高速ころがり接触下のすべりと摩擦 : 水潤滑状態における表面あらさの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高速域における車輪/レール間の粘着現象あるいは縦方向クリープ現象を明らかにするために, 高速転動試験装置により, 水潤滑状態で表面あらさ条件を変え, 周速250km/hまでのすべり率-接線力係数に関する実験を行った. また, Carterの二次元理論と実験結果を比較し, さらに, 本実験条件に対するEHLの適用を検討し, 最小膜厚を試算した. その結果, 水潤滑状態では表面あらさの影響の大きいことが明らかとなった.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1982-07-25
著者
関連論文
- NC工作機械およびそれによる機械加工に関する標準化のための企画体系調査報告書
- 日本工業規格(案)数値制御旋盤の試験および検査
- 工作機械の検査規格体系の調査報告書について
- 切削理論研究の現状とトピックス : 切削理論の体系調査と実用化に関する研究分科会報告
- 工作機械研究会報告
- 工作機械の主軸回転精度測定法
- 内面研削盤運転検査工業規格(案)について
- 日本工業規格(案)切削工具用語(基本)
- 新幹線用在姿車輪研削盤の開発を現在に見る
- 水中放電衝撃圧力を受ける周辺固定円板の高速塑性変形
- 磁気浮上鉄道と車輪・レール鉄道(3.高速)(極限へのアプローチ)
- 国際標準化と日本機械学会基準
- 標準化 : 仕事と規格類のかかわり合い
- (4)電子式乗車券印刷発行機
- 国鉄の自動出改札機器の開発
- 「国際規格」小特集号発刊にあたって : 国際標準化をめぐって
- 浮上式鉄道の開発
- 機械類の安全性に関する標準化(機械工学と機械工業の将来展望)
- 鉄道旅客への販売システム : 国鉄における出改札および座席予約
- 「機械工学とその周辺」特集号発行に際して
- ISO/TC 29(工具)
- 「結合」特集号発行に際して
- 「精密」小特集号の発刊に際して(精密小特集号)
- (4)新幹線用在姿車輪研削盤 : 昭和39年度日本機械学会賞審査経過報告
- 自由研削といしの使用分類(選択標準)工業標準規格(案)について
- 高速車両の滑走防止対策としてのブロック状といしの応用
- 高速ころがり接触下のすべりと摩擦 : 水潤滑状態における表面あらさの影響
- 高速ころがり接触下のすべりと摩擦--乾燥(非潤滑)状態下における実験と二次元接触理論との対応
- 高速鉄道車両の粘着と制御
- 高速鉄道車両のスキッド防止 : 特殊合成ブロックの新幹線電車における実用化
- 高速転がり接触について--とくに車輪/レ-ル接触を中心として (転がり接触)
- 新幹線電車におけるスキッド防止--合成系増粘着研摩子の実用化とフラット等の発生状況からみた車輪踏面損傷防止効果
- 高速粘着領域におけるすべり量と伝達摩擦力-1-潤滑状態下の基礎粘着に関する実験結果
- 高速ころがり接触下のすべりと摩擦--高速試験装置の試作と潤滑状態における二三の実験
- 高速ころがり接触下の摩擦 : とくに車輪とレールの接触について
- 車輪/レ-ル接触面性状からみた高速域における粘着力の挙動--水潤滑状態における表面あらさの影響と弾性流体潤滑理論の適用
- 高押付力型増粘着研摩子による水潤滑時の粘着力向上
- 車輪/レール間の粘着力に及ぼす表面性状の影響 : 水潤滑状態に対するEHL理論の適用とあらさ突起の接触について
- 車輪/レール間の粘着力に及ぼす表面性状の影響 : 大形転動試験装置による水潤滑状態下での実験
- 水潤滑時における車輸/レール間の粘着力の向上 : 車輸踏面に対する高押付力形合成系しゅう動ブロックの適用