Dithiothreitolによるモルモット補体第3成分の特異的結合能の阻害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Treatment of purified guinea pig complement C3 with reducing agents (dithiothreitol or 2-mer-captoethanol) resulted in the loss of specific binding activity of C3 to thc membrane of EAC142 cells. In contrast to their potent inhibitory effect against C3 molecules in the fluid phase, these reducing agents did not exert any inhibitory activity on the C3 molecules bound to the membrane of sheep red blood cells (EAC43 cells or EAC1423 cells). It is concluded that one or more -S-S- bond is essential for C3 molecules to specifically bind to the membrane of EAC142 cells.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1972-01-30
著者
関連論文
- 補体の螢光抗体法(IV-1 基礎的問題)
- 4. ヒト血液細胞及び食細胞のIA receptor(II 補体とアレルギー)
- 3. 低補体価血清について(II 補体とアレルギー)
- 13.各種皮膚疾患における血清補体価と血沈値の関係(第10回補体シンポジウム)
- ニジマス補体第5成分の精製と性状(生化学)
- 9.C3のトリプシン分解産物の性質(第10回補体シンポジウム)
- 6.ヒト補体第9成分(C9)のsingle radial immunodiffusionによる定量(第10回補体シンポジウム)
- 2.免疫溶血反応に及ぼす金属イオンの影響(第10回補体シンポジウム)
- 7. モルモット補体第3成分の還元分解(第9回補体シンポジウム)
- 16.dithiothreitolによるモルモット補体第3成分特異的結合能の阻害(第8回補体シンポジウム)
- Dithiothreitolによるモルモット補体第3成分の特異的結合能の阻害
- 18.補体第3成分の産生 : 蛍光抗体法による観察(第7回 補体シンポジウム)
- 16.モルモット補体第3成分の分子構造(第7回 補体シンポジウム)
- 「電子顕微鏡によるモルモットC3分子の構造の研究」(第6回補体シンポジウム)
- 2)「C'_1について」(VI-3 補体の化学とその反応機序)
- 3)補体と螢光抗体法(IV-1 基礎的問題)
- "C1について"(第2回 補体シンポジウム記録)
- 46. 補体第一成分の反応機構について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 5.補体第一成文(C'1)について(第1回補体シンポジウム記録 補体, 成分)
- 補体と細胞接着分子 (細胞接着分子)
- 15.モルモット補体第3成分の精製法の検討 : 特にC5 inhibitorの除法(第7回 補体シンポジウム)
- モルモット補体第3成分の精製法の検討
- Immune Adherence の反応機構 : I. 特異的結合能を失つたモルッモト補体 C3による Immune Adherence