くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-05
著者
-
橋村 真治
久留米工業高等専門学校
-
村上 敬宜
九州大学
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
橋村 真治
久留米高専
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
嶺木 邦彦
中央精機(株)
関連論文
- 水素ガス中におけるフェライト・パーライト鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素圧力と試験周波数の影響
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 軸直角方向振動下におけるボルト第1ねじ谷底の公称応力評価法と疲労寿命へのボルト強度区分の影響 : 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労に関する研究
- 3235 増締め用トルクレンチを用いたボルト締結体の締付け力検出レンチの開発(J07-2 締結・接合の力学とプロセス(2),J07 締結・接合の力学とプロセス)
- 水素ステーション水素漏洩トラブルの解析とSUS316Lフレキシブルホースの疲労寿命予測
- 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響(水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題)
- 900MPa級低合金鋼SCM435の引張特性に及ぼす水素の影響
- 3519 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張強度特性に及ぼす水素の影響(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 3507 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素と周波数の影響(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- P73 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張及び衝撃強度特性に及ぼす水素の影響(GS1)
- 305 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素と応力比の影響(GS1(1) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- P82 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素の影響(水素,ポスター講演3)
- ボルト・ナット締結体における締付け力の直接管理
- 高圧水素ガス雰囲気に曝露したオーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動と水素侵入特性(相変態・材料組織)
- ステンレス鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素の影響とマルテンサイト変態
- 3509 高圧水素中に曝露したオーステナイト系ステンレス鋼の水素侵入特性と疲労き裂進展挙動(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 3506 高強度鋼SCM435のΔK_近傍における疲労き裂進展挙動に及ぼす水素の影響(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 水素チャージした焼入れ焼戻しマルテンサイト鋼の疲労挙動に及ぼす繰返し速度の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動および絞り低下に及ぼす水素の影響
- 炭素鋼の繰返し応力--ひずみ特性および疲労挙動に及ぼす水素チャージの影響
- 炭素鋼の繰返し応力-ひずみ特性および疲労挙動に及ぼす水素チャージの影響(疲労)
- P86 予ひずみを与えたオーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展に及ぼす水素の影響(水素,ポスター講演3)
- P78 ステンレス鋼の疲労き裂伝ぱに及ぼす高圧水素曝露の影響(水素,ポスター講演3)
- 137 高圧水素タンク用A6061アルミニウム合金の疲労強度に及ぼす欠陥の影響(疲労, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 133 ステンレス鋼の疲労特性に及ぼす水素の影響(微視組織と疲労強度評価VI, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 132 水素チャージした高炭素鋼の疲労挙動に及ぼす硬さおよび金属組織の影響(微視組織と疲労強度評価VI, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 炭素量0.08mass%の配管用炭素鋼鋼管の疲労き裂進展とストレッチゾーンに及ぼす水素の影響
- 低炭素鋼の疲労強度特性に及ぼす繰返し速度の影響
- 軸受鋼の動的ねじり-静的圧縮軸荷重下でのモードII疲労挙動と組織変化に及ぼす水素の影響
- 水素チャージした試験片を用いた引張試験による新しい非金属介在物検査法
- Inconel 625 とSUS 316Lの水素昇温脱離特性と電解チャージによる高圧水素ガス環境の模擬
- P73 電解および高圧水素チャージによるFCC金属の水素環境脆化特性(水素,ポスター講演3)
- 電解および高圧水素チャージによるFCC金属の水素環境脆化特性
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度への締結条件の影響
- だ円板を囲む大きな板の周辺に面内荷重が作用する場合の複素応力関数
- 疲労き裂の発生過程における応力分布の変化 : 第2報 き裂の起点をだ円領域とした場合
- 潤滑油によるねじ締結体の締付け精度向上に関する研究
- 2724 超音波を用いたボルト締結力の管理法(S58-2 ねじ(2),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度予測法
- J13 ホブアーバ高精度締付けに関する研究(J1 機素潤滑設計(機械要素))
- 2939 軸直角方向振動下におけるボルト・ナット締結体のゆるみ・疲労挙動に関する研究(S58-2 ねじ(2),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- A12 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労強度への締結状態の影響(A1 材料力学1)
- 5235 軸直角方向振動によるボルト締結体のゆるみ・疲労挙動への締結状態の影響(S64-1 ねじ(1),S64 機械要素の設計・製造・応用技術)
- S1102-2-2 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の見かけの疲労強度予測法(機械要素の設計・製造・応用技術2)
