気管支喘息に対する金塩Auro-thiomalateの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of sodium auro-thiomalate preparation on bronchial asthma was investigated in co-operation with 10 medical schools and 2 general hospitals. It has been generally accepted that the effect of gold therapy in the treatment of bronchial asthma was not merely symptomatic but rather fundamental and over several hundred miligrams of gold used to be necessary to obtain an clinical improvement. The method of administration was as follows; initially 10 mg of the preparation of sodium auro-thiomalate was injected intramuscularily every week for 10 weeks, then the dosis increased to 25 mg, 50 mg and 100 mg in the same manner. Number of patients studied were 210 (male 125 and female 85) aging from 15 to 74. Daily changes in symptoms and other medications taken were recorded in asthma diary. Clinical effects were evaluated from the changes in the severity of asthmatic symptoms before and after the administration of sodium auro-thiomalate. The severity was estimated according to new criteria based upon the frequency and the intesity (degree of disturbance in A.D.L.) of asthmatic attacks. Overall effectiveness in these 210 patients was excellent in 33 patients (15.7%), good in 76 (36.2%), fair in 41 (19.5%), none in 46 (21.9%), and unclear in 14 (6.7%). Clinical effect among the patients who received more than 350 mg of sodium auro-thiomalate was excellent in 31 patients (18.6%), good in 68 (40.7%), fair in 30 (18.0%), none in 34 (20.4%), and unclear in 4 (2.4%). Among the patients received more than 850 mg, excellent result was obtained in 28 (23.3%), good in 45 (37.5%), fair in 23 (19.2%), and none in 24 (20%). And among the patients received more than 1850 mg, excellent result was seen in 14 (25%), good in 24 (42.9%), fair in 10 (17.9%), and none in 8 (12.8%). Thus the more the total dosage was increased, the better results were obtained. Side effects were observed in 40 patients. Major side effects were skin eruptions, stomatitis and albuminuria, as already reported with other kinds of gold preparation.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-02-28
著者
関連論文
- (75) 慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息〔II〕)
- 4)慢性気管支炎発生要因としてのアレルギーの意義
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 特別発言(アトピー)
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 58 室内塵および花粉による気管支喘息の研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 6 気管支喘息患者の抗体産能の研究(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 気管支喘息発作と気象要因の解析
- (138) 小児気管支喘息の特異的減感作療法 : とくに吸入性抗原噴霧吸入療法の経験(喘息〔IV〕)
- (117) Phagocytosis の研究(続)(免疫細胞)
- (90) 喘息患者血清中の特異抗体の多様性とアレルゲンに対する結合順位について(喘息〔III〕)
- (85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
- (76) 四日市地区における慢性閉塞性肺疾患の臨床的研究 : 好酸球の動態を中心にして(喘息〔II〕)
- 気管支喘息に対する金塩Auro-thiomalateの効果
- 117.Phagocytosisの研究(続)(免疫細胞)
- 51)小児期気管支喘息の肺機能に関する研究 第II報. : methacholine chloride 吸入に対する気管支感受性.
- 8)アレルギー性疾患, 結合織疾患の副腎ステロイド間歇療法
- 5)アレルギー性疾患の血液学的考察
- 気管支喘息の減感作療法(第14回日本アレルギー学会総会特別講演)
- 気管支喘息の臨床的研究 : 喘息日誌よりみた鼻型と気管支型の差異について
- 薬物過敏症の出現頻度 : 都内健康保険組合員5822人の調査成績
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 32. ツベルクリン反応における即時反応の存在について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 22. 気管支喘息及びその他の閉塞性肺疾患における皮内反応と好酸球の態度(第14回日本アレルギー学会総会)
- 18. 気管支喘息の心身医学的研究(第2報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- 花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動
- 97. 薬物過敏症に関する(第5報) : 各種薬剤による稀有なる重症過敏症例および, Indirect Basophil Degranulation Test追試成績(第14回日本アレルギー学会総会)
- 23.栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見(第13回日本アレルギー学会総会)
- 43. 鉤虫症の Allergy 的解析(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 48.アレルギー性疾患の研究 : 第2報 吸入アレルゲンとアレルギー症状及び皮膚反応との関係(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 56.小児喘息とアレルギー(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 57. 喘息, 蕁麻疹の疫学的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題) : 農村集団検診成績及び素質的検索
- 1. 気管支喘息に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 喘息及び蕁麻疹の疫学的研究(2) : 患者統計よりみた気管支喘息とその誘因
- アレルギー性鼻炎について
- 気管支喘息患者及びアレルギー性鼻炎患者に於ける各種アレルゲンによる皮内反応について
- 気管支喘息の分類 : 鼻型, 気管支型の差異に就て
- 53.喘息, 蕁麻疹の疫学的研究(第2報) : 患者統計からみた喘息の分類について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 47.気管支喘息の研究(第1報) : 皮内反応, 眼反応, 誘発試験の相互関係と素質的検索(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 花粉症の研究 : II花粉による感作について
- 気管支喘息および枯草熱の減感作療法について
- 皮内反応の基礎的研究 : (1) 即時反応陽性判定基準及び反応の性質に就て
- 6. 皮内反応の基礎的研究 : (1)陽性判定規準及び反応の特質に就いて(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- ACTH製剤負荷のさいの皮内テスト陽転過程の観察気管支喘息,慢性関節リウマチにおけるSkinSen Sitizing antibody産生能の検討,およびACTH過敏症予防のための一考察