気管支喘息の研究 : 第10報 壮年期喘息と老年期喘息の特徴について : 成人病センターのAllergy Clinicにおける臨床集計成績よりの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人病センターのsubtitleを有し, 成人を診療対象とする著者らの病院の呼吸器科allergy clinicにおいて診療した成人喘息165例を, 壮年期(50才未満88例)と老年期(50才以上77例)に分けて臨床集計を行い, それぞれの病像の特徴につき若干の検討を加え, 以下の結論を得た.1)初発年令をみると165例中12例(7.3%)が10才未満に発病しており, 小児喘息からの移行が考えられるものは意外に少なかった.一方壮年期, 老年期に至って初発するものも少なくなく, 中には小児喘息が1度治癒と判定されながら壮年期以後に再発したものもあり, 気管支喘息の経過や予後を論ずるに当っては, 患者の生涯を通じての長期的観察が必要と思われた.2)皮内反応陽性率を抗原別にみると, 家塵, たたみ, 綿, 絹, そば粉, ブタクサ花粉, カナムグラ花粉, スギ花粉などは壮年者に高く老年者に低い傾向がみられた.しかし, 真菌特にCandidaでは年令による差を認めなかった.そして, 老年期患者特に老年期初発のものでは皮内反応が全検査種目に陰性を示すものが高率で, 血清IgE値, 末梢血好酸球の態度からも加令による免疫現象の低下が考えられた.3)感染因子について:観察期間中に白血球増加をみたものは壮年期で20.2%, 老年期で31.2%;CRP陽性となったものは壮年期で27.9%, 老年期で48.1%に及び, 老年期喘息における感染因子の関与の大なることが示され, 感染が予後に重大な影響を及ぼすと考えられるので, これに対する対策の重要性を強調した.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1975-07-30
著者
-
中村 晋
大分大学
-
中村 晋
横須賀市立市民病院
-
山口 遊也
さいたま鼻・呼吸器アレルギーフォーラム
-
山口 道也
山口グリニック
-
大岡 久雄
日大第1内科
-
葉山 隆
日本大学第一内科
-
北見 翼
横須賀市立市民病院呼吸器科:日大第1内科
-
田原 実
日大第1内科
-
田近 毅
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
長尾 光修
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
田原 実
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
池口 栄吉
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
山口 道也
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
葉山 隆
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
沢田 滋正
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
大岡 久雄
横須賀市立市民病院呼吸器科
-
池口 栄吉
横須賀市立市民病院呼吸器科:日大第1内科
-
中村 晋
西諫早病院
関連論文
- 271 気管支喘息発作時のテオフィリンの効果と安全性について
- 21.職業性そばアレルギー症の症例について(職業アレルギー)
- 2.成人気管支喘息患者の職業歴の検討(第3回職業アレルギー研究会)
- 7.職業アレルギーに関する研究(第5報) : 某製菓工場における小麦粉喘息のアンケート調査成績と長期観察例について(6 環境因子とアレルギー)
- 系統的代脱感作療法で緩解した対人時の心悸亢進その他の不定愁訴を訴えた1例
- 120. 成人病センターの allergy clinic における5年間の気管支喘息臨床集計成績(喘息(統計))
- 17.神経性嘔気を主訴とした自律神経失調症の1治療例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 5.気管支喘息におけるmethacholine吸入試験に関する検討(第1報)(喘息(病態生理I))
- 11.心因性自律神経失調症の心理療法による1治験例(第8回日本精神身体医学会関東地方会)
- I-34 気管支喘息の心身医学的観察(第16報) : 気管支喘息における心因性因子とIgE値との関係について(その2)(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-33 気管支喘息の心身医学的観察(第15報) : とくにKMIにおける精神的自覚症状を中心として(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 105.気管支喘息における自律神経機能検査成績の検討(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 心理療法の併用で著明に寛解した偏頭痛の1例
- 66.気管支喘息の病態に関する研究(第41報) : とくにCMIおよびY-G性格テストなど心理的因子とIgE値との関連を中心として(IgEとHomocytotropic Antibody)
