線分演算と区域演算 : 時間と空間の操作の一手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Time and space are two basic ontologies of representation of the physical world. This paper addresses an engineering perspective on how to reason about temporally and spatially qualified information. Two systems of calculi are proposed, one for temporal reasoning and the other for spatial reasoning. A segment is defined mathematically as a half-open real interval so that it can either be represented as a pair of quantitative endpoints, or determined by referring to other segments. The segment calculus defines operations to compute new segments from existing segments using quantitative endpoints or qualitative order relations. On the other hand, a region is a two-dimensional rectangular space modeled by its two orthogonal sides (segments) or by its spatial relations to other regions. The region calculus provides methods for handling regions based on their quantitative information or their qualitative relations. The utility and validity of the two calculi are proven through their applications to two mechanical engineering problems, one involving product processing scheduling and the other involving qualitative kinematic simulation.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1996-05-25
著者
関連論文
- ライナ付FRP圧力容器の構造設計および解析
- 声質を維持した発話音声矯正システムに関する研究(第1報) : 単モーラによる基礎実験(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 離散系シミュレーションを活用した多品種多段階かんばん方式の運用手法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 部品間の影響関係記述による概念設計支援(第19回設計工学・システム部門講演会)
- 2304 フィードバック設計手法に関する基礎的検討(OS07 設計におけるナレッジマネジメントI)
- S1402-2-1 生産システム設計支援システムに関する研究 : システムの必要性および設計要求の整理手法に関する検討(生産システムの新展開(応用・実践2))
- 3713 ネットワーク型知的生産システムアーキテクチャのための基礎的検討(S66-2 生産システムの新展開(基礎理論)(2),S66 生産システムの新展開(基礎理論))
- 7101 RFIDを利用した建築生産システムに関する基礎研究(OS7 学生研究課題発表)
- 2503 段取り時間を考慮した動的生産スケジューリングシステム(S77-1 生産システムの新展開-基礎(1),S77 生産システムの新展開(基礎理論を中心に))
- 3108 センサネットワークを用いた住宅のメンテナンス手法の提案(OS9-3 ライフサイクル設計とサービス工学-III)ライフサイクルマネジメント)
- 2301 振れ回りを考慮したエンドミルの加工モデル(OS2-3 加工システム)
- 3204 エンドミル加工を対象とした製品精度予測システム(OS3 製造における監視・制御・検査)
- 予測シミュレータを利用したボールエンドミル加工のトライレス化の試み : 第1報,加工工程予測システムの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 加工フィーチャを用いた作業設計支援に関する研究
- 114 設計者の意図を記述・伝達できるCADの試み(WS-1 製品開発設計の自動化と最適化(2))
- 設計情報・意図を伴う設計プロセス支援のための統合モデル : 第2報,ブレイクダウン設計支援(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計情報・意図を伴う設計プロセス支援のための統合モデル : 第1報,統合モデルの基本アーキテクチャ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計情報・意図情報を扱う統合モデルの拡張性と応用例(設計の統合化)
- 機械製品の組立設計のための幾何モデルを用いた落下現象の判定法
- 機械製品の組立設計のための部品のグループ化の方法
- 幾何モデルを用いた機構の変位解析システム
- 機械製品の組立順序生成に関する研究
- 機械製品の組立可能性の検証のための分解経路の生成
- ニット生地における斜行を含めた編み目形状のシミュレーション
- S1402-2-4 柔軟・高効率な機械加工工程設計支援システムに関する研究(生産システムの新展開(応用・実践2))
- 2304 薄膜パターン形成におけるレジスト断面形状設計の一手法(OS2-3 生産管理・プロセス最適化)
- 設計情報・設計意図の統合表現
- 設計・生産のための知識の統合表現(第III部 情報デジタル化によるものづくりの変革,溶接・接合における情報デジタル化の潮流)
