部材のレイアウトと断面形状の相関を部分的に考慮した三次元補強設計法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we describe a methodology for three-dimensional structural design for reinforcement that determines both layout and cross-sectional shape. Considering the difference in scale between the design variables for the layout design and those for the design of a cross-sectional shape. we separate the design problem into two sub-problems. One can be called a macroscopic design problem, and the other a microscopic one. The proposed design method takes the correlation between the sub-problems partially into account by using a new parameter to construct a feedback loop. The effectiveness of this method has been proved through simple numerical examples.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1997-09-25
著者
-
座古 勝
大阪大学工学部
-
坂田 誠一郎
島根大
-
高野 直樹
大阪大学工学研究科生産科学
-
座古 勝
大阪大学工学研究科高度人材育成センター
-
坂田 誠一郎
島根大学総合理工学部
-
坂田 誠一郎
大阪大学大学院
関連論文
- 434 サンドウィッチ構造材の振動減衰特性に関する研究
- 重合メッシュ法を用いた縫合繊維強化複合材料の有限要素モデリングに関する研究 (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 複合材料製人工股関節の解析・評価に関する研究 (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 2204 一次摂動法を用いた均質化法による繊維強化複合材料の確率応答特性解析(S14-1 応力集中と応答への取り組み,S14 先進材料の材料特性における弾性数理解析の新たな取り組み)
- 溶接構造研究委員会
- "パソコンによるカルマン・ニューロンコンピューティング", 村瀬治比古, 小山修平, 石田良平(著), 1994年, 森北出版(株)発行, A5判, 175ページ, 9270円
- "建築・土木技術者のためのファジィ理論入門", 古田 均, 河村 廣(著), 1993年, 講談社発行, A5判, 177ページ, 3600円
- 314 信頼性手法に基づく設計基準決定システムの構築
- 材料強度の統計的性質 : 材料強度確率モデル研究会(編), 1992年, 養賢堂(株)発行, A5版, 433ページ, 5150円
- 三次元力学的モデルによる強化プラスティックの力学的挙動のシミュレーションに関する研究
- 強化プラスチックの力学的モデルに関する研究
- 三次元粘弾塑性モデルによる複合材料の力学的挙動に関する研究
- ポアゾン比変化の考えを基にした複合材料における破壊機構に関する研究
- 強化プラスチックスに対する力学的モデルの一提案
- 透過光法による強化プラスチックの銅的特性の測定
- 透過光法による強化プラスチックの静的特性の測定
- 繊維強化複合材料のAEシミュレーション
- 化学プラントの災害シミュレーションとそれによるリスク評価手法について ([(社)日本材料学会腐食防食部門委員会]第277回例会 リスク評価による設備の信頼性維持)
- T0101-2-2 微小圧縮試験による骨盤の力学的特性評価に関する研究(複合材料2)
- T0101-2-1 複合材料製人工股関節カップの表面性状に関する研究(複合材料2)
- T0101-1-1 マルチスケール解析手法による織物複合材非主軸積層板の力学的特性評価に関する研究(複合材料1)
- 8-110 OJE法による工学教育 : 11.ビジネスエンジニアリング専攻におけるテクノロジーデザイン教育((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 繊維強化複合材料のミクロ構造に基づく樹脂透過性の3次元評価(複合材料)
- 均質化法による繊維強化複合材料の樹脂浸透係数の解析
- 信頼性工学の基礎 : 3.荷重の統計的性質
- 均質化法等を用いた傾斜ミクロ構造設計
- スポーツシューズの不静定応力解析
- ハニカムサンドウィッチ板の等価弾性パラメータ同定逆問題
- 有限要素法固有値解析を利用した異種積層複合材料の異方性パラメータ同定法
- 積層複合材料円筒ビームの振動解析に関する研究
- 積層複合材料の非定常熱応力解析に関する研究 : ガラス転移温度を考慮した熱応力解析モデル
- 501 長期安定性試験室の地震リスク評価手法に関する研究(OS-6・GS-10 耐震・免振)
- 106 ばらつきを有するデータを用いたクリギング近似最適化(計算力学と最適化(1),OS19 計算力学と最適化)
- 3658 近似最適設計における勾配及び二次勾配の予測精度について(S24-5 最適設計・非線形問題,S24 数理・数値解析による先端材料評価)
- 107 近似構造最適設計における設計曲面の凸性の予測(OS2(1) 先端機能性材料の弾性解析)
- 106 繊維強化複合材料の微視構造設計のための近似最適設計手法に関する研究(OS1-2 微視構造設計,OS1 先端・機能材料のマルチスケール解析3)
- 1413 二次元矩形構造物の形状と材料組成の同時最適化における設計手順の影響(S18-3 材料設計・傾斜機能材料,S18 不規則性,不均一性構造・材料の数理モデルとその応用)
- 341 Kriging 法を用いた構造最適設計の計算効率の改善について
- 719 熱的機能発現のための中空繊維複合材料の均質化解析
- 821 複合材料平板の信頼性向上のための微視構造近似最適設計
- Kriging法を用いた近似構造最適設計への勾配法の適用(機械力学,計測,自動制御)
- 一次感度解析を用いた資源傾斜配分による骨組み構造の部材位置・断面形状の効率的同時設計(機械力学,計測,自動制御)
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 519 空間予測法を用いた繊維強化複合材料の微視構造最適設計
