3. プロプラノロール投与サルにおける獲得性気道過敏性について(喘息 (病態生理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1976-04-30
著者
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
佐々木 孝夫
天理よろづ病院 臨床病理部
-
佐々木 孝夫
東京専売病院
-
無江 季次
東北大第1内科
-
佐々木 孝夫
東北大第1内科
-
滝島 任
東北大第1内科
-
鈴木 俊介
東北大第1内科
-
柴原 茂樹
東北大第1内科
-
高橋 誠
東北大第1内科
-
牧野 荘平
独協医大アレルギー内科
-
柴原 茂樹
東北大応用生理
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
高橋 誠
東北労災病院
-
小野 康夫
東北大第1内科
-
伊勢 忠男
東北大第1内科
-
大江 政敏
東北大第1内科
-
伊勢 忠男
岩手県立胆沢病院 呼吸器内
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- じん肺患者の入院日数の経年的変動に関する研究
- 呼吸器感染症におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- サルにおける実験喘息の研究 : 第3報 サルにおける吸入ヒスタミン, メサコリン誘発気道攣縮に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の効果
- 9 サルにおけるヒスタミン, メサコリンに対する気道反応に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の影響について(気管支喘息:病態生理1)
- サルにおける実験喘息の研究 : 第2報 サルにおける吸入メサコリン, ヒスタミン誘発気道攣縮に及ぼす自律神経系薬剤の効果
- 86 サルの実験喘息におけるpyrazolopyridine系化合物の気管支弛緩作用(気管支喘息:病態生理2)
- サルにおける実験喘息の研究 第1報 : β-Adrenergic Blockadeサルにおけるメサコリン, ヒスタミンに対する気道の反応性について
- 170. サル実験喘息におけるβ受容器刺激剤の気管支選択性について(喘息-病態生理III)
- 82. 気道過敏性に関する臨床的研究 (第3報) : 気道過敏性に及ぼす metaproterenol と atropine の影響(喘息-病態生理 II)
- 33. 気管支喘息の鍼治療に関する研究 (第2報) : 呼吸抵抗・脈波・心電図の変化について(喘息-治療)
- 32. 気管支喘息の鍼治療に関する研究 (第1報) : 鍼治療方法および自覚症状について(喘息-治療)
- E116.気道過敏性に関する臨床的研究(第2報)感受性と反応性からみた気道過敏性の疾患特異性について(喘息-病態生理)
- 92.サルの実験喘息に関する研究(第5報) : サルのメサコリン, ヒスタミンの吸入誘発気管支攣縮に及ぼすβ-stimulant, α-blocker の効果について(喘息-病態生理2)
- 91.サルの実験喘息に関する研究(第4報) : サルのメタコリン, ヒスタミン吸入誘発気管支攣縮におよぼす塩酸リドカインの効果について(喘息-病態生理2)
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- 124.サルの実験喘息に関する研究(第3報) : 呼吸抵抗におよぼすアトロピンの影響(喘息-病態生理 II)
- 162. サルの実験喘息に関する研究 (第2報) : メトプロロールのメタコリン感受性におよぼす変化について(喘息(病態生理))
- 134. 選択的 β_1-adrenergic blocker (メトプロロール) の気管支喘息患者の呼吸機能におよぼす変化について(喘息(病態生理))
- 121.新しい連続検査システムによる気道過敏性の検討(喘息-病態生理 II)
- 2)20歳代の急性心筋梗塞の2例(剖検例1例を含む) : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第15報):高血圧の死因の変遷について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 慢性経過の問質性肺炎患者に発症したMPO-ANCA陽性Goodpasture症候群の1例
- 478 レピリナストの血中テオフィリン濃度と血中ヒスタミン濃度に及ぼす影響
- 22. 気管支喘息患者の angiotensin converting enzyme 活性について(喘息(病態生理))
- 21. 実験的換気障害における血清 angiotensin converting enzyme の変化について(喘息(病態生理))
- 気管支喘息患者の白血球中ATPase活性について
- 3. プロプラノロール投与サルにおける獲得性気道過敏性について(喘息 (病態生理))
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 173.気管支喘息患者の血清angiotensin converting enzyme 活性と動脈血ガス分圧との関係(喘息-病態生理III)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 169.気管支喘息における血清糖蛋白α_1-antitrypsin (α_1AT, α_1acid glycoprotein (α_1AG)の日内変動について(喘息-病態生理III)
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 男子***感染症における抗菌薬の使い方 (特集 ここが聞きたい 尿路・***感染症における抗菌薬の使い方)
- 分泌物検査 (泌尿器科検査のここがポイント) -- (尿検査)
