Bリンパ球上のFcレセプターのロゼット形成による検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ripleyのRh抗血清で感作したヒト血球は, ヒトリンパ球の一部と安定した強固なロゼット(Fcロゼット)を作成する.このロゼットはEDTAや温度に影響されず, 変性ヒトIgGやFc-fragmentにより著明に抑制される.Fcロゼットによりロゼット形成リンパ球と非形成リンパ球を分けると, 前者はEACロゼット形成および蛍光抗体陽性細胞を示し, 後者はEロゼット陽性細胞であった.ripley血清を還元アルキル化するとFcロゼット形成は阻害され, また他の抗Rh抗血清およびウサギ抗ヒト血球血清に比してripleyの方がロゼット形成率が高かった.正常人のFcロゼット陽性率は27.1±6.9%であり, EACロゼットや陽性細胞とほぼ同率を示す.Fcロゼットの電顕像は, 他のロゼットに比しより広範囲に強固に結合している像を示している.以上より, FcロゼットはB-cellのFcレセプターにより形成され, IgG分子内のS-S bondを必要とし, ヒトIgGはウサギIgGより有効であり, RF産生細胞およびC1q産生細胞はほとんど含まれず, 本方法はB-cellの検出において簡便で特異性が高い方法と考えられた.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1975-08-30
著者
-
谷本 潔昭
東京大学医学部物療内科
-
堀内 淑彦
東京大学医学部物療内科
-
森藤 忠夫
東大物療内科
-
三好 久視
東大物療内科
-
森藤 忠夫
東京大学医学部物療内科
-
青塚 新一
東京大学医学部物療内科
-
三好 久視
東京大学医学部物療内科
関連論文
- 103 抗RNP抗体の経時的変動
- 抗マウス IgE の作製とマウス IgE レベルの測定
- 4. EA ロゼット( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 1. ヒトリンパ球 Fc のレセプターに関する研究
- 241.ベーチェット病における免疫学的, 炎症学的異常(自己免疫II)
- 105.IgGリウマトイド因子の補体結合能力に関する研究(補体)
- 201. モルモットの T cell rosette を減少させる胸腺因子について(免疫担当細胞)
- 193. 膠原病における Fc レセプターとリンパ球混合培養試験 (MLC) 活性との関係(免疫担当細胞)
- 1. immune complex 検出法のひとつとしての慢性関節リウマチの関節による Fc ロゼットの阻止試験(4 immune complex に対する生体反応)
- 86.Bリンパ球上のFcレセプターに対するロゼット形成(Fcロゼット)による検出の試み(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 154.リンパ球におよぼす2-chloroadenosineの影響(免疫調節剤)
- 260 成人の続発性免疫不全における T cell, B cell の異常について(抗体産生と抑制)
- 3.Fc ロゼット阻止試験による immune complex の検出(1 immune complex の検出法)
- 9.ヒト腎糸球体における Fc レセプターの存在(5 Immune complex)
- ヒトにおけるリンパ球混合培養試験(MLC)とFcレセプター, Ia抗原との関係
- 204. リンパ系腫瘍細胞の E, EAC, Fc ロゼット形成率とその形態(免疫担当細胞)
- 81. SLE 腎症の形態学的特徴と臨床像, 各種検査所見の比較(immune complex)
- 9. 膠原病における immune complex の存在と Fc receptor 保有細胞の変動に関する研究(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 3. 顆粒による heat aggregated IgG の immune phagocytosis(1 phagocytes と免疫)
- Fcレセプタ-によるimmune complexの検出 (Immune complex測定法の原理と実際)
- 抗補体血清の作用機序に関する研究
- ヒトリンパ球のFcレセプターに関する研究 : 抗HLA血清および抗β_2ミクログロブリンによるFcロゼット阻止
- 170. 慢性関節リウマチ患者の血中ならびに滑液中リンパ球の subpopulation (リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 追加発言 E ロゼット, EAC ロゼット形成細胞の特性( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- ^I標識抗原を用いた抗ダニIgG, IgA抗体の定量と喘息患者の抗体の各免疫グロブリンにおける分布の研究
- Paper Discを用いてのRadioallergosorbent Test(RAST)に関する研究
- 司会者のことば
- 膠原病の診療の進歩
- 23.アレルギー炎症の再発機構に関する新しい立場 : その形態学的・生化学的研究(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- ヒスタミンの酵素測定法と Concanavalin A によるヒスタミン遊離反応への応用
- 腎尿細管性アシドーシスとSjögren症候群の合併をみた一家系
- 遅延型アレルギーにおける補体の関与 : 第1報.脱感作による血中補体価の変動
- 9.胃疾患と補体について(第7回 補体シンポジウム)
- Bリンパ球上のFcレセプターのロゼット形成による検出
- ヒト末梢血のT細胞,B細胞のSubpopulation測定 (内科領域における臨床検査法の進歩--その意義と解釈) -- (アレルギ-・膠原病)
- (3)自己免疫とリンパ球
- (3)リウマチ性疾患
- リウマトイド因子と補体の関係に関する研究
- 自己免疫疾患におけるnatural cell mediated cytotoxicity (NCMC) 2. Sjögren症候群, RA患者リンパ球のNCMC活性
- Hodgkin病の脳転移により,不随意運動をきたし治療により,原病・神経症状とも軽快した1例
- Effect of antilymphocyte antibody in SLE on in vitro Ig synthesis
- 11. 発作性夜間血色素尿症患者血球(PNH-E)のalternate pathwayを介した溶血について(第9回補体シンポジウム)
- 28.変性IgGのリウマトイド因子に対する抗原性ならびに補体との関係について(第7回 補体シンポジウム)
- 変性IgGおよびIgGのsubunitの補体結合能力に関する研究
- Phosphoribosyl pyrophosphate synthetase活性亢進にインスリン自己抗体を伴った痛風家系の遺伝形式症例報告と家系調査
- 気管支喘息の金療法にかんする研究 とくに血中濃度と催奇性について
- タイトル無し
- Immunoglobulin class of anti nPNP antibody and its clinical evaluation
- タイトル無し
- タイトル無し