121.新しい連続検査システムによる気道過敏性の検討(喘息-病態生理 II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1978-03-30
著者
-
飛田 渉
東北大学保健管理センター
-
飛田 渉
東北大学
-
佐々木 孝夫
天理よろづ病院 臨床病理部
-
佐々木 孝夫
東京専売病院
-
可部 順三郎
国立病院医療センター呼吸器科
-
飛田 渉
東北大第1内科
-
関沢 清久
東北大第1内科
-
佐々木 孝夫
東北大第1内科
-
滝島 任
東北大第1内科
-
鈴木 俊介
東北大第1内科
-
福田 健
独協医大アレルギー内科
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
関沢 清久
筑波大学附属病院臨床医学系呼吸器内科
-
関沢 清久
東北大学医学部附属病院 老年・呼吸器内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対するKTP/532レーザーによる舌根正中部切除術の一症例
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 65 肺非小細胞癌に対するVindesine, Ifosfamide Cisplatin 併用化学療法の検討(第2報)
- 肺非小細胞癌に対するVindesine, Ifosfamide Cisplatin併用化学療法の検討
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- じん肺患者の入院日数の経年的変動に関する研究
- 呼吸器感染症におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- サルにおける実験喘息の研究 : 第3報 サルにおける吸入ヒスタミン, メサコリン誘発気道攣縮に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の効果
- 9 サルにおけるヒスタミン, メサコリンに対する気道反応に及ぼすH_1, H_2抗ヒスタミン剤の影響について(気管支喘息:病態生理1)
- サルにおける実験喘息の研究 : 第2報 サルにおける吸入メサコリン, ヒスタミン誘発気道攣縮に及ぼす自律神経系薬剤の効果
- 86 サルの実験喘息におけるpyrazolopyridine系化合物の気管支弛緩作用(気管支喘息:病態生理2)
- サルにおける実験喘息の研究 第1報 : β-Adrenergic Blockadeサルにおけるメサコリン, ヒスタミンに対する気道の反応性について
- 170. サル実験喘息におけるβ受容器刺激剤の気管支選択性について(喘息-病態生理III)
- 82. 気道過敏性に関する臨床的研究 (第3報) : 気道過敏性に及ぼす metaproterenol と atropine の影響(喘息-病態生理 II)
- 33. 気管支喘息の鍼治療に関する研究 (第2報) : 呼吸抵抗・脈波・心電図の変化について(喘息-治療)
- 32. 気管支喘息の鍼治療に関する研究 (第1報) : 鍼治療方法および自覚症状について(喘息-治療)
- E116.気道過敏性に関する臨床的研究(第2報)感受性と反応性からみた気道過敏性の疾患特異性について(喘息-病態生理)
- 92.サルの実験喘息に関する研究(第5報) : サルのメサコリン, ヒスタミンの吸入誘発気管支攣縮に及ぼすβ-stimulant, α-blocker の効果について(喘息-病態生理2)
- 91.サルの実験喘息に関する研究(第4報) : サルのメタコリン, ヒスタミン吸入誘発気管支攣縮におよぼす塩酸リドカインの効果について(喘息-病態生理2)
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- 124.サルの実験喘息に関する研究(第3報) : 呼吸抵抗におよぼすアトロピンの影響(喘息-病態生理 II)
- 162. サルの実験喘息に関する研究 (第2報) : メトプロロールのメタコリン感受性におよぼす変化について(喘息(病態生理))
- 134. 選択的 β_1-adrenergic blocker (メトプロロール) の気管支喘息患者の呼吸機能におよぼす変化について(喘息(病態生理))
- 121.新しい連続検査システムによる気道過敏性の検討(喘息-病態生理 II)
- 気道過敏性
- 282 原因不明の肺線維症患者における流血中免疫複合体の測定(臓器アレルギー)
- 163 実験的過敏性肺炎(VI)
- 538 国立病院医療センター呼吸器科入院の癌患者及びその家族に対する病状説明の現状と今後の方向性
- 261 正常喫煙者及び正常非喫煙告における気管支肺胞(BALF)洗浄液所見の検討
- 7 気管支喘息患者における冷気吸入と過換気の影響(第II報)
- 27.Giant bullaに隣接し, 内部にbulla様空洞形成を伴う大細胞癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 105 パルスオキシメーターを用いた気管支鏡検査前後の SaO_2 値の変動(気管支鏡-影響と対策 (2))
- 414 Microinfusion pumpを用いた沈痛剤の硬膜外注入による癌性疼痛患者の在宅管理
- 新β_1-選択性遮断薬 Metoprolol の喘息患者呼吸機能におよぼす影響 : 特に Metoprolol の喘息患者への臨床使用の可能性について
- 208 アスペルギルス肺感染症患者における抗アスペルギルス抗体の免疫グロブリンクラス別測定(感染アレルギー)
- 87 喘息患者におけるテオフィリン血中濃度と呼吸機能との関係(気管支喘息:病態生理2)
- 19. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- 15 気管支喘息の吸入療法におけるジェットネブライザーと超音波ネブライザーの有用性の比較
- 431 実験的過敏性肺炎における遺伝的素因の影響
- 示-149 原発性肺癌に対するCDDPを中心とした多剤併用療法長期施行例における腎障害
- 88 喘息におけるコルヒチンの効果(第2報)
- 313 テオフィリンの生体内薬物動態(第2報) : 気管支喘息の発作時と非発作時
