皮内反応の基礎的研究 : (1) 即時反応陽性判定基準及び反応の性質に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was designed to evaluate the specificity of the skin reactions induced by intradermal injections of various antigens. The intradermal skin tests were carried out with the crude extracts of hookworm, house dust and ragweed in 118 and 484 individuals in the rural districts of Tokyo and Shizuoka Prefecture. These antigens were extracted with D. P. solution and diluted with physiological saline. The dilution of the injected were 1:10,000 in hookworm, 1:1,000 in house dust, and 1:1,000 in ragweed. As the control, physiological saline and a 1:10,000,000 solution of histamine hydrochloride diluted with physiological saline were used. One twentieth ml. of each solution was injected in the flexor surface of forearms. All measured reactions were of immediate type, 15-20 minutes after injections. Each wheal and erythema was measured in two directions (paralleled to arm length and transverse of it), and the average of two readings was described as the diameter of the wheal and erythema. 1) The distribution of the diameter of wheal produced by the physiological saline in 222 individuals showed a normal distribution and their mean and standard deviation were 6.4±1.38 mm. The distribution of erythema showed likely logarithmic one. 2) Each of these three antigens showed two similar peaks in the distribution curves of the wheal and erythema. The first peak in the smaller diameter side resembled that caused by the physiological saline concerning both wheal and erythema. The second peak in the larger diameter side corresponded to the group which was sensitized by specific antigens. Concerning hookworm infection and the growth of ragweed, there were more chances of antigen contact in the district of Tokyo than that of Shizuoka Prefecture. Comparison with the result of the each district revealed that the second peaks of the distribution curves both in wheal and erythema were significantly higher in the former district. 3) The three antigens tested in the same population showed the similar distribution curves of the diameters of wheal and erythema with the two peaks, and with the minimal points between the two peaks situated in the same part. From these results it seemed reasonable that the boderline diameters between negative and positive reactions be set at the same point; 9 mm in wheal and 20 mm in erythema. When these standard were apllied to the reactions of hookworm patients, more than 90% of them were included in the range of positive reaction. 4) When the measurement was done only on the reaction caused by antigen, the false positive reaction might occur in hypersensitive persons to some unspecific irritants. So that, the diameters of antigen reactions both in wheal and erythema were compared with the differences of diameters between the antigen and saline reactions, and the correlation coefficients between those measurement were+0.8〜+0.9 in wheal and+0.96〜+0.99 in erythema concerning three antigens respectively. Negative reactions to antigens were mostly same to the saline reactions both in wheal and erythema (over 70% of them). 5) Wheal reaction was not always proportional to the erythema, though a high correlation (r=+0.7) was observed between them. Then it may be rational that the positive response must be judged by the simultaneous measurement of wheal and erythema. 6) A slight correlation was observed between the diameters of wheal and/or erythema of three antigens and those of histamine (r=+0.35).
- 日本アレルギー学会の論文
- 1961-05-30
著者
-
荒木 英斉
東京大学医学部物療内科
-
石崎 達
国立予防衛生研究所
-
石崎 達
獨協ア内科
-
久津見 晴彦
予研寄生虫
-
久津見 晴彦
国立予防衛生研究所寄生虫部
-
荒木 英斉
東京大学医学部内科物理療法学教室
関連論文
- 171.disodium cromoglycate と血糖値との関連について(喘息-病態生理III)
- 127. 気管支喘息と気象の関係 (第5報)(喘息(病態生理))
- 5.ゴキブリ喘息(5 昆虫アレルギー)
- (75) 慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息〔II〕)
- 4)慢性気管支炎発生要因としてのアレルギーの意義
- 160.ニワトリ血清で誘発された養鶏業者における気管支喘息の1例(職業アレルギー)
- 気管支喘息の肺シンチグラム(喘息における呼吸困難の病態生理)
- 174. 日本列島の空中花粉(花粉)
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- 177. スギ花粉症の研究 (第1報)(花粉)
- 73.アトピー性皮膚炎のIgE(第3報)(皮膚アレルギー)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 『報告書』日本アレルギー学会成人気管支喘息重症度判定基準委員会決定事項
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 特別発言(アトピー)
- (87) カンジダ喘息の研究(第1報) : カンジダエキス吸入誘発試験の検討(喘息〔III〕)
- 202.スギ花粉症の研究(第2報)(鼻アレルギー)
- 98)室内塵抗原の研究 : Dermadophageides farinae (Acarine Psoroptidae:)(コナヒヨウヒダニ)との臨床的相関
- 室内塵とダニとの抗原性の一致について : 第1報.Dermatophagoides farinae, hughes, 1961(Acarina Psoroptidae)(コナヒョウヒダニ)を用いての 臨床的な検討.
