3.気管支喘息に対する Sus-Phrine の使用経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-12-30
著者
-
島袋 良夫
昭和大学医学部第一内科
-
前田 克孝
千葉大第1内科
-
吉田 敏久
南多摩医師会
-
後藤 晋
昭和大第1内科
-
国枝 武幸
昭和大第1内科
-
島袋 良夫
昭和大第1内科
-
桑原 紘一郎
昭和大第1内科
-
小野 充
昭和大第1内科
-
小黒 由里子
昭和大第一内科
-
吉田 敏久
昭和大学医学部第1内科教室
-
今西 耕一
昭和大学医学部第一内科
-
国枝 武幸
昭和大学医学部第一内科
-
後藤 晋
昭和大学医学部第一内科
-
前田 克孝
昭和大学医学部第一内科
-
小黒 由里子
昭和大学医学部第一内科
-
小野 充
昭和大学医学部第一内科
-
桑原 紘一郎
昭和大学医学部第一内科
-
今西 耕一
昭和大学川上内科
関連論文
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 1.減感作療法の奏効機序に関する研究 : 減感作療法と遮断抗体の関係について(2 特異的減感作療法)
- 50. 八王子市における気管支喘息と対象要因ならびに大気汚染要因に関する研究(第1報)(喘息 (統計))
- 11.感冒性ウイルスと気管支喘息の病態との関連性について(喘息:喘息一般・統計)
- 10.気管支喘息と細菌感染(喘息)
- 103. 感染と気管支喘息(喘息〔VI))
- 103.感染と気管支喘息(喘息(VI))
- 室内塵に関する研究 : 室内塵とStaphylococcus aureus菌体成分の交叉反応性に関する研究
- 3.気管支喘息に対する Sus-Phrine の使用経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- (4) 室内塵に関する研究(抗原〔I〕)
- 4.室内塵に関する研究(抗原I)
- 96)室内塵に関する研究(続報)
- 15.室内塵に関する研究 (続報)(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 難治性気管支喘息とくにSteroid Dependentに対するIntalの臨床的観察
- 二重盲検法によるBroncasma Bernaの気管支喘息に対する治療成績
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- 21. 気管支喘息の研究(続報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- Blocking Antibodyに関する研究
- 20.室内塵に関する研究(続報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 気管支喘息と感染 : 第2報 気管支喘息における感冒性ウイルスの役割りに関する研究
- 気管支喘息と感染 : 第1報 感染と気管支喘息の病態に関する研究
- 気管支喘息と感染-1,2-
- 気管支喘息と感染-1,2-
- 正常血清カリウム値を示した周期性四肢麻痺の1例
- 気管支喘息に対する細菌類減感作療法に関する研究
- 喘息アレルゲンとしての真菌類に関する研究