- 126.気管支喘息の臨床的観察 : 自律神経機能について(喘息(病態生理))
- 127.気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態(第1報)(喘息-病態生理 II)
- 30. 気管支喘息と運動(喘息(病態生理))
- β-adrenergic blockadeサルの気道メタコリン, ヒスタミン感受性について
- 41.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesterase研究の-第4報 気管支喘息患者白血球中adenyl cyclaseおよびphosphodiesterase活性(喘息(病態生理II))
- 40.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 第3報 : 百日咳ワクチン感作サルのアドレナリン反応, 白血球中adenyl cyclase活性(喘息(病態生理II))
- 58.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 : 第2報 気管支喘息患者adenyl cyclaseの活性(喘息(病態生理, その他))
- 57.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 : 第1報 ヒト白血球中adenyl cyclaseとβ-adrenergic stimulatingおよびβ-adrenergic blocking薬剤投与によるサルの血糖, 乳酸, 好酸球と白血球中adenyl cyclase活性との関係(喘息(病態生理, その他))
- 101.米杉喘息の研究(第2報)(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 治療 急性増悪と治療のポイント
- 尿路***感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン : 第1版
- 172.気管支喘息におけるβ刺激剤による血中インスリン値の変動と臨床的意義に関する検討(第2報)(喘息-病態生理III)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- APP-002 根治的膀胱摘除術時の術後感染予防抗菌薬血中濃度(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 133.東北地区における非特異的療法の長期観測例(喘息-治療)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- OP-012 発熱時のプロカルシトニン測定の意義(感染症1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 細菌検査 (泌尿器科検査のここがポイント) -- (尿検査)
- 泌尿器科外来における感染対策--外来ナースが知っておくべきこと (特集 最新 泌尿器科病棟・外来ナースのための感染対策スタンダード)
- 38.気管支喘息における白血球の反応性について(喘息(病態生理II))
- 379 気管支喘息患者と健常者における好中球遊送活性能の比較
- 314 H_2 blockerの塩酸ロキサチジンアセタートの血中テオフィリン濃度に及ぼす影響
- 206 ヒト血漿中LTC_4量の測定
- 52 Calcitonin gene-related peptideとNeurokin A吸入による日本ザルの気道収縮に関する研究(第1報)
- 26 抗原吸入による即時型気道収縮反応と血中化学伝達物質の研究
- 25 抗原吸入誘発試験の臨床的な意義に関する検討
- 24 抗原吸入誘発試験と各種臨床検査との関係について
- 呼吸困難 (検査計画法) -- (呼吸器疾患)
- 45.甲状腺機能亢進症と気管支喘息の合併例についての臨床的検討(喘息(病態生理II))
- 120.皮膚反応に及ぼす交感神経刺激剤および遮断剤の影響について(喘息-病態生理 II)
- 162.サルにおける, ウイルスワクチン接種後の気道過敏性獲得について(気管支喘息:気道過敏症)
- 133. 気管支喘息におけるアセチルコリン, イソプロテレノール吸入による flow-volume 曲線の変化の解析(喘息(病態生理))
- 呼吸機能 (肺線維症)
- APP-078 尿路におけるサーファクタント蛋白質(SP-A、SP-D)の感染防御 : 尿路病原性大腸菌の尿路上皮への接着阻害(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-352 鼠径・陰嚢部手術における手術部位感染症(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-349 泌尿器科準清潔手術において術前に除菌すべき尿細菌培養所見についての検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- SY9-3 急性精巣上体炎と急性前立腺炎における現状と課題(9.尿路***感染症研究・診療における現状と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 重症尿路感染症の1例
- A-DROPに基礎疾患と呼吸数を追加したシステムの30日死亡予測の検討
- P-0707 リネゾリド投与患者における血小板減少の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 性感染症における診断キットの有用性と限界
- 腹腔鏡下副腎摘除術の検討
- ***伝染性軟属腫 (特集 ストップ ザ 性感染症) -- (診断・治療)
- 尿路***感染症 (創立百周年記念号) -- (わが国における泌尿器科学100年の歴史)
- 慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の病因 (特集 古くて新しい前立腺炎の臨床)
- 尿路***感染症