多層立体構造物内の振動騒音伝ぱ解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複雑な立体板構造物内部の振動騒音伝ぱ問題を, 板の高次振動応答特性に基づいて各板要素の周波数バンドごとの振動エネルギを未知量とする多元線形連立方程式の形で表し, これより各板の周波数応答や固体音レベルを評価する方法を考えた. 板の補強材へのエネルギの逸散を板の内部減衰として表し, 板の振動エネルギの分布を高次関数表示することによって, 複雑な構造を粗い板モデルで精度よく解析できる方法を示し, 実験, 数値例で検証した.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1982-01-25
著者
関連論文
- アスファルトの制振特性に関する研究
- 軸対称体の周辺積分有限要素法 : 軸対称問題,非対称問題及びねじり問題への応用
- B-2 1500℃級ガスタービン用セラミック燃焼器の研究
- LPG船セミメンブレンタンクの構造解析
- 接触問題の有限要素解析法 : 第3報,熱-ひずみ連成問題解析法
- 275 凝固シミューレーションとウィットネスマーク深さの低減策の検討 : 水平連続鋳造設備の開発 2(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 人工衛星まわりの音響環境予測法に関する研究 : 第2報, 進行波音場の評価
- 車体-遮音壁間で発生する音波の多重反射解析
- 上端部に共鳴構造を有する新型防音壁の遮音特性 : 吸音材との併用による遮音特性
- 1533 乗客を含めた車両振動に関する研究 : その 2;立位の乗客
- 上端部に共鳴構造を有する新型防音壁の遮音特性 - 実物大模型による音響実験 -
- 上端部に共鳴構造を有する新型防音壁の遮音特性 - 縮尺模型による基礎的検討 -
- 粒子を用いたパネルの制振に関する研究(その2 : 実物大パネル試験)
- 粒子を用いたパネルの制振に関する研究(その1 : 基礎試験)
- 1010 平板からの振動放射音の効率的評価法(GS-6 振動解析・計測)
- 213 歯車を含む動力伝達軸のねじり振動
- 215 人体が車両構体の振動に及ぼす影響に関する研究(GS-18 交通・物流)
- 構造物の振動によって生じる騒音の解析
- SEA法によるすき間からのもれ音解析
- 鋼製鉄道高架橋の騒音予測と低減
- 重畳微小波を持つ繰返し荷重による疲れの研究 : 第2報, 二重重畳波を受ける部材の寿命推定と実例についての評価
- 人工衛星まわりの音響環境子測法に関する研究
- 弾塑性問題の解析 (境界要素法の新展開)
- 物体力,熱伝導,熱応力およびクリープ場の境界要素法とその効率化
- 多層立体構造物内の振動騒音伝ぱ解析法
- 軸対称体の境界要素法--軸対称問題,捩り問題,非対称問題および物体力場への応用
- 三次元周辺積分有限要素法とその応用
- 多層立体構造物内の振動騒音伝播解析法
- 周辺積分有限要素法とその応用
- 周辺積分有限要素法とその応用-1-
- 接触問題の有限要素解析法 : 第3報,熱-ひずみ連成問題解析法
- 構造物の最適形状発生と最小重量設計法
- 有眼要素法を用いる高応力部の最適形状設計
- 有限要素法を用いる高応力部の最適形状設計
- 肉厚方向に直交関数を用いた厚肉体の有限要素解析法 : 第3報,三次元熱伝導解析
- 肉厚方向に直交関数を用いた厚肉体の有限要素解析法 : 第1報, 厚肉回転かく軸対称問題
- 多軸多要素回転系の動的応答解析システムの研究-1-
- 有限要素法による三次元軸対称問題の熱伝導および応力解析プログラムとピストン強度解析への応用
- L.P.G.タンカーの保冷層の熱応力について
- 肉厚方向に直交関数を用いた厚肉体の有限要素解析法
- (6) 接触問題の有限要素解析法に関する研究
- 接触問題の有限要素解析法に関する研究
- 大形ピストンのリブルート部の熱応力解析
- 熱応力の計算例と疲労寿命算出の問題点
- 有限要素法による三次元軸対称問題の熱伝導および応力解析プログラムとピストン強度解析への応用
- コンテナー船の強度(その2) : 3列倉口船倉口間縦通甲板の有効性について
- コンテナー船の強度(その1) : Partial Longitudinal Bulkheadの有効性について
- 熱衝撃をうける中空円板の過渡的弾塑性熱応力の履歴
- 熱衝撃をうける中空円板の過渡的弾塑性熱応力の履歴
- 曲げを受ける梁ウエブの彈塑性座屈
- はすば歯車の起振力と振動応答に関する研究
- SEA法の橋梁, プラントへの適用
- 鋼製鉄道橋の環境騒音に対する音源寄与度解析の一手法
- 6500m潜水調査船支援母船「よこすか」における水中放射音の低減技術
- タイトル無し