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 83 抗原食品表示義務化から5年目の問題点(食物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 職業アレルギーを惹起する職場管理の問題点(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 1 職業アレルギーの本質(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 5. 特別発言 : 診療科"アレルギー"今後の諸問題 (9 アレルギー科標榜とアレルギー学会の将来)
- 有害ガス・職業アレルギー(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 最近の職業性アレルギー疾患をめぐって (第5回職業性アレルギー研究会)
- P222 シクレソニドと口腔咽喉カンジダの発現に関する検討(気管支喘息治療2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 睡眠前の点鼻ステロイド剤長期投与が原因と思われた食道カンジダ症の1例
- MS7-1-9 吸入ステロイドによる口腔食道カンジダ症の予防研究(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 178 吸入ステロイド使用喘息における咽頭カンジダ陽性者から食道カンジダ発現の検討
- 吸入ステロイド(プロピオン酸フルチカゾン)による食道カンジダ症の予防方法を検討した長期観察し得た1症例
- 100 Churg-Strauss症候群の1例
- アレルギ-診療体制をめぐって (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
- 抗原の診断とこれへの対応 (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
- 11 咳嗽に関するアンケート調査報告からみた,咳喘息に対する結果及び検討(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P41 埼玉県内の気管支喘息患者に対する多施設アンケートの5年後の追跡調査(気管支喘息-管理2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 91 Enzyme-allergosorbent test (EAST)によるアレルゲン特異的IgEの測定 : 第3報(免疫学的手技)
- 気管支喘息患者の治療状況と治療上の問題点の検討 : 埼玉県の内科医師アンケート集計報告
- Fluticasone Propionate Dry Powder 吸入療法による食道カンジダ症の検討
- 28 フルチカゾン(FP)の食前吸入指導で食道カンジダ症が改善し得た3症例
- 32 気管支喘息におけるフルチカゾン(FP)による食道カンジダ症
- 141 埼玉県内の気管支喘息患者に対する多施設940例のアンケート調査結果 : プランルカストの効果
- 埼玉県下の気管支喘息患者2825例における治療とコントロール状態に関する自己評価の調査結果
- O63 埼玉県下における気管支喘息患者2825例のQOLおよび治療に関するアンケート調査結果
- 233.気管支喘息の HLA typing (第4報) : とくに喘息諸因子との関連を中心として(老化・遺伝)
- 125. 気管支喘息の HLA タイピング (第2報) : とくに family study を中心として(喘息(病態生理))
- MS18-17 吸入ステロイドと口腔咽頭カンジダ症 : シクレソニド切替えによる改善効果(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 243 コントロール不良喘息患者における呼吸器感染症の診断意義 : 喘息死を減らすために(気管支喘息-治療12,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 116 吸入薬の口腔内残存機序についての研究(気管支喘息-治療(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26 吸入ステロイドによる口腔・食道カンジダ症の予防に関する研究
- 306 そばアレルギーの長期予後
- 3 抗原をめぐる対応 : 職業アレルギーからみた喘息治療ガイドラインの欠陥(職業アレルギーの実態と対応)
- 160.気管支喘息の気道反応に対する抗コリン作働性気管支拡張剤の影響に関する臨床的検討(喘息-治療2)
- 2.気管支喘息における cyclic nucleotides に関する検討 : とくに喘息発作との関係を中心として(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 152. アスペルギルスによる気管支喘息の研究 (その1) : 即時型を呈した症例を中心として(抗原)
- 59. 気管支喘息のステロイド療法に関する検討 (第2報) : BDI の内分泌機能よりの検討(喘息(治療))
- 24. 気管支喘息の病態におよぼす prostaglandins の作用の解明 (第2報) : とくに PGF_-MUM 値を中心として(喘息(病態生理))
