348 Eotainのヒト臍帯血由来造血幹細胞からの好塩基球・マスト細胞への分化誘導効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-10-30
著者
-
中島 敏治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
赤澤 晃
国立成育医療センター
-
勝沼 俊雄
国立小児病院アレルギー科
-
平井 浩一
東京大学医学部生体防御機能学
-
河崎 寛
東京大学医科学研究所
-
富川 盛光
国立小児・研究センター・アレルギー
-
中島 敏治
東大・生体防御
-
平井 浩一
東大・生体防御
-
河崎 寛
東大医科研・ウイルス
-
長谷川 和秀
国立小児・研究センター・アレルギー
-
河原 秀俊
国立小児・研究センター・アレルギー
-
Kempuraj D.
国立小児・研究センター・アレルギー
-
勝沼 俊雄
国立小児・研究センター・アレルギー
-
赤澤 晃
国立小児・研究センター・アレルギー
-
斎藤 博久
国立小児・研究センター・アレルギー
-
河原 秀俊
国立成育医療センター小児期診療科
-
富川 盛光
国立病院機構相模原病院小児科:小児気管支喘息治療管理研究会
-
富川 盛光
東京慈恵会医科大学附属柏病院 小児科
-
平井 浩一
東京大学大学院医学系研究科生体防御機能学
-
長谷川 和秀
国立小児アレルギー
-
Kempuraj D.
Allergy, NCMRC
-
中島 敏治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部:医薬品械構
-
Kempuraj D.
Allergy Ncmrc
関連論文
- 気管支喘息及び鼻炎における血清総IgE値及び末梢血好酸球数の検討
- MS14-7 真菌(Alternaria)による鼻線維芽細胞からのサイトカイン,ケモカイン産生について(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-#5 小児気管支喘息における吸入ステロイド中止後経過の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息治療における吸入ステロイド薬中止後の臨床経過の前方視的研究
- 192 線維芽細胞からのEotaxin産生におけるマスト細胞の影響
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-#2 小児の喘息において肥満であることがコントロール状態に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 124 小児気管支喘息患者における肥満と呼吸機能に関する検討(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 90 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(第2報)(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-2 小児喘息の養育者QOL(QOL評価の有用性と問題点,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-6 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期継続投与(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P69 アレルギー疾患患者の末梢血Foxp3^+CD4^+細胞に関する研究(T細胞・抗原提示細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 261 In vivoでのCD4^+CD25^high細胞とTh1/Th2応答の相関に関する研究
- 154 Immunoblotting法を用いたサケの抗原分析
- 小児気管支喘息難治性喘息に関する全国調査結果報告書 : 日本小児アレルギー学会・疫学委員会
- MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-#4 日本語版ECRHS調査票を用いた全国成人喘息有病率調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-1 小児期アレルギー疾患有症率の地域差の検討 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 小児気管支喘息の治療状況調査 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児アトピー性皮膚炎ネガティブストレスサイクルの克服
- MS8-1 全国小児におけるアレルギー疾患の有症率調査(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 北海道上士幌町における成人喘息,アレルギー性鼻炎有病率 : 特に喫煙及び肥満との関連について
- 食物負荷試験用に製造した乾燥食品粉末のアレルゲン性のin vitroによる評価
- 316 貝アレルギー2例における交差抗原性の検討
- 63 ヒト線維芽細胞におけるIL-13レセプターα1およびα2の発現の解析
- 20 ラテックスを抗原とするアナフィラキシー : 自験例での検討
- 好塩基球・好酸球・マスト細胞の網羅的発現遺伝子の解析
- 阿仙薬の TARC 産生増強作用の検討
- O45 黄芬によるヒト繊維芽細胞からのエオタキシン産生抑制
- 44 Th1・Th2サイトカインによる気道上皮細胞からのケモカイン産生調節
- P-26 マウス TNBs 大腸炎に対する遠志の抑制効果について
- 28E-02 大腸炎モデルマウスに対する黄連解毒湯の影響
- 348 Eotainのヒト臍帯血由来造血幹細胞からの好塩基球・マスト細胞への分化誘導効果
- 130 ダニスキャン^Rによる寝具のダニ汚染度の検討(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
- 222 小児喘息患者の養育者が認識する主観的重症度と治療へのアドヒアランス行動に関する検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 271 ラテックスアレルギーにバナナによる食物アナフィラキシーを合併した1例
- 186 アレルギー科における行動療法的アプローチ(2) : オペラント条件づけの解除を中心に
- 185 アレルギー科における行動療法的アプローチ(1) : オペラント条件付けの査定を中心に
- 74 ヒト培養好塩基球におけるMacrophage colony-stimulating factor(M-CSF)産生に関する検討(肥満細胞, 好塩基球(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 446 小児における非アトピー型喘息の臨床的特徴
