低圧下での細管内強制流動沸騰限界熱流束
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Critical heat flux (CHF) for flow-boiling of water in small-diameter tubes under low-pressure conditions was measured over a wide range of parameters, and the results were compared with several existing CHF correlations and theoretical models. The experiment was conducted with atmospheric-pressure water in tubes with inner diameter D ranging from 1.0 to 6.0 mm, heated length-to-diameter ratio L/D from 1 to 100, inlet water subcooling ΔT_<in> from 0 to 90 K, and mass velocity G from 0 to 19740 kg/(m^2・s). The highest CHF attained in this experiment was 158 MW/m^2. The results demonstrated the effects of channel geometry and subcooling under low-pressure condition. In, addition, the flow pattern near CHF conditions in a tube with small diameter and short heated length was observed using a high-speed video system. The theoretical model of Celata et al. (Int J. Heat Mass Transf., 1994) for a subcooled condition showed good agreement with the present subcooled data when L/D≧25.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1995-11-25
著者
-
三島 嘉一郎
京都大学原子炉研究所
-
呉田 昌俊
日本原子力研究所
-
三島 嘉一郎
京大 原子炉実験所
-
三島 嘉一郎
京都大学
-
西原 英晃
京都大学原子炉実験所
-
呉田 昌俊
京都大学大学院
-
西原 英晃
京都大学
-
西原 英晃
Research Reactor Institute Kyoto University
関連論文
- 多重スケール解析による霧状液体の可視化
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流の場合(究極の除熱性能を目指して)
- 白昼夢
- OS8-11 超高出力密度炉心ABWRプラントの実用化に向けた技術開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第1報,高時間分解能中性子ラジオグラフィーとその限界時間分解能
- 狭小流路内の気液二相流の流動と伝熱(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- 熱流動部会の現状と展望
- 「原子炉出力向上に関する技術検討評価」特別専門委員会最終報告
- 2240 リフラッデリングに及ぼす加熱面濡れ性の影響
- 「原子力学生夏期国際交流事業」第11回派遣学生・レポート
- 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(火力発電及び伝熱流動,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響について
- E206 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(沸騰伝熱,OS-9 熱流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- OS9-2 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇管の場合(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 1104 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響(GS-6・10 サーモサイフォン)
- 2445 非定常サブチャンネル解析コード NASCA の開発・改良 : (3) BT 及び POST-BT
- 2443 非定常サブチャネル解析コード NASCA の開発・改良 : (1) 開発状況
- 2444 非定常サブチャンネル解析コード NASCA の開発・改良 : (2) コード内容とスペーサー効果
- 短小伝熱面における遷移沸騰現象 (第40回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束(熱工学,内燃機関,動力など)
- 中性子ラジオグラフィによる混相流の可視化とPIV/PTV
- 液滴挙動を考慮したポストドライアウト熱伝達解析(原子炉伝熱流動解析の革新(2),原子炉伝熱流動解析の革新)
- BWRにおける過渡的な沸騰遷移後の燃料健全性評価の標準化
- 気泡微細化沸騰のミクロ構造に関する研究 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 中性子ラジオグラフィ粒子追跡法を用いた二次元速度場測定法の開発 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 極限熱輸送分野における研究紹介 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- P22-05 完全自動運転の超安全・超小型高速炉 RAPID-L
- 中性子応用計測 中性子ラジオグラフィ
- 中性子ラジオグラフィを用いた液体金属二相流の速度計測 (「中性子ラジオグラフィ高度技術の開発と応用」専門研究会(平成13年度))
- 中性子ラジオグラフィを用いた液体金属二相流の速度分布計測 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 溶融金属と水との液液界面における熱伝達 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 原子炉熱流動と安全に関する第2回日韓シンポジウム(NTHAS 2)
- 低圧下における半周加熱円管内強制流動沸騰熱伝達と限界熱流束
- 中性子ラジオグラフィによる物体透視 (〔平成11年度〕京都大学原子炉実験所専門研究会「中性子の物質工学への応用開発」)
- 流動脈動下における限界熱流束の簡易整理
- Study on flow characteristics in gas-molten metal mixture pool simulating core disruptive accident of FBR (Proceedings of the Japan-UK Mini-seminar on Interfacial Transport Phenomena in Gas-Liquid Two-phase Flows)
