従来のものづくり教育を活かした新たなものづくり教育の提案と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new education system for the mechanical design and manufacturing based on the conventional education system has been proposed. The proposed system is considered as a main subject of the specialized subjects of the mechanical engineering department in Kurume National College of Technology. In the proposed system, students could master the way to use 3D-CAD due to making 3D models of a hand-powered winch. The students also learned way of the optimum design for strength due to making the winch handle using CAE/CAM and due to estimating its strength. As the results of analysis of education system, it was seen that the education of the conventional manual drawing and graphics is very important for the new design and manufacturing education.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2007-05-20
著者
-
橋村 真治
久留米工業高等専門学校
-
中尾 哲也
久留米工業専門高等学校
-
藤田 雅俊
久留米工業高等専門学校
-
田中 大
久留米工業高等専門学校 機械工学科
-
橋村 真治
久留米高専
-
原田 豊満
久留米工業高等専門学校機械工学科
-
原田 豊満
久留米工業高等専門学校
-
中武 靖仁
久留米工業高等専門学校機械工学科
-
廣尾 靖彰
久留米工業高等専門学校
-
松井 悟
久留米工業高等専門学校
-
廣尾 靖彰
久留米工業高専
-
中武 靖仁
久留米工業高等専門学校
-
橋村 真治
久留米工高専
関連論文
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 軸直角方向振動下におけるボルト第1ねじ谷底の公称応力評価法と疲労寿命へのボルト強度区分の影響 : 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労に関する研究
- 小型発電機からの排気ガスの海水淡水化への有効利用
- 3235 増締め用トルクレンチを用いたボルト締結体の締付け力検出レンチの開発(J07-2 締結・接合の力学とプロセス(2),J07 締結・接合の力学とプロセス)
- ボルト・ナット締結体における締付け力の直接管理
- 教育研究報告 全日本学生室内飛行ロボットコンテストでの受賞
- 10-325 高専による地域産業及び市民との連携 : 「第13回高専シンポジウムin久留米」を企画して((21)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 小型発電機からの排気ガスの海水淡水化への有効利用
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度への締結条件の影響
- だ円板を囲む大きな板の周辺に面内荷重が作用する場合の複素応力関数
- 疲労き裂の発生過程における応力分布の変化 : 第2報 き裂の起点をだ円領域とした場合
- 417 高温超電導ロータリアクチュエータの駆動系の設計
- 酸化物超電導アクチュエータのための簡便な反発力シミュレーション
- 高温超電導ロータリアクチュエータの速度制御
- 高温超電導ロータリーアクチュエータの回転制御系の開発
- 高温超電導ロータリアクチュエータの駆動と制御
- 酸化物超電導アクチュエータの設計のための簡便な反発力モデルの構築
- 小型高温超電導リニアアクチュエータに試作と制御
- 酸化物超電導アクチュエータの設計のための簡便な反発力モデルの構築
- 高温超電導リニアアクチュエータの駆動と制御(第2報)
- 小型高温超電導アクチュエータの状態フィードバック系に対する安定解析
- 高温超電導リニアアクチュエータのシミュレーション
- 小型高温超電導体リニアアクチュエータの駆動と制御
- 潤滑油によるねじ締結体の締付け精度向上に関する研究
- Basin - 多重効用複合型海水淡水化装置に関する実験および理論的研究
- 2724 超音波を用いたボルト締結力の管理法(S58-2 ねじ(2),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度予測法
- J13 ホブアーバ高精度締付けに関する研究(J1 機素潤滑設計(機械要素))
- 2939 軸直角方向振動下におけるボルト・ナット締結体のゆるみ・疲労挙動に関する研究(S58-2 ねじ(2),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- A12 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労強度への締結状態の影響(A1 材料力学1)
- 5235 軸直角方向振動によるボルト締結体のゆるみ・疲労挙動への締結状態の影響(S64-1 ねじ(1),S64 機械要素の設計・製造・応用技術)
- ヒートパイプを用いた太陽熱蒸留器の屋内実験
- S1102-2-2 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の見かけの疲労強度予測法(機械要素の設計・製造・応用技術2)
- S1102-2-1 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労挙動へのボルト剛性の影響(機械要素の設計・製造・応用技術2)
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- 軸直角方向振動によるボルト締結体のゆるみ挙動に関する研究(S45-1 ねじおよびねじ締結の設計・製造・応用技術(1),S45 ねじおよびねじ締結の設計・製造・応用技術)
- 2528 トルクを用いたボルト・ナット締結体の締付け力検出法
- 教育研究報告 3次元CAD/CAEを利用した機械要素設計実験の熱流体分野における設計教育
- 外部反射鏡による Basin 型太陽熱蒸留器の性能向上
- 平板反射鏡を用いた多重効用型太陽熱蒸留器の屋外実験
- 従来のものづくり教育を活かした新たなものづくり教育の提案と実践
- 久留米高専機械工学カリキュラムにおける創造工学実験