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 104.わが国における喘息死の統計的観察(第4報)( 気管支喘息:統計と病態)
- 21.わが国における喘息死の統計的観察(第3報)(気管支喘息:統計)
- 58 室内塵および花粉による気管支喘息の研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 6 気管支喘息患者の抗体産能の研究(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 喘息患者の皮膚反応に及ぼす年齢の影響とRAST・ELISA各反応との相互関係について
- 31 喘息患者の皮膚反応・RAST・ELISA各反応陽性率と相互関係
- 409 Cough variant asthmaと減感作療法
- 5.3才児検診におけるアレルギー環境因子の調査(6 環境因子とアレルギー)
- 53. 気管支喘息に対する transfer factor (TF) 治療の試み(喘息(治療))
- 気管支喘息発作と気象要因の解析
- (138) 小児気管支喘息の特異的減感作療法 : とくに吸入性抗原噴霧吸入療法の経験(喘息〔IV〕)
- (117) Phagocytosis の研究(続)(免疫細胞)
- (90) 喘息患者血清中の特異抗体の多様性とアレルゲンに対する結合順位について(喘息〔III〕)
- (85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
- (76) 四日市地区における慢性閉塞性肺疾患の臨床的研究 : 好酸球の動態を中心にして(喘息〔II〕)
- 気管支喘息に対する金塩Auro-thiomalateの効果
- 117.Phagocytosisの研究(続)(免疫細胞)
- 51)小児期気管支喘息の肺機能に関する研究 第II報. : methacholine chloride 吸入に対する気管支感受性.
- 8)アレルギー性疾患, 結合織疾患の副腎ステロイド間歇療法
- 5)アレルギー性疾患の血液学的考察
- 気管支喘息の減感作療法(第14回日本アレルギー学会総会特別講演)
- 気管支喘息の臨床的研究 : 喘息日誌よりみた鼻型と気管支型の差異について
- 薬物過敏症の出現頻度 : 都内健康保険組合員5822人の調査成績
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 50. 気管支喘息に対するコエンザイムQの作用(喘息(治療))
- 北九州市における気管支喘息を中心とした気道疾患の大気汚染との関係について
- 1.レアギン産生ならびにPCA感受性におけるラット系統・群間の差(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- (7) Anisakis 幼虫体抽出液ならびに同虫体の排泄物・分泌物抗原による皮内反応(抗原〔II〕)
- 7.Anisakis幼虫体抽出液ならびに同虫体の排泄物, 分泌物抗原による皮内反応(抗原II)
- 32. ツベルクリン反応における即時反応の存在について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 22. 気管支喘息及びその他の閉塞性肺疾患における皮内反応と好酸球の態度(第14回日本アレルギー学会総会)
- 18. 気管支喘息の心身医学的研究(第2報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- 花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動
- 97. 薬物過敏症に関する(第5報) : 各種薬剤による稀有なる重症過敏症例および, Indirect Basophil Degranulation Test追試成績(第14回日本アレルギー学会総会)
- 283 わが国の喘息死(続報)
- 133 わが国における喘息急死の統計的観察
- 155.わが国における喘息死の統計的観察(第2報)(喘息-統計)
- 62. 重症喘息発作に対する麻酔科的療法(喘息(治療))
- 皮膚反応からみた慢性蕁麻疹の分類と治療について(第5回蕁麻疹研究会研究報告)
- 3)真菌抗原と皮膚反応(VIII-3 皮膚反応)
- 7.気管支喘息と気象との関係(第3報)(喘息:喘息一般・統計)
- 6. 選択的肺胞気管支造影(SAB)による気管支喘息患者の terminal airspace の形態学的研究 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- E125.気管支喘息における選択的気管支肺胞造影による terminal airspace の形態学的研究(喘息-病態生理)
- 気管支喘息の長期治療成績(続)
- 119.遅延型アレルギーが喘息患者の呼器症状に及ぼす影響(第7報) : 感染と喘息(III型, IV型アレルギー)
- 52.IgE付着によるマスト細胞脆弱性の実験的および臨床的考察(ケルカルメディエーター)
- 43. 鉤虫症の Allergy 的解析(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 48.アレルギー性疾患の研究 : 第2報 吸入アレルゲンとアレルギー症状及び皮膚反応との関係(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 5. 米杉喘息の研究(第1回職業アレルギー研究会)
- 米杉喘息の研究 : 2.臨床的研究
- 米杉喘息の研究 : 1.疫学調査
- 77.米杉喘息の疫学的調査(喘息(I))
- 米杉喘息の研究 : 3. 青梅市にみられた米杉喘息および米杉材芳香成分ネズコンによる吸入試験成績
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- 56.小児喘息とアレルギー(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 57. 喘息, 蕁麻疹の疫学的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題) : 農村集団検診成績及び素質的検索
- 気管支喘息の症状推移と矢田部・ギルフォード性格検査成績の変動について
- 4.遅延型アレルギーが喘息患者の呼吸症状に及ぼす影響(第6報)(喘息)
- 気管支喘息の長期治療成績
- 1. 気管支喘息に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 喘息及び蕁麻疹の疫学的研究(2) : 患者統計よりみた気管支喘息とその誘因
- アレルギー性鼻炎について
- 気管支喘息患者及びアレルギー性鼻炎患者に於ける各種アレルゲンによる皮内反応について
- 気管支喘息の分類 : 鼻型, 気管支型の差異に就て
- 53.喘息, 蕁麻疹の疫学的研究(第2報) : 患者統計からみた喘息の分類について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 47.気管支喘息の研究(第1報) : 皮内反応, 眼反応, 誘発試験の相互関係と素質的検索(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 花粉症の研究 : II花粉による感作について
- 気管支喘息および枯草熱の減感作療法について
- 皮内反応の基礎的研究 : (1) 即時反応陽性判定基準及び反応の性質に就て
- 6. 皮内反応の基礎的研究 : (1)陽性判定規準及び反応の特質に就いて(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- (3)大気汚染と喘息
- アレルギー疾患の診断と治療(第1回茨城県アレルギー懇話会)
- 5.米杉喘息に対するIntal(Disodium cromoglicate)の発作抑制効果(Disodium Cromoglicate(インタール)の臨床使用成績)