- 小口径円管内強制流動液単相流および沸騰二相流の圧力損失と熱伝達
- 中性子による計測と利用 X. 中性子ラジオグラフィ 2. 熱流動現象の可視化と計測
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第5報,円管内二相流の半径方向ボイド率分布計測法
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第4報, 画像定量化に及ぼす階調度および計測画素数の影響
- 京都大学における大学院エネルギー科学研究科の発足
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第3報,中性子ラジオグラフィー画像の定量化法
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第2報, 画像処理による流動特性計測
- 細管内空気-水二相流の流動特性に及ぼす管内径の影響
- 流動脈動下における限界熱流束
- 細管内強制流動沸騰限界熱流束に対する流路寸法の影響
- 気液二相流解析モデルにおけるいくつかの問題
- 超高燃焼水冷却増殖炉開発のための稠密バンドル内熱流動評価
- 放射線誘起表面活性による再冠水速度の向上(放射線誘起表面活性と沸騰改善,F09 動力エネルギーシステム部門企画)
- BWRにおける過渡的な沸騰遷移後の燃料健全性評価研究の過去, 現在, 未来
- B216 放射線触媒効果による沸騰熱伝達改善 : 第2報 ライデンフロスト温度と限界熱流束(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- 放射線誘起表面活性
- 高速度撮影中性子ラジオグラフィによる沸騰流のボイド率計測
- B215 放射線触媒効果による沸騰熱伝達改善 : 第1報 超親水性酸化半導体(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- 放射線触媒半導体被覆材料による沸騰熱伝達特性改善 : 第2報 ライデンフロスト温度とCHF(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 放射線触媒半導体被覆材料による沸騰熱伝達特性改善 : 第1報 表面の濡れ性(材料加工部,所外発表論文等概要)
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- 中性子ラジオグラフィ高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第2報, 短加熱長矩形流路内沸騰流の正味の沸騰開始点 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 中性子ラジオグラフィー高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第1報 : 計測誤差評価とボイド率計測 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 2432 沸騰チャンネルにおける流動脈動 CHF
- 中性子ラジオグラフィによる液体金属-ガス二相流の液相速度計測 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:放射線による可視化と計測(2))
- Influence of Scattered Neutrons on Void Fraction Measurement of Two-Phase Flow Using Thermal Neutron Radioscopy
- 中性子ラジオグラフィの応用(1)工業利用などでの利用 (特集 中性子ラジオグラフィの動向--第6回NRG国際会議から)
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (IV) : 地球シミュレータを用いたTPFITコードの燃料集合体内大規模二相流解析
- 806 周方向不均一加熱管における強制対流沸騰熱伝達と限界熱流束
- F02(3) 放射線誘起表面活性による伝熱促進(【F02】熱工学最前線)
- OS8-9 放射線誘起表面活性による加熱面の濡れ性とリウェッティング特性の向上(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- 放射線誘起表面活性の工学的利用
- 限界熱流束後の熱伝達
- II. 研究炉の現状 II-2 京大炉
- 日本原子力学会関西支部 創立50周年記念式典
- 関西支部歴代支部長による座談会--関西支部活動を振り返って (座談会 日本原子力学会関西支部 創立50周年記念式典)
- A255 稠密バンドル内限界熱流束 (2) : 稠密バンドル限界熱流束相関式の検証
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング : ステレオボリュームレンダリングの並列化とCAVEへの応用
- 稠密14本バンドル内沸騰二相流の可視化
- (6)中性子ラジオグラフィを用いたサブクール沸騰二相流のボイド率計測に関する研究
- EXPERIMENTAL STUDY ON CRITICAL HEAT FLUX IN LATERALLY NON-UNIFORMLY HEATED RECTANGULAR CHANNELS
- 下向きサブクール沸騰流に関する研究 (第1報)
- 低圧下での細管内強制流動沸騰限界熱流束
- 中性子トモグラフィによる稠密バンドル内二相流の可視化と計測
- 軸方向一様発熱稠密バンドルの限界出力(熱工学,内燃機関,動力など)
- Heat Transfer Study for Thermal-Hydraulic Design of the Soild-Target of Spallation Neutron Source
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- 4センサープローブを用いた気泡計測の高度化
- W18(2) 原子力企業と技術者の倫理(【W18】プロフェッショナルの倫理)
- 22・3 技術者倫理(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 原子力技術界の倫理と技術者の責任
- W16-(2) 日本原子力学会倫理委員会の取り組み
- 22.3.技術者倫理(22.技術と社会)(機械工学年鑑)
- わが国における原子力技術界の倫理とその背景(技術/技術者倫理)
- W26-(2) 日本原子力学会と倫理規程(技術者の倫理を考える)(技術と社会部門企画)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開(固体撮像技術および一般)
- 4センサープローブを用いた気泡計測の高度化
- 高熱負荷狭隘流路におけるサブクール沸騰限界熱流束(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 熱流動現象の可視化と計測への応用 (中性子ラジオグラフィ研究の最近の進歩と技術の応用)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開
- 中性子ラジオグラフィ高速度撮像法の開発と流体計測への応用