- 413 小児気管支喘息患者のアドヒアランスに影響する因子についての研究(第1報)治療動機ステージに基づく解析(小児喘息3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 私立中学高校における喘息教育の実践とその成果
- 164 妊婦及び乳幼児の乳酸菌食品摂取が児のアレルギー疾患発症に与える影響(第2報)
- 162 アトピー性皮膚炎(AD)患者末梢血好酸球(Eo)に特異的に高発現したNur核内オーファン受容体ファミリー
- 457 アトピー性皮膚炎患者由来末梢血T細胞における遺伝子発現解析
- MS10-3 アトピー性皮膚炎治療におけるproactive treatmentの有効性(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 200 アトピー性皮膚炎の治療経過における血清総IgE抗体の変化(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低蛋白血症を伴った乳児重症アトピー性皮膚炎についての検討
- MS15-4 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎,50名の症例集積研究(アトピー性皮膚炎病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-5 低蛋白血症を伴う重症アトピー性皮膚炎33例の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-5 小児卵アレルギー患者に対する経口減感作療法の安全性と有効性(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-5 Food protein-induced enterocolitis syndrome 7症例の検討および本邦報告例における臨床像について(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-4 血清トリプターゼ値は食物アレルギーによるアナフィラキシーの診断に有用である(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P152 運動誘発性過換気症候群の一例(呼吸器疾患・その他2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P129 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の症状出現頻度の検討(アトピー性皮膚炎1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 11 食物アレルギー診断における皮膚テストの有用性
- 8 食物アレルギーにおける血清トリプターゼの診断的意義
- 283 当科における気管支喘息治療成績
- 72 当院におけるアトピー性皮膚炎治療成績 : 症状寛解率の検討
- 303 低蛋白血症を伴った重症アトピー性皮膚炎の治療
- 115 アレルギー疾患を有する母親から出生した子供の予後と,アレルギー疾患予防対策の実施に関する研究
- 97 気管支喘息発作と誤認されやすいVocal Cord Dysfunction (2)病態と治療成績
- 93 気管支喘息発作と誤認されやすいVocal Cord Dysfunction(1)当科での発生頻度
- 小児食物アレルギーの養育者不安に関する質的研究
- 重症アトピー性皮膚炎における低蛋白血症,病態生理の解明
- 11 気道繊維芽細胞からのvascular endothelial growth factor(VEGF)産生に関する検討
- 62 Oligonucleotide DNA Chipによるアレルゲン刺激末梢血単核球におけるケモカイン遺伝子の発現解析
- 158 アトピー性皮膚炎患者末梢血由来単球における遺伝子発現解析
- EVS3-2 小児アトピー性皮膚炎の特徴と患者指導(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O40 気管支喘息患者のトシル酸スプラタスト(IPD^【○!R】)投与におけるエオタキシンの動態の検討
- 成人喘息-European Community Respiratory Health Survey調査用紙日本語版の作成と検証
- 333 好酸球からのMacrophage Migration Inhibitory Factor (MIF)遊離
- MS3-4 ヒスタミンによるヒト好塩基球からのIL-4産生の抑制(気道炎症1,ミニシンポジウム3,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息及び鼻炎における血清総IgE値及び末梢血好酸球数の検討
- 私立中学高校における喘息教育の実践とその成果
- 2.皮膚肥満細胞はMajor Basic Protein (MBP)を産生する(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 卵白CAP-RAST陽性患児におけるインフルエンザワクチン接種後即時型副反応に関する検討
- 599 プレート固相化分泌型IgAによる好塩基球脱顆粒の検討
- GeneChip による鼻ポリープ由来の線維芽細胞から産生される fractalkine の同定
- 352 ヒト線維芽細胞におけるFractalkine(cx_3CL1)の発現の解析
- 132 デキサメサゾン(DEX)によるマスト細胞表面のIgE受容体(FcεRI)発現量の減少
- 189 好酸球からのMacrophage Migration Inhibitory Factor (MIF)遊離
- 123 ミノサイクリンによりアナフィラキシー(様)反応を呈した一例
- 347 気管支喘息患者における喀痰中Eotaxin濃度の検討
- 1 肥満細胞とケモカイン : (網羅的発現解析)(アレルギー疾患における肥満細胞の動態 : 骨髄から炎症組織へ)
- 421 ソバ特異的IgE抗体陽性者におけるソバ抗原の分析(第2報)
- 168 ソバ特異的IgE抗体陽性者におけるソバ抗原の分析
- 397 Oligonucleotide DNA Chip(GeneChip[○!R])を用いた好酸球遺伝子発現解析
- 40 マスト細胞におけるMajor Basic Proteinの存在 : 包括的遺伝子発現解析による成果
- 283 Naive CD4T細胞はlymphotoxin (LT)αの主要産生細胞である
- (追加発言)アレルギー炎症における肥満細胞・好塩基球・好酸球の特異的役割(好酸球,肥満細胞のcross talkとアレルギー発症)
- 188 気管支喘息患者における喀痰と血清中TARC濃度の検討
- 114 IL-5やIFN-γの刺激によって好酸球に発現誘導される遺伝子群のOligonucleotide DNA Chipを用いた解析
- トランスクリプトーム・mRNAスクリーニング