バイパスラインのある混合品種組立ラインにおける投入順序決定問題 : 部品使用速度と作業負荷の平準化を評価基準とした場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There exists a large variation in the assembly times among different product models, for example, in the manufacturing of trucks and prefabricated houses. This reduces production efficiency and may cause a line stoppage. The variation of the assembly times can be reduced by installing a bypass subline which processes a part of assembly operations of products with relatively longer assembly times. Even if installing the bypass subline, both the part usage rates and work loads should be leveled by sequencing different products. In this paper, the sequencing problem with goals of levelling both the part usage rates and work loads is formulated as a nonlinear integer programming problem. Two algorithms based on dynamic programming and goal chasing method are developed to solve the problem and their efficiency is discussed through numerical examples.
- 1998-09-25
著者
-
大野 勝久
名古屋工業大学生産システム工学科
-
田村 隆善
名古屋工業大学
-
田村 隆善
愛知工業大学
-
大野 勝久
愛知工業大学経営学部
-
龍 洪
名古屋工業大学
-
龍 洪
名古屋工業大学大学院
-
田村 隆善
愛知工業大学経営学部
関連論文
- 多品目在庫管理システムの最適政策導出アルゴリズム
- 個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
- 富士周辺の視程障害に関する研究(来たるべき高度技術社会の展望)
- ジャストインタイムの社会的影響に対する一考察
- 「Jコスト論」に関する一考察
- JIT生産システムにおける引き取り周期を考慮した外注かんばん枚数の最適化
- 2-B-6 複雑なフリーフローラインにおける製品投入順序付け問題の定式化(生産管理)
- U字生産ラインにおける多能工配置問題 : 分割方式と巡回方式
- リリーフマンを考慮した車両組立ラインの投入順序づけ問題
- ニューロ・ダイナミックプログラミングによる生産ラインの最適制御に関する研究
- 輸送費用と生産制約を考慮した組立ライン決定問題
- 輸送費用と生産制約に関する費用の和を最小化する組立ライン決定問題(生産管理)
- 3次元箱詰め問題のアニーリング法による実用解法
- U字型生産ラインの性能評価
- U字型生産ラインの性能評価
- U字型生産ラインの性能評価(生産・在庫)
- 納期変動をもつ個別受注生産における標準品利用政策の解析
- BOUNDS OF CYCLE TIMES OF A U-SHAPED PRODUCTION LINE
- 一般化セミマルコフ過程による生産ラインの解析(数理モデルにおける最適化理論)
- 多工程持ちU字型生産ラインにおける機械配置の可逆性と等価性(持ち行列(1))
- 多工程待ち生産ラインの解析と設計(生産計画)
- 割引費用規範最適制御問題の双対性(待ち行列)
- 「確率モデルとその周辺」研究部会最終報告(ペーパーフェア)
- 「確率モデルとその周辺」研究部会中間報告(II)(ペーパーフェア)
- Resequencing Bufferを持つ待ち行列システムについて(決定理論とその周辺)
- 周期観測下での最適負荷分散政策(マルコフ過程(2))
- 混合車両組立ラインの投入順序づけ問題
- JIT生産システムの進化に対する一考察
- 一般分布に従う製品需要を持つ受注生産在庫システムの解析
- 160 混合品種ラインへの製品投入順序付けにおいて負荷平準化の評価尺度は適切か?(OS4-1モノ作りと生産システム1)
- 第18回企業事例交流会ルポ(情報の窓)
- 産業界が期待する経営工学会と経営工学卒業者像
