L.E.の自験例を中心に
- 326 小児気管支喘息に対する新しいタイプの空気清浄機(ダイキン工業社製清浄空気発生機)の使用経験
- 交感神経刺激剤の抗アレルギ-作用
- 1.気管支喘息患者白血球における cAMP および cGMP について(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 花粉アレルギー : 減感作療法の検討(小児ブタクサ喘見)
- 113.大気汚染と小児気管支喘息の関係(喘息(VII))
- 53.anticholinergic agent(8-isopropylnoratropin-methobromide)の白血球ヒスタミン遊離に対する影響(ケルカルメディエーター)
- 38 トラニラスト(リザベン^[○!R]の小児気管支喘息に対する長期連用効果について : 多施設における分2・分3投与の比較
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') の白血球ヒスタミン遊離反応および白血球内 Cyclic Nucleotideに対する影響
- 189.アレルギー児好中球食菌能と chemical mediator の影響(白血球・マクロファージ)
- 28 著明な高IgE血症を伴ったアトピー性皮膚炎の一女児例に関する検討
- 1. 成人まで持ち越す小児喘息 (12 気管支喘息 : 内科と小児科における類似点と相違点)
- 50 ホルター心電図による発作時、非発作時における喘息児自律神経機能の評価
- Neuraminidaseのβ Adrenergic Receptorにおよぼす影響について
- 好塩基球前駆細胞に関する研究 : 第2編 好塩基球と好酸球の共通前駆細胞
- 好塩基球前駆細胞に関する研究 : 第1編 好塩基球コロニー形成細胞
- 205 好塩基球コロニー形成細胞(白血球)
- 百日咳患児末梢血における顆粒球系前駆細胞(CFC)の著増
- 4 アレルギー反応の標的臓器に対する治療薬気道 : 小児科領域の立場-現状と将来(4 アレルギー薬物療法の現状)
- 175 好酸球コロニー形成細胞と好塩基球コロニー形成細胞(白血球・マクロファージ)
- 5.感染および運動負荷と chemical mediator(6 I型気道アレルギーの発症機序)
- 142 小児期喘息発作と寝具, 寝室, 居間の塵中DerI量との関係
- 141 防ダニ布団カバー・ミクロガード(帝人社製)によるダニ抗原感作抑制効果に関する検討
- W18 小児気管支喘息患者の気道過敏性について
- 397 小児気管支喘息児の予後と気道過敏性
- 196 小児における薬剤過敏症 : アンケートによる実態調査
- 周生期の免疫学的特性 (周生期の免疫と感染)
- 17 複数の魚類によるFood-dependent exercise-induced anaphylaxisの1例
- 635 ヒトマスト細胞のサイトカインmRNAの発現
- 263 食物負荷試験の客観的パラメーターとしての血清Tryptase/尿中N-methyl-histamine末梢血好酸球数
- 284 卵アレルギー児における麻疹ワクチン接種法についての検討
- 42 運動誘発喘息における末梢血好酸球の比重分布、電顕像及び血清ECF活性に関する検討
- 126.2種以上の抗原を用いた小児気管支喘息の白血球ヒスタミン遊離反応(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 好中球,マクロファ-ジ,好酸球各コロニ-形成細胞の異種性
- 8. 各種アレルギー病態の血清中サイトカイン (5 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- 3.鼻スメアを中心とした観点から(VIII アトピー性皮膚炎と気管支喘息の接点)
- 好塩基球前駆細胞に関する研究 : 第3編 マウス肥満細胞コロニー形成細胞
- 4.小児難治気管支喘息とケミカルメディエーター(I 難治性喘息の機序)
- 139 マウス肥満細胞のIL3非存在下での長期培養維持
- 小児科から
- タイトル無し
- A child with recurrent hemolytic uremic syndrome treated with fresh frozen plasma infusions and high-dose intravenous immunoglobulin therapy