- 3D-CAD/CAMによるマイクロプロペラ形風車ブレードの設計・製作(第2報)ラボスケールブレードの製作
- 平板反射鏡および1日1回の方位角切替による傾斜ウィック型太陽熱蒸留器の性能向上
- 反射鏡および1日1回の方位角切替による傾斜ウィック型太陽熱蒸留器の性能向上
- 平板反射鏡を用いた鉛直太陽熱蒸留器の最適運転条件の決定および屋外実験
- 平板反射鏡を用いた鉛直太陽熱蒸留器の屋外実験
- 3D-CAD/CAMによるマイクロプロペラ形風車ブレードの設計・製作(第1報)ラボスケールブレードの設計製図
- 反射鏡および方位角切替による傾斜ウイック型太陽熱蒸留器の性能向上
- 3150 軸直角方向振動下におけるボルト・ナット締結体の疲労挙動へのグリップ長さの影響(S35-1 機械要素の設計・製造・応用技術(1) ねじの疲労・ゆるみ特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1211 軸直角方向振動を受けるボルト締結体とボルト・ナット締結体の疲労破壊に関する研究(ねじ及び締結・把持要素の特性,一般講演)
- 2533 微小振動によるねじのゆるみに関する研究
- トルクと圧縮力の同時負荷によるボルト締付力の新しい検出法
- 深い切欠を有する試験片の曲げとその逆解析によるブリッジング応力の評価法
- 深い切欠きを有する試験片を用いたブリッジング応力の簡易評価法
- 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2723 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみ・疲労限度への強度区分の影響(S58-1 ねじ(1),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- 3151 各種潤滑油のボルト締結体のゆるみと疲労破壊に与える影響(S35-1 機械要素の設計・製造・応用技術(1) ねじの疲労・ゆるみ特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1209 各種潤滑剤のねじ締結体の性能に与える影響(ねじ及び締結・把持要素の特性,一般講演)
- 2935 摩擦係数安定剤Fconを用いたボルト座面形状誤差による摩擦係数変動の抑制(S58-1 ねじ(1),S58 機械要素の設計・製造・応用技術)
- 2323 引張り力負荷によるボルト・ナット締結体の締付け方法(J09-1 フレッティング,機械的締結,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 108 高専における設計・製図教育の在り方に関する一考察(OS設計教育・CAD教育(I))
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 軸直角方向振動によるボルト締結体とボルトナット締結体の疲労特性
- 軸直角方向振動によるねじ締結体のゆるみと疲労破壊
- 3次元CADを用いた機械工学教育
- 233 軸直角方向振動を受けるボルト締結体のゆるみ・疲労強度(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価2)
- ボルト締結体における軸直角方向疲労強度予測法
- 軸直角方向振動を受けるボルト締結体の疲労設計法
- ボルト座面形状がゆるみ挙動に及ぼす影響
- S1104-1-1 ボルト締結体の増締めに関する基礎的研究([S1104-1]機械要素の設計・製造・応用技術(1))
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 515 軸直角方向振動下におけるボルト締結体のゆるみと疲労破壊に関する研究(GS14 計測13)
- ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法
- くさびによるボルト・ナット締結体のゆるみ防止法
- 2403 ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法
- ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ボルトの座面形状が及ぼす座面摩擦係数とゆるみへの影響
- F-0407 ボルト座面形状がゆるみに及ぼす影響(S37-2 ねじ(2))(S37 機械要素の設計・製造・応用技術)
- S1104-2-4 ナット形状がボルト締結体の疲労限度に及ぼす影響([S1104-2]機械要素の設計・製造・応用技術(2))
- S1103-1-5 ホブアーバの高精度締付けに関する研究([S1103-1]伝動装置の基礎と応用(1):設計法と加工法)
- 油田掘削に用いられるRotary Shouldered Connectionの新しい締結法
- ボルトの締付け過程における座面摩擦係数の挙動
- トルクと圧縮力の同時負荷によるボルト締付け管理法の回転角法への適用
- 507 自動車用ホイールナットにおける座面形状の疲労強度への影響(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 1403 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労挙動への締結状態の影響(OS14-1 締結・接合部のプロセスと信頼性評価-機械締結-)
- 508 軸直角方向振動を受けるボルト締結体の疲労強度設計法(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- PS14 軸直角方向振動下におけるボルト締結体の疲労強度予測(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 4力学をベースとしたデザインプロセス教育の開発 : CAEを用いた機械要素の最適設計(高専における機械工学教育,高専制度創設50周年)
- 設計プロセスで求められる装置意匠の考え方
- ボルト・ナット締結体の軸直角方向疲労強度へのナット形状の影響
- 4力学をベースとしたデザインプロセス教育の開発 : CAEを用いた機械要素の最適設計
- 14・2・2 ねじ,軸受,案内,シール(14・2 機械要素,14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 機械要素・材料強度(橋村)研究室
- 3D-CAD/CAEを用いた最適設計演習による新たな機械工学教育
- OS0803 非鉄金属製ねじの強度に関する研究(OS8-1ボルト 締結・接触部の損傷,OS-8 機械の接合部・接触部のプロセスと疲労・強度問題1)
- OS0802 自動車用ホイールナット形状がハブボルトの疲労強度に及ぼす影響(OS8-1ボルト 締結・接触部の損傷,OS-8 機械の接合部・接触部のプロセスと疲労・強度問題1)
- S112021 ナット形状がボルト締結体の疲労限度に及ぼす影響(II)([S11202]機械要素の設計・製造・応用技術(2))
- S112041 マグネシウム合金ボルトの締結強度に関する研究([S11204]機械要素の設計・製造・応用技術(4))