- 3103 建築生産プロジェクトにおける動的管理手法の提案(OS3-1 生産システムの管理)
- 306 フレキシブル工程設計支援システムの開発(OS-5 生産システムとCAD・CAM)
- 2306 生産システムにおけるメンテナンス活動モデルの検討(OS2 ライフサイクル設計とサービス工学III:展開,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 結び目理論に基づく線状物体の結び/締め操作の定性計画
- Trial-Less Machining Using Virtual Machining Simulator for Ball End Mill Operation(Advanced Manufacturing Technology [I])
- 発電プラントにかかわる総合情報基盤の構築
- 製造系ソフトウェアの現状と課題(製造系ソフトウェア)
- ファクトリーオートメーション(FA)
- 煙環境下における赤外線反射画像のシミュレーション
- 移動光源を利用した複数物体の識別と形状復元
- 赤外レーザー照射による煙中物体の認識
- 移動光源を利用した3次元物体の形状復元
- 赤外線反射モデルを用いた物体形状の復元
- 煙環境における3次元物体の復元画像生成
- 火災環境用アクティブ型赤外線視覚装置の試作
- 火災環境下における赤外線反射画像の生成シミュレーション
- アクティブ赤外線による火災環境認識のための基礎実験
- 7104 生産システムにおけるソフトウェアメンテナンスのモデル化(OS7 学生研究課題発表)
- プラント設計・管理情報利用のための基礎的検討(設計の統合化)
- 斜交対称積層板の破損挙動に及ぼす積層順序および繊維配向角の影響
- 314 鉛フリーはんだSn96.5Ag3.0Cu0.5の材料モデリング(OS-3 構成式・力学モデル)
- 定性的立体モデリング : 第2報,定性的立体操作手法と定性的立体モデラ
- 定性的立体モデリング : 第1報,定性的立体モデルとその構造化
- 線分演算と区域演算 : 時間と空間の操作の一手法
- 機械の概念設計のための知的支援環境の構築に関する研究
- 定性的立体モデルの構造化
- 機械の機能検証のための定性的運動シミュレーション
- 機能と配置関係を考慮したモジュール化設計支援システムに関する研究(設計支援手法・CAD/RP-I)
- 球密度分布法による等濃度形状(第2報) : 3次元への適用と形状操作
- 球密度分布法による等濃度形状(第1報) : 理論展開と2次元への適用
- 創造的活動のための人と機械の協調環境(人と機械の協調のための情報総合環境分科会)(専門委員会・分科会研究レビュー)
- 等濃度形状のためのBernstein影響関数
- 分解組立作業における作業員安全管理システムの開発
- 1303 自己組織化マップに基づく文書検索に関する研究
- 1210 スケルトンの組み合わせによる等濃度形状の創成
- 車椅子走行支援のためのステケオ視による三次元マップ生成とその利用
- スプライン影響関数を用いた意匠形状設計のための等濃度形状
- XML化AND/ORグラフに基づく作業支援システムに関する研究
- マルチモーダルXML文書におけるメタコンテンツの記述
- 主成分分析初期化SOMの評価
- マルチモーダル文書における知識の表現
- 分解組立作業評価のための作業手順認識システム
- 機械製品の保守/修理作業における調整作業を考慮した分解組立手順知識の表現と生成
- 生産システムのためのアクティブ・ドキュメント (第二報)モデルに基づくドキュメント生成
- 生産システムのためのアクティブ・ドキュメント
- 遠隔作業支援方式に関する研究(第5報) -部品間の結合関係を考慮した仮想組立環境-
- 仮想環境での作業から作業内容を複数段階の抽象度で学習するための一手法
- 仮想組立環境における反力呈示のための階層処理に関する研究
- 遠隔作業支援方式に関する研究(第4報)-仮想環境での作業例から作業を学習する一手法-
- エージェントモデルによる人間統合生産システム
- 人間信頼性解析に基づく作業支援システムに関する研究
- アイジェスチャによる対話型作業支援システムの研究(第一報)対話型HMDのハードウェア
- W09-(4) 機構設計における機能表現と設計意図のマネージメント(設計とナレッジマネジメント,ワークショップ)
- 結び/解き操作を含めた線状物体のマニピュレーション
- 423 切削加工の目的や環境の変動に柔軟に対応できる工程設計支援システムの開発(OS5 生産システムとCAD・CAM)
- 濃度空間モデルによる意匠曲面の形状操作
- 濃度空間モデルの逆変換による意匠形状操作
- ホログラムによる意匠形状創成
- 1102 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 第2報 挙動と形状を考慮した機構の分析
- 1101 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 第1報 次世代設計支援システムの必要機能に関する基礎的検討
- フィーチャループを用いた立体的な加工形状特徴の認識
- 共有と再利用を考慮した設計情報の統合表現
- S1402-2-3 生産システム設計支援システムに関する研究 : 新規設計時と改良設計時における支援システムの機能の相違に関する検討([S1402-2]生産システムの新展開(応用・実践2))
- 201 不具合情報の共有と因果関係による工場設備メンテナンスに関する研究(OS2-1 先進システムにおける協調・連携I)
- 2201 ネットワークを介した設備不具合情報の共有による工場設備メンテナンス手法に関する研究(GS1-1 一般セッションI,GS1 一般セッション)
- 1102 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 第3報 部品間の影響関係記述による概念設計支援(OS10-1 設計における知識マネジメント・情報共有I,OS10 設計における知識マネジメント・情報共有)
- 平編み構造の斜行予測と抑制に関する研究
- 大型溶接構造物の組立・搭載工程計画に関する研究 : 簡易計算による形状/寸法精度と組立順序との関係について
- 組立現場での経験的工夫を考慮した公差設計に関する考察
- 画像処理を用いた糸の物性値の簡易計測手法
- 画像処理を用いた糸の物性値の簡易計測手法
- F202 空調室外機開発における落下衝撃解析技術の適用(F2.企業におけるCAEの適用,フォーラム)