- 混合品種組立ラインにおける製品投入順序づけ問題(JIT生産システムの数理)
- バイパスラインの設計・運用に関する研究(統合オペレーション(3))
- ライン長最小化を評価基準としたバイパスをもつ混合品種組立ラインの設計
- 平成12年春季研究発表会見学会ルポ
- Visual Basicによるスケジューラの試作
- Excel/VBAを使った簡易スケジューラの作成
- 生産と物流のジャストインタイム・スケジューリング研究に関する現状
- MRPとTOCスケジューリングに関する研究
- 部品表(BOM)の設計に関する一考察
- バイパスラインのある混合品種組立ラインにおける投入順序決定問題 : 部品使用速度と作業負荷の平準化を評価基準とした場合
- バイパスラインをもつ混合品種組立ラインの順序づけ問題
- バイパスラインで処理する品目の決定(数理的最適化(2))
- 組立ラインへの車両割当問題に対する近似解法
- 生産能力を考慮したときの生産指示方策としてのJITの最適性について : 生産能力が一定の場合
- 資金の時間的価値を考慮に入れた経済的生産ロットサイズの解析
- かんばんシステムにおける発送かんばん枚数と在庫量に関する統計量の算出
- ロット生産計画問題に対する線形近似解法と双対緩和法の比較
- 0-1純整数計画型ロット・スケジューリング問題の複雑性
- 資金の時間的価値を考慮に入れたEOQ下界値の導出
- 最大生産率・最小単位生産費用・最大利潤率のもとでの解の間の関係について
- 多品目・多段階生産システムの生産計画問題に対する一解法
- 段取りのある並列型システムにおける最大生産率の一特性 : ジョブの待ちが常に存在する場合について
- ロット生産における中・短期の生産計画
- 段取り作業者のある並列型システムの最大生産率について(待ち行列理論とその周辺)
- 数値実験によるSimplex法とKarmarker法の比較
- m台の機械, S人の段取り作業者からなる生産システムの特性解析
- 受動資源と能動資源を有する待ち行列システム
- 個別管理技法の活用状況と管理レベルとの関連について : 生産管理に関する研究(第4報)
- 段取替時間の短縮効果と改善レベルの現状
- 生産管理技法の活用状況 : 生産管理に関する研究(第3報)
- 季節変動商品の生産・販売に関する一考察
- MRPシステムとトヨタ生産方式の特性比較
- 生産管理技法の歩み : 生産管理に関する研究(第2報)
- 生産管理の構造と活動状況 : 生産管理に関する研究
- 後工程引取方式と前工程押出方式の動特性について
- JIT生産システムの確率的費用特性(生産・在庫管理(1))
- 分解法を用いた多工程JIT生産システムの性能評価(生産・在庫)
- 外注かんばん方式の確率的性質と最適性
- 確率的需要変動を考慮したかんばん方式の最適性
- 引き取り周期を考慮した外注かんばん方式の最適性(数理的最適化(1))
- かんばん方式の最適性
- JIT生産システムにおける外注かんばん方式の最適性
- 引き取りかんばんを含む生産システムの最適化について
- マルコフ過程による定期試験の推移モデル(確率)
- 引き取り周期を考慮した外注かんばん枚数の最適化
- AGVを用いたジャストインタイム生産システムの性能評価
- 試験問題を構成する問題(組合せ理論)
- 待ち行列システムのスケジューリング
- 部品軸を考慮した多品種プリント基板実装スケジューリング
- 部品軸を考慮した多品種プリント基板実装スケジューリング
- ライン停止を考慮した混合品種組立ラインの順序づけ問題
- ライン停止を考慮した混合品種組立てラインのバランシング
- 塗装工場の進度管理システムに関する研究
- AGVの最適搬送計画(生産・在庫管理(2))
- 連続観測多品目最適在庫管理政策の効率的なアルゴリズム
- A New Algorithm For Multi-item Continuous Review Inventory Systems(OR一般)
- 音声・データ複合交換システムの最適制御(待ち行列理論とその周辺)
- FMSにおけるAGVの最適搬送政策 (決定理論とその関連分野)
- 自販機サプライチェーンに対する配送計画問題 (不確実・不確定環境下における数理的意思決定とその周辺)
- 生産ラインの最適制御
- ニューロ$\mathbf{DP}$による生産ラインの最適制御 (不確実性の下での意思決定の数理)
- 生産ラインの最適制御(JIT生産システムの数理)
- 特集にあたって(JIT生産システムの数理)
- 特設G2 : 「ジャストインタイム生産システム」研究グループ研究報告「特設G2研究グループの活動とJIT生産システム理論の現状」(統合オペレーション)
- 発注水準および生産能力水準を決定変数にもつ生産-在庫システムに関する研究
- ジャストインタイム生産システム(確率モデルのフロンティア)
- 外注かんばん枚数の最適化に関する研究
- ジャストインタイム生産システムにおけるかんばん方式について(待ち行列-モデリングと解法-)