- 4 空間予測法と勾配法の併用による構造最適設計
- 編み構造の幾何学的非線形性を考慮した編物複合材料の深絞り成形解析
- 317 構造物の熱変形緩和のための構造補強最適設計に関する研究
- ビーム部材挿入を想定した補強レイアウト・断面形状設計法 : 耐震設計への適用
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発
- 高分子系継手の接合解析手法に関する研究
- モンテカルロ法によるタンク全面火災ふく射シミュレーションシステムの開発
- 複合タイプインシュレータの開発
- 非対称積層構造材の振動特性解析法の研究 : FEM平板モデルによる固有値解析
- 複合材料用三次元構造解析支援システムの構築
- 信頼性に基づく先端材料用設計寿命評価システム(先進材料と信頼性解析・評価)
- 信頼性手法に基づく設計基準決定システムの構築(信頼性工学)
- 等価介在物法を用いた一次摂動解析による球形粒子強化複合材料の確率均質化解析
- OS0419 一次摂動法を用いた短繊維強化複合材料の確率的質化解析(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- 3304 ハイブリッドクリギング法による近似構造最適化(J25-1 解析・設計の高度化・最適化I,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 203 減衰を考慮した傾斜機能圧電薄膜の一般化された一次元熱弾性解析(材料力学I)
- 2206 構成材料の材料定数のばらつきによるGFRPの等価弾性定数の変動 : 微視構造の影響(S14-1 応力集中と応答への取り組み,S14 先進材料の材料特性における弾性数理解析の新たな取り組み)
- 2216 DFP法を用いたニューラルネットワークによる圧電複合円板の変位制御 : 学習の安定化について(S14-3 材料の傾斜機能性と圧電特性への取り組み,S14 先進材料の材料特性における弾性数理解析の新たな取り組み)
- 3656 ステップ状印加電位分布による圧電複合円板の熱応力の制御 : 電極寸法の最適設計(S24-5 最適設計・非線形問題,S24 数理・数値解析による先端材料評価)
- 3640 減衰を考慮した非線形弾性材料の一般化された一次元熱弾性解析(S24-1 熱衝撃・熱弾性,S24 数理・数値解析による先端材料評価)
- P15 DFP法を用いた階層型ニューラルネットワークの勾配情報に基づく過学習の抑制法(OS2)
- P13 圧電二層複合円板における非定常熱弾性変位の効率的制御法(OS2)
- 信頼性工学の基礎 : 7.信頼性支援技術
- 703 減衰を考慮したはりの熱誘起振動の抑制(機械力学・計測制御I)
- はりの熱誘起振動の制御 : 圧電材料層と構造材料層の熱拡散率が異なる場合(材料力学IV)
- 338 三層複合円板における非定常熱弾性変位の適応的制御
- K-0613 横等方性材料と圧電セラミックスの二層複合円板における非定常熱弾性変位の制御(S05-4 複合材料システムの弾性数理モデリング(4))(S05 複合材料システムの弾性数理モデリング)
- 部材のレイアウトと断面形状の相関を部分的に考慮した三次元補強設計法
- 均質化法による織物複合材料の三次元マイクロ構造設計 : 第2報 曲げ負荷時のマイクロスコピックな挙動の詳細解析
- 均質化法による織物複合材料の三次元マイクロ構造設計 : 第1報, 強度に及ぼす織物積層方向位置ずれの影響
- 最適設計手法の提案とコンピュータプログラムの開発(高分子系複合材料)
- Kriging法を用いた近似構造最適設計への勾配法の適用
- 一次感度解析を用いた資源傾斜配分による骨組み構造の部材位置・断面形状の効率的同時設計
- OS0416 損傷進展解析による織物複合材料の疲労寿命評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- OS0415 縫合繊維強化複合材料の設計因子が引張荷重下での損傷挙動に及ぼす影響(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- 218 不規則荷重下での疲労寿命信頼性評価手法に関する研究(OS-1 実機・実働荷重下の評価)
- 耐久限度を考慮した疲労設計基準決定システムの構築
- 複合材料の疲労設計基準決定法に関する研究
- M^3法を用いた織物アングルプライ積層板に対するマルチスケール解析手法の提案
- 118 ステップ状印加電位分布による圧電複合円板の熱応力の制御(材料力学III)
- 117 複合平板の一般化された一次元熱弾性解析(材料力学III)
- 105 繊維強化複合材料の微視構造設計のためのニューラルネットワーク近似における教師データの正規化範囲の影響(OS1-2 微視構造設計,OS1 先端・機能材料のマルチスケール解析3)
- 1418 二層複合円板における熱変位のステップ状印加電位による抑制(S18-4 積層材料・均質材料,S18 不規則性,不均一性構造・材料の数理モデルとその応用)
- 積層複合材料の非定常熱伝導解析法に関する研究
- 界面き裂を有する不均質接合体のマルチスケール有限要素解析
- 積層複合材料構造物3次元応力解析手法の一提案(高分子系複合材料)
- GAの高速化のための関数近似法と繊維配向角最適化への適用
- 繊維強化複合材料の剛性設計のためのGAの効率的適用
- 複合材料のマイクロ構造における幾何学的非線形性と破壊を考慮した均質化解析手法
- OS0201 骨材のミクロ構造分布を考慮したFRPレジンコンクリートの力学的特性評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング(1))
- T0101-4-4 複合材料製人工股関節カップの解析・評価手法に関する研究([T0101-4]マイクロ・ナノ材料システムの力学と強度・機能評価(4):先端複合材料の強度・機能評価)
- T0101-4-3 人工股関節カップの表面形状による固定性評価に関する研究([T0101-4]マイクロ・ナノ材料システムの力学と強度・機能評価(4):先端複合材料の強度・機能評価)
- 211 縫合繊維強化複合材料の曲げ荷重下での損傷進展挙動に関する研究(OS2-3 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- PS20 CFRP製FW容器の損傷進展解析に関する研究(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 210 非主軸荷重下での織物複合材料の損傷進展解析手法に関する研究(OS2-3 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- ゴルフクラブシャフトの最適設計手法に関する研究