- 2. serotonin : 血液( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- 90. 気道分泌物中における IgE 抗体の RAST による検討(IgE とレアギン)
- 9. ステロイド依存性の気管支喘息に対する beclomethasone diproprinate 吸入剤の検討(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 4. 気管支喘息における methacholine 吸入試験に関する検討(喘息 (病態生理))
- 〔W1討論〕(1 加令と喘息の経過)
- 7.米杉抗原成分について(第3回職業アレルギー研究会)
- 追加発言 II. 職業性喘息に関する調査の今後のあり方(I アレルギー性職業性疾患)
- 血清 IgE 値の各種呼吸器疾患における比較と気管支喘息での変動について
- 14. 気管支喘息における血中 serotonin 値と諸因子との関連性(喘息 (病態生理))
- 成人気管支喘息の新しい分類の提唱 : 小児発症喘息, 成人発症喘息, 成人再発喘息
- 22.気管支喘息患者の職業調査成績(職業アレルギー)
- 座長のことば(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 臨床医のための免疫学-3-抗原認識分子群とシグナル伝達
- B細胞性白血病とB細胞性リンパ腫 (Bリンパ球)
- 気管支喘息の研究 : 第10報 壮年期喘息と老年期喘息の特徴について : 成人病センターのAllergy Clinicにおける臨床集計成績よりの検討
- 8.壮年期喘息と老年期喘息の特徴について : 成人病センターのallergy clinicにおける集計成績よりの検討(1 加令と喘息の経過)
- 気管支喘息の研究 : 第9報 ラワン材により惹起されたと考えられる職業性アレルギーの症例について
- 抑うつ状態の改善とともに症状の軽快をみた気管肢喘息の1症例
- 39.気管支喘息における白血球ヒスタミン遊離に関する研究(第1報)(喘息(病態生理II))
- 不定愁訴を伴いテープによる自律訓練法を試みた気管支喘息の1症例
- 心理療法で軽快した心因性因子濃厚な気管支喘息の1症例
- 79.アレルギー皮内反応と血中IgE濃度(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 7.気管支喘息の病態におよぼす prostaglandins の作用の解明(第3報)(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 気管支喘息の研究 : 第8報 いわゆる米杉喘息の症例について
- 163 非職業人における職業性喘息について : 本邦における症例の集計成績(職業アレルギー)
- 162.コショウによる気管支喘息の1例(職業アレルギー)
- 136.そば粉による気管支喘息の1例(アレルゲン・抗原)
- 164. enzymoallergosorbent test (EAST) によるアレルゲン特異的の IgE 測定(免疫手技)
- そばアレルギー症の研究 : 第2報 そばアレルギー症に関する全国調査成績
- そばアレルギー症の研究 : 第1報 そばアレルギー症の症例について
- 5.そばアレルギー症に関する全国調査成績(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- 3. ラワン材により惹起されたと考えられる職業性アレルギーの症例について(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 20.皮内反応陽性を示した各種抗原に対する血清IgE値の動態について(レアギンとIgE)
- 102.気管支喘息の研究(第8報) : いわゆる米杉喘息の症例について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 5.いわゆる米杉喘息の症例について(第3回職業アレルギー研究会)
- 骨転移を初発症状とした肺胞上皮癌の1剖検例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 11. 気管支喘息の病態におよぼす prostaglandins の作用の解明(第1報)(喘息 (病態生理))
- 296 抗原食品表示義務化の後に残された諸問題
- 229 CefotiamによるStevens-Johnson症候群の症例
- 593 キク科花粉症例について
- 大学生における杉花粉症の頻度並びに在学中の有病率の推移に関する7年間の調査成績
- 95 食餌アレルギーに関する臨床的検討 : 第1報 : 卵アレルギーを有する一卵性双生児の症例について
- 418 杉花粉症の研究 第14報 大学生の入学時と4年次における抗体保有率及び有症率の推移に関する調査成績 : その4
- 55. ケヤキ花粉症の1例(喘息 (その他))
- ブタクサ花粉研究者にみられた職業性ブタクサ花粉症例
- P2-21-4 喘息患者に合併した無熱性肺感染症(P2-21 感染とアレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6. ソバ抗原の精製(I) 精製グロブリンと粗アルブミンについて(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 心身医学的アプローチによって軽快した神経性嘔吐の1例