流力弾性振動による疲労破壊 : 累積疲労損傷値に及ぼす初期欠陥寸法の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The method of fatigue life prediction is presented for structures which suffer from flow-induced vibration. A small wind tunnel was made and used to reproduce fatigue failure by flow-induced vibration. A medium carbon steel specimen attached to a larger styrofoam cylinder was fixed to the experimental equipment. A small artificial hole was introduced onto the specimen surface. Fatigue crack initiated from the artificial hole. A small portable strain histogram recorder (Mini Rainflow Corder, MRC) developed in another project of the authors' team was used to acquire the service strain histogram at a critical point of the specimen and to measure the variation of natural frequency. Fatigue damage D defined by the Modified Miner Rule was calculated by using the strain histogram at the initial stage of the operation of the wind turbine. The values of D were all smaller than 1.0 and ranged approximately from 0.2 to 0.8. The reason for small values of D is explained from the behaviour of small crack growth.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-25
著者
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
井上 雅弘
九州大学大学院工学研究院 地球資源システム工学部門
-
井上 雅弘
佐世保高専
-
末岡 淳男
九州大学大学院工学研究院
-
小田原 悟
佐世保高専
-
小田原 悟
九州大学大学院工学府
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科
-
井上 雅弘
九州大学大学院工学研究院
-
井上 雅弘
九州大学大学院 工学研究院 地球資源システム工学部門
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学府機械科学部門
関連論文
- G403 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 主流方向の速度と乱れの計測
- 1345 複葉式ウエルズタービン特性のヒステリシス機構に関する研究
- 1907 天井に衝突する水素の拡散挙動(S21-2 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- F3-4 部分開放空間における水素の拡散挙動(F-3 電磁流体解析関連技術)
- 軸受鋼のモードII疲労過程における水素誘起組織変化
- 900MPa級低合金鋼SCM435の引張特性に及ぼす水素の影響
- 高圧水素ガス雰囲気に曝露したオーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動と水素侵入特性(相変態・材料組織)
- ステンレス鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素の影響とマルテンサイト変態
- 水素チャージした焼入れ焼戻しマルテンサイト鋼の疲労挙動に及ぼす繰返し速度の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動および絞り低下に及ぼす水素の影響
- 炭素鋼の繰返し応力-ひずみ特性および疲労挙動に及ぼす水素チャージの影響(疲労)
- 低炭素鋼の疲労強度特性に及ぼす繰返し速度の影響
- 軸受鋼の動的ねじり-静的圧縮軸荷重下でのモードII疲労挙動と組織変化に及ぼす水素の影響
- 水素チャージした試験片を用いた引張試験による新しい非金属介在物検査法
- 共同研究を通した異文化交流力を持つ国際的技術者の育成 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 軸流圧縮機における旋回失速の発達過程に及ぼす翼端すき間の影響(OS13-2 流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(空気機械(2))
- 516 軸流圧縮機動翼列における旋回失速初生の EFD/CFD 援用解析
- 多孔質セラミックスを用いた気体軸受の開発に関する基礎的研究(OS7-1マイクロ・ナノフルイディクス(マイクロ・ナノ流体工学))
- 共同研究を通した異文化交流力を持つ国際的技術者の育成
- SUS630ステンレス鋼の疲労強度に及ぼすδフェライトの影響
- 世界から見た日本の炭鉱技術 : 炭鉱保存と技術の継承
- 日中相互交流インターンシップ事業を通した実践的若年技術者の育成
- 中国の現場で活躍できる実践的な若年技術者の育成事業
- 日中両国における実践的若年技術者育成事業II
- 坑内リスク管理情報システム
- 坑内通信とリスク管理情報システム
- 多孔質体中の熱による電位発生に関する実験的研究
- 水素のダクト内燃焼と伝播防止
- 地下空間における水素の挙動と検知に関する研究
- 池島炭鉱における坑内湧水について
- CFDによる軸流圧縮機動翼列の旋回失速の予測(ガスタービン技術の最先端 : 空力・構造,ガスサービン技術の最先端)
- 炭鉱における坑内水の揚排水量の変化に関する研究
- 風管通気による掘進切羽の熱環境解析
- 坑内における水素ガスの挙動と安全に関する研究
- 坑内火災の影響を考慮した通気網解析 : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(2)
