最大生産率・最小単位生産費用・最大利潤率のもとでの解の間の関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生産システムの最適意志決定における経済性評価尺度として(1)最大能率基準、(2)最小費用基準、(3)最大利潤率基準を取り上げ、まず、正の利潤を達成する解が存在するか否かによって、最大利潤率基準での最適生産率と最小費用基準での最適生産率と最大生産1率(最大能率)との大小関係が一意に定まることを示した。類似の犬小関係を時間当り生産費用、時間当り固定費用、生産率当り生産費用、利潤率のそれぞれについても導いた。これらの関係はORに若いて扱われる多くのモデルについて成り立つ。さらに、これらの結果をもとに、決定変数が一次元の易合と単一製品。多段階システムの場合について、最大利潤率基準での決定変数の最適値が、最小費用基準での最適値と最大能率基準での最適値との中間に位置するための十分条件を与え、過去の研究を例題として考察した。
著者
関連論文
- ジャストインタイムの社会的影響に対する一考察
- 「Jコスト論」に関する一考察
- 2-B-6 複雑なフリーフローラインにおける製品投入順序付け問題の定式化(生産管理)
- 納期変動をもつ個別受注生産における標準品利用政策の解析
- 160 混合品種ラインへの製品投入順序付けにおいて負荷平準化の評価尺度は適切か?(OS4-1モノ作りと生産システム1)
- 第18回企業事例交流会ルポ(情報の窓)
- 産業界が期待する経営工学会と経営工学卒業者像
- バイパスラインの設計・運用に関する研究(統合オペレーション(3))
- ライン長最小化を評価基準としたバイパスをもつ混合品種組立ラインの設計
- 平成12年春季研究発表会見学会ルポ
- Visual Basicによるスケジューラの試作
- Excel/VBAを使った簡易スケジューラの作成
- 生産と物流のジャストインタイム・スケジューリング研究に関する現状
- MRPとTOCスケジューリングに関する研究
- 部品表(BOM)の設計に関する一考察
- バイパスラインのある混合品種組立ラインにおける投入順序決定問題 : 部品使用速度と作業負荷の平準化を評価基準とした場合
- バイパスラインをもつ混合品種組立ラインの順序づけ問題
- バイパスラインで処理する品目の決定(数理的最適化(2))
- 組立ラインへの車両割当問題に対する近似解法
- 生産能力を考慮したときの生産指示方策としてのJITの最適性について : 生産能力が一定の場合
- 資金の時間的価値を考慮に入れた経済的生産ロットサイズの解析
- かんばんシステムにおける発送かんばん枚数と在庫量に関する統計量の算出
- ロット生産計画問題に対する線形近似解法と双対緩和法の比較
- 0-1純整数計画型ロット・スケジューリング問題の複雑性
- 資金の時間的価値を考慮に入れたEOQ下界値の導出
- 最大生産率・最小単位生産費用・最大利潤率のもとでの解の間の関係について
- 多品目・多段階生産システムの生産計画問題に対する一解法
- 段取りのある並列型システムにおける最大生産率の一特性 : ジョブの待ちが常に存在する場合について
- ロット生産における中・短期の生産計画
- 段取り作業者のある並列型システムの最大生産率について(待ち行列理論とその周辺)
- 数値実験によるSimplex法とKarmarker法の比較
- m台の機械, S人の段取り作業者からなる生産システムの特性解析
- 受動資源と能動資源を有する待ち行列システム
- 個別管理技法の活用状況と管理レベルとの関連について : 生産管理に関する研究(第4報)
- 段取替時間の短縮効果と改善レベルの現状
- 生産管理技法の活用状況 : 生産管理に関する研究(第3報)
- 季節変動商品の生産・販売に関する一考察
- MRPシステムとトヨタ生産方式の特性比較
- 生産管理技法の歩み : 生産管理に関する研究(第2報)
- 生産管理の構造と活動状況 : 生産管理に関する研究
- 後工程引取方式と前工程押出方式の動特性について
- 時間的余裕を考慮したローカルエリア配送システム自動配車計画法
- 最適問題における決定ベクトル の'高効率領域' とその応用 (決定理論とその関連分野)
- 最適問題における決定ベクトルの'高効率領域'
- 第4回ICPR会議報告
- フロントエンドWebシステム設計・評価のためのモデル(基礎理論)
- Front-end Webシステム設計・評価におけるランダムモデルの有効性(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- Front-end Webシステム設計のためのモデル(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- ホスト接続型Webシステム設計のためのモデル化 (新しいトラヒックモデルと性能評価、及び一般)
- FMSにおけるAGVの最適台数決定問題 : 最適台数の下限
- FMSにおけるAGVの経済的最適台数の感度分析(待ち行列(1))
- ファジィM/M/s待ち行列モデルによるマルチクラス・コンピュータシステムの性能評価
- ファジィ待ち行列システムによるネットワークモデルの性能評価
- 集団処理・同期型検査工程の解析 : 第2報, 集団処理サイズが任意の生産率の近似解法
- 単一バッファモデルによるスロッテッドリング LAN の性能解析
- 集団処理・同期型検査工程の解析 : 第1報,2段型工程
- Fluid Models With Burst Arrivals
- 分布比較の技法とその応用
- ATTAINED WAITING TIME IN A QUEUE
- 生産システム設計のための待ち行列モデル(待ち行列のいま)
- タイム・シェア処理における多重度の効果
- G/GI/1(m-LiPS)の平均系内ジョブ数に関する不等式および近似式(待ち行列理論とその周辺)
- ブロッキングを伴う直列型待ち行列システムの可逆性(待ち行列理論とその応用)
- 塗装工場の進度管理システムに関する研究
- 海外における現場改善のススメ
- 発注水準および生産能力水準を決定変数にもつ生産-在庫システムに関する研究
- 変わりゆくミュージック都市ナッシュビル : 日本企業の進出