3軸触覚センサ付き平行指ハンドを用いた触覚エキスパートシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the intelligence of a robot with a tactile sensor, we have discussed basic tactile information, such as slippage and the hardness of a grasped object. In this paper, we produce a tactile expert system which can recognize the material and the shape of the object, and the stability of grasping by means of a reasonable combination of the basic tactile information. Also, in order to discuss the validity of the system, we produced a robot hand which has two plate-type fingers with three-dimensional tactile sensors, and then carried out a series of experiments with the hand and the system. Recognition experiments show that the system can infer seven kinds of objects and that it can control the hand in response to the kinds of instability in grasping.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-12-25
著者
-
大岡 昌博
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
大岡 昌博
名古屋大学
-
篠倉 恒樹
富士電機総合研究所(株)
-
小林 光男
(株)富士電機総合研究所
-
篠倉 恒樹
富士電機(株)
-
鷺沢 忍
(株)富士電機総合研究所
-
篠倉 恒樹
(株)富士電機総合研究所
-
小林 光男
富士電機総研
-
大岡 昌博
名古屋大学工学部
関連論文
- (12)確率共鳴を生じる電子回路による触覚センシング(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 半球形光学式三輪触覚センサの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 19・6 知能化機器(19.情報・精密機械,機械工学年鑑)
- 三軸触覚センサ搭載ロボットフィンガの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 3728 ヒトの触覚センシングにおける皮膚機械変形と感覚閾の関係(J27 知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 情報・精密機械
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおけるひずみ経路形状の等価性と繰返し硬化の回復
- 1305 2軸マイクロアクチュエータの2次元位置決め精度(マイクロアクチュエータ,一般講演)
- 仮想接触感を生成する触覚ディスプレイ
- 二軸マイクロ・ピエゾアクチュエータのニューラル制御
- 圧覚・滑り覚同時呈示形触覚ディスプレイ用二軸アクチュエータ
- 3212 確率共鳴によるヒトの触覚認識機構に基づく触覚センサの開発に関する研究(J25-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J25 メカニカルシステムとその知能化)
- 複雑系科学が拓く触覚センシング(触覚とロボット,2007年度 第2回フォーラム)
- ヒトの表面粗さ認識機構を模倣した触覚認識システム(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- J1602-1-6 触覚センシングにおける確率共鳴に関する研究(機械の知能化:異分野からのアプローチ(1))
- 指先と母指球における楕円状2次元凹凸図形の触運動知覚(機械力学,計測,自動制御)
- 3210 オプティカルフローに基づく光導波形触覚センサの三軸力計測(J22-2 次世代アクチュエータシステム(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 圧電アクチュエータの基礎と応用 : 圧電材料の駆動メカニズムと触覚ディスプレイへの応用
- 3409 ヒトの触運動による空間座標認識機構(S72 生物医学工学における計測と制御,S72 生物医学工学における計測と制御)
- 2403 ヒトの触運動による二次元凹凸情報の認識機構に関する研究(要旨講演,生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- ヒトの触運動による2次元凹凸情報の認識機構に関する研究 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- W12(3) 触覚研究の動向 : ヒトの触感覚を機械システムに(機械システムの知能化)
- F04(3) 触覚ディスプレイのためのマイクロ・アクチュエータ・アレイ(ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ)
- 5616 分布圧覚と滑り覚の合成による仮想エッジ線の呈示精度(J20-1 メカニカルシステムとその知能化(1),J20 メカニカルシステムとその知能化)
- 5529 2次元図形の触知覚に関する研究 : 指先と母指球における楕円形状の識別制度の比較(S86-2 生物医学工学における計測と制御(2),S86 生物医学工学における計測と制御)
- 2306 2軸ピエゾアクチュエータの開発に関する研究(OS8-2 アクチュエータシステム(2))
- 圧覚と力覚の複合ディスプレイ装置の試作
- 高密度ピンアレイ形触覚マウスによる格子状仮想テクスチャ呈示 : 第2報,触知ピン間隔,テクスチャ密度および畝高さの検討(機械力学,計測,自動制御)
- 高密度ピンアレイ形触覚マウスによる格子状仮想テクスチャ呈示 : 第1報,触覚マウスの試作と性能評価実験法の確立(機械力学,計測,自動制御)
- 286 フルフロートマンドレルミルにおけるロール回転数制御(継目無鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 3軸触覚センサ付き平行指ハンドを用いた触覚エキスパートシステム
- 3分力検出形触覚センサによる触覚情報処理
- 非比例負荷に対する繰返し塑性構成式の定式化 : 第2報, 材料定数と材料関数の決定方法, ならびに構成式の実験的検討
- 非比例負荷に対する繰返し塑性構成式の定式化 : 第1報, 基礎概念の定式化と基礎式の展開
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおける繰返し硬化の振幅履歴依存性
- 多軸非比例塑性ひずみサイクルにおける繰返し硬化のひずみ経路形状履歴依存性
- 位相差ひずみサイクルを受ける316ステンレス鋼の塑性変形挙動
- 光造形模型のモータフレーム鋳造への適用実験
- 確率共鳴を生じる電子回路による触覚センシング(機械力学,計測,自動制御)
- 5618 確率共鳴による触覚センシングに関する研究(J20-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J20 メカニカルシステムとその知能化)
- 19・6 知能化機器(19.情報・精密機械,機械工学年鑑)
- 19・9 知能化機器(19.情報・精密機械,機械工学年鑑)
- 19・9 知能化機器(19.情報・精密機械,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 19・9 知能化機器(19.情報・精密機械,機械工学年鑑)
- 知能情報メカトロニクス分科会成果報告(分科会報告No.587,委員会報告)
- 浮揚溶解の鋳鉄丸棒連続鋳造実験
- 線材・棒鋼圧延の幅広がり特性とその計算法
- 線材・棒鋼圧延の負荷特性とその数式化
- 孔型圧延の先進・後進特性とその数式化
- 線材・棒鋼圧延の幅広がり特性とその数式化(圧延歩留り向上の技術と理論)
- プラスチシンによる孔型圧延の実験的研究
- 棒・線材圧延の変形特性ならびに負荷特性
- 1114 磁気記録装置のランプローディング動作に対する媒体評価手法の検討
- 触覚の確率共鳴
- 極限作業ロボット用触覚センサ (センサ技術)
- シリコンを構造材料とする3軸触覚センサ (センサとLSIの知的集積化論文特集) -- (マイクロマシニングセンサ)
- F1101-(2) 複雑系科学が拓く触覚センシング(【F1101】触覚技術の最先端,先端技術フォーラム)
- 2400 心理物理学の工学的応用 : ハプティック・ディスプレイの評価法(キーノートスピーチ,メカニカルシステムとその知能化)
- 触覚および力覚呈示装置の評価法(触・力覚のセンシングと提示技術,W14 機素潤滑設計部門企画)
- 触覚ディスプレイ装置におけるアクチュエータ技術
- 触覚の確率共鳴
- Three Axis Tactile Sensor with Semiconductor.