- S1102-2-1 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労挙動へのボルト剛性の影響(機械要素の設計・製造・応用技術2)
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- 軸直角方向振動によるボルト締結体のゆるみ挙動に関する研究(S45-1 ねじおよびねじ締結の設計・製造・応用技術(1),S45 ねじおよびねじ締結の設計・製造・応用技術)
- 2528 トルクを用いたボルト・ナット締結体の締付け力検出法
- 従来のものづくり教育を活かした新たなものづくり教育の提案と実践
- 久留米高専機械工学カリキュラムにおける創造工学実験
- 3150 軸直角方向振動下におけるボルト・ナット締結体の疲労挙動へのグリップ長さの影響(S35-1 機械要素の設計・製造・応用技術(1) ねじの疲労・ゆるみ特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1211 軸直角方向振動を受けるボルト締結体とボルト・ナット締結体の疲労破壊に関する研究(ねじ及び締結・把持要素の特性,一般講演)
- 2533 微小振動によるねじのゆるみに関する研究
- トルクと圧縮力の同時負荷によるボルト締付力の新しい検出法
- 深い切欠を有する試験片の曲げとその逆解析によるブリッジング応力の評価法
- 深い切欠きを有する試験片を用いたブリッジング応力の簡易評価法
- 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2723 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみ・疲労限度への強度区分の影響(S58-1 ねじ(1),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- 3151 各種潤滑油のボルト締結体のゆるみと疲労破壊に与える影響(S35-1 機械要素の設計・製造・応用技術(1) ねじの疲労・ゆるみ特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1209 各種潤滑剤のねじ締結体の性能に与える影響(ねじ及び締結・把持要素の特性,一般講演)
- 2935 摩擦係数安定剤Fconを用いたボルト座面形状誤差による摩擦係数変動の抑制(S58-1 ねじ(1),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- 2323 引張り力負荷によるボルト・ナット締結体の締付け方法(J09-1 フレッティング,機械的締結,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 108 高専における設計・製図教育の在り方に関する一考察(OS設計教育・CAD教育(I))
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 軸直角方向振動によるボルト締結体とボルトナット締結体の疲労特性
- 軸直角方向振動によるねじ締結体のゆるみと疲労破壊
- 3次元CADを用いた機械工学教育
- 233 軸直角方向振動を受けるボルト締結体のゆるみ・疲労強度(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価2)
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度予測法
- 軸直角方向振動を受けるボルト締結体の疲労設計法
- ボルト座面形状がゆるみ挙動に及ぼす影響
- S1104-1-1 ボルト締結体の増締めに関する基礎的研究([S1104-1]機械要素の設計・製造・応用技術(1))
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 515 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労破壊に関する研究(GS14 計測13)
- ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法
- くさびによるボルト・ナット締結体のゆるみ防止法
- 2403 ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法
- ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ボルトの座面形状が及ぼす座面摩擦係数とゆるみへの影響
- F-0407 ボルト座面形状がゆるみに及ぼす影響(S37-2 ねじ(2))(S37 機械要素の設計・製造・応用技術)
- S1104-2-4 ナット形状がボルト締結体の疲労限度に及ぼす影響([S1104-2]機械要素の設計・製造・応用技術(2))
- S1103-1-5 ホブアーバの高精度締付けに関する研究([S1103-1]伝動装置の基礎と応用(1):設計法と加工法)
- 油田掘削に用いられるRotary Shouldered Connectionの新しい締結法
- ボルトの締付け過程における座面摩擦係数の挙動
- トルクと圧縮力の同時負荷によるボルト締付け管理法の回転角法への適用
- 507 自動車用ホイールナットにおける座面形状の疲労強度への影響(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 1403 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労挙動への締結状態の影響(OS14-1 締結・接合部のプロセスと信頼性評価-機械締結-)
- 508 軸直角方向振動を受けるボルト締結体の疲労強度設計法(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- PS14 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労強度予測(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 4力学をベースとしたデザインプロセス教育の開発 : CAEを用いた機械要素の最適設計(高専における機械工学教育,高専制度創設50周年)
- ボルト・ナット締結体の軸直角方向疲労強度へのナット形状の影響
- 4力学をベースとしたデザインプロセス教育の開発 : CAEを用いた機械要素の最適設計
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 機械要素・材料強度(橋村)研究室
- 3D-CAD/CAEを用いた最適設計演習による新たな機械工学教育
- OS0803 非鉄金属製ねじの強度に関する研究(OS8-1ボルト 締結・接触部の損傷,OS-8 機械の接合部・接触部のプロセスと疲労・強度問題1)
- OS0802 自動車用ホイールナット形状がハブボルトの疲労強度に及ぼす影響(OS8-1ボルト 締結・接触部の損傷,OS-8 機械の接合部・接触部のプロセスと疲労・強度問題1)
- S112021 ナット形状がボルト締結体の疲労限度に及ぼす影響(II)([S11202]機械要素の設計・製造・応用技術(2))
- S112041 マグネシウム合金ボルトの締結強度に関する研究([S11204]機械要素の設計・製造・応用技術(4))