- 自然電位法による石炭の自然発火の熱源検出に関する実験的研究
- 坑内火災ガス温度の予測について : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(1)
- 通気綱の風量解析を利用する通気システムの最適化
- 大型掘進機械の存在する掘進先における併用通気に伴うメタンガス挙動と分岐管の効果
- B-7 遷音速軸流圧縮機動翼列における翼端漏れ渦崩壊に起因した自励振動現象(空力II)
- 19pXJ-7 実践的な若年技術者教育を目指したインターンシップ事業(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 日中両国における実践的若年技術者育成事業
- 日中相互インターンシップ事業を通した実践的技術者の育成と効果
- 1026 風レンズ風車ブレードの実働ひずみ計測と疲労強度・寿命推定(S04-2 実験力学における計測・解析法の新展開(2)新しい試験法と産業応用,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- In-line振動による配管系の疲労破壊--初期ひずみデータのみに基づく疲労寿命評価
- In-line流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立
- 1228 In-Line 流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立
- 流力弾性振動による疲労破壊 : 累積疲労損傷値に及ぼす初期欠陥寸法の影響
- (9)軸流圧縮機動翼の失速点近傍における翼端漏れ渦の崩壊に伴う異常流動現象(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 流動現象の大規模数値シミュレーションとデータマイニング
- 軸流圧縮機動翼の失速点近傍における翼端漏れ渦の崩壊に伴う異常流動現象(:渦)
- フェライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第3報,数値シミュレーションによるパラメータスタディ(機械力学,計測,自動制御)
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第2報,プローブ振動の数値シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第1報,モックアップによる実験(機械力学,計測,自動制御)
- ハーモニックウェーブレットによる定常振動波形の異常性検出(機械力学,計測,自動制御)
- 回転体にも装着できる超小型実働ひずみ頻度計測装置の開発
- (5)10^7回を超える超長寿命疲労破壊の原因と疲労破面のフラクトグラフィー解析
- 10^7回を超える超長寿命疲労破壊の原因と疲労破面のフラクトグラフィー解析
- 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 静圧分布と表面タフト法
- 遠心圧縮機羽根車における翼端漏れ流れの挙動
- 軸受鋼の超長寿命疲労破壊に及ぼす介在物にトラップされた水素の影響(疲労)
- 壁面微小励起による正方形角柱の渦放出および流体力の能動制御(流体工学,流体機械)
- 境界層微小励起による柱状物体後流の渦放出位相制御(液体工学,液体機械)
- 微小硬度法によるヒト下顎骨の弾性率の評価
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セル伝播のメカニズム
- 吹き出し局部通気を行う作業場における熱環境の予測 : 掘進箇所(局部通気を行う鉱山の作業場)における熱環境制御に関する研究(第2報)
- 衝撃波を用いたコンクリート構造物の非接触非破壊検査法の開発とその自動化に関する研究
- 水素圧力センサーダイヤフラムの破損解析
- 弾丸による板ガラスのヘルツコーンの形態について(破壊力学)
- 高強度鋼の超長寿命疲労破壊における水素の影響をODAの破面形態
- 取付け角を有する波力発電用空気タービンに関する研究 : 流体工学,流体機械
- 非金属介在物起点の疲労き裂による疲労限度の消滅と人工微小欠陥から発生した疲労き裂の停留
- ミニチャンネル気体冷却における熱伝達(流体工学,流体機械)
- ミニチャンネル空気流れの入口における圧力降下とその役割(OS3-2高速流れと衝撃波現象(その2))
- 高圧力比細管空気流による冷却 : 高圧力比で作動する細管空気流を用いた冷却(冷熱利用技術,熱工学部門一般講演)
- 風レンズ体付き風車用翼型の開発(S21-5 自然の流体エネルギー利用技術(5),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 掘進切羽における3次元風速測定とCFDの適用-局部通気を行う作業箇所における環境条件の解析(第2報)-
- つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化 : 第2報
- 高出力つば付きディフューザ風車の開発
- 軸流圧縮機の旋回失速初生に及ぼす動翼先端隙間の影響(流体工学,流体機械)
- 真空中と大気中におけるモードII疲労き裂進展機構とき裂進展下限界値
- 圧延用ロールの疲労強度に及ぼす鋳造欠陥の影響とその極値統計評価法
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- 材料組織の異なるステンレス鋼の疲労強度に及ぼす水素チャージの影響
- マルテンサイト系ステンレス鋼の疲労強度に及ぼす水素チャージの影響(疲労)
- 利用に便利なだ円孔周辺の応力分布の閉じた解析解とその応用
- 高強度鋼の長寿命疲労破壊に及ぼす水素の影響
- 高強度鋼の超長寿命疲労強度設計で考慮すべき諸因子と水素の影響(評価・解析,ギガサイクル疲労)
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セルの成長過程
- 補強ロールのスポーリングにおけるモードIIき裂の進展挙動の解析
- ショットピーニングによる残留応力の発生機構と疲労強度に及ぼす影響
- 軸流圧縮機の旋回失速成長過程における大,小スケールの擾乱の挙動(流体工学,流体機械)
- ガレージモデル内の水素拡散性状に関する模型実験と数値解析の比較(風工学(3),一般講演)
- FODがTi-6Al-4V合金の疲労強度に及ぼす影響
- つば付ディフューザ風車の簡易理論
- 介在物による応力/ひずみ集中および高強度鋼の超長寿命S-N曲線特性の解析
- F244 つば付きディフューザ風車まわりのはく離流れに関する数値解析(F-24 流体機械(2),一般講演)
- フライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響