- 286 気管支喘息と器質性疾患(第二報)
- 190 新しい吸入装置を接続したBody plethyamogrsphによる気道過敏性テスト(第IV報) : 喘息の重症度と気道過敏性
- 324 実験的過敏性肺臓炎(IV)
- 323 実験的過敏性肺臓炎(III)
- 466 悪性胸腺腫におけるBleomycin・Adriamycin・Cis-DDP・Predonisolone(BAPP)併用療法
- 422 Lorazepm, Metoclopramide, Methylpredonisolone併用による制吐効果
- 3. プロプラノロール投与サルにおける獲得性気道過敏性について(喘息 (病態生理))
- 244.気管支喘息における交感神経刺激薬の末梢気道拡張性について( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 167.気管支喘息発作時の臨床症状と呼吸機能との関係について 第1報(気管支喘息:気道過敏症)
- Mucoepidermoid tumorの1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 436 ブレオマイシンによる実験的肺線維症における肥満細胞の関与 : 肥満細胞欠損マウスへの細胞移入による解析
- 男子***感染症における抗菌薬の使い方 (特集 ここが聞きたい 尿路・***感染症における抗菌薬の使い方)
- 分泌物検査 (泌尿器科検査のここがポイント) -- (尿検査)
- 126.気管支喘息の臨床的観察 : 自律神経機能について(喘息(病態生理))
- 統合的生体情報計測システムの歯科治療への応用
- 123.実験喘息の研究 : III.薬剤により誘発される気道の収縮(喘息-病態生理 II)
- β-adrenergic blockadeサルの気道メタコリン, ヒスタミン感受性について
- 日本人の若年者(10歳から20歳)の呼吸機能検査の基準値
- 治療 急性増悪と治療のポイント
- 尿路***感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン : 第1版
- 61.本学職員メンタルヘルスの現状と支援体制に関する検討(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 12.国立大学法人東北大学における健康支援への取り組み : メンタルヘルスを中心に(一般口演,第66回東北地方会,地方会・研究会記録)
- APP-002 根治的膀胱摘除術時の術後感染予防抗菌薬血中濃度(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-012 発熱時のプロカルシトニン測定の意義(感染症1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 定期的運動習慣がない肥満者における運動中の自覚的運動強度の変化について
- 細菌検査 (泌尿器科検査のここがポイント) -- (尿検査)
- 泌尿器科外来における感染対策--外来ナースが知っておくべきこと (特集 最新 泌尿器科病棟・外来ナースのための感染対策スタンダード)
- 104 延髄腹外側表面直下プロカイン注入の横隔神経出力、気管平滑筋緊張度に及ぼす影響
- 呼吸困難 (検査計画法) -- (呼吸器疾患)
- 睡眠時無呼吸症候群と運転リスク
- 気道過敏性(肺機能検査機器シリーズ)
- 職業別における慢性閉塞性肺疾患の有病率と喫煙習慣に関する検討
- 5. 睡眠時呼吸障害患者の運動習慣と治療への影響(第15回日本体力医学会東北地方会)
- 運動処方のためのミニマム知識--呼吸,循環系 (運動処方ハンドブック)
- 肺気腫の肺機能 (慢性閉塞性肺疾患最新の臨床)
- Sensitivity and reactivity of the airway(気道過敏性テスト) (呼吸機能の正常値と予測式)
- E117.喘息患者における気道過敏性と全身性および皮膚のアドレナリン反応との関連について(喘息-病態生理)
- Closing VolumeとFlow-Volumeの測定 (内科領域における臨床検査法の進歩--その意義と解釈) -- (呼吸器)
- 133. 気管支喘息におけるアセチルコリン, イソプロテレノール吸入による flow-volume 曲線の変化の解析(喘息(病態生理))
- 呼吸機能 (肺線維症)
- APP-078 尿路におけるサーファクタント蛋白質(SP-A、SP-D)の感染防御 : 尿路病原性大腸菌の尿路上皮への接着阻害(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-352 鼠径・陰嚢部手術における手術部位感染症(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-349 泌尿器科準清潔手術において術前に除菌すべき尿細菌培養所見についての検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- SY9-3 急性精巣上体炎と急性前立腺炎における現状と課題(9.尿路***感染症研究・診療における現状と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 重症尿路感染症の1例
- A-DROPに基礎疾患と呼吸数を追加したシステムの30日死亡予測の検討
- P-0707 リネゾリド投与患者における血小板減少の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 性感染症における診断キットの有用性と限界
- 腹腔鏡下副腎摘除術の検討
- ***伝染性軟属腫 (特集 ストップ ザ 性感染症) -- (診断・治療)
- 尿路***感染症 (創立百周年記念号) -- (わが国における泌尿器科学100年の歴史)
- 慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の病因 (特集 古くて新しい前立腺炎の臨床)
- 尿路***感染症
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者の努力吸気肺活量についての検討