回転体にも装着できる超小型実働ひずみ頻度計測装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
変動するひずみ(図1)をリアルタイムで処理して記録する世界最小の超小型ひずみ頻度計測装置(図3)を開発した.ひずみ履歴の分解はレインフロー法~1)-3)(図2)によって行う.1チャンネル型(ミニレインフローコーダー, Mini Rainflow Corder, MRC)~4)と4チャンネル型(MRC-4C)がある.MRC-4CはCPUを2個搭載し, ICに書き込んだレインフローアルゴリズム~3)によって時々刻々変動するひずみ波形の中から閉じたヒステリシスループを形成するひずみ幅の頻度をカウントしていく.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2000-04-15
著者
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
村上 敬宜
九州大学工学部機械工学科
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科
-
森田 卓弥
(株)福岡機器製作所
-
嶺木 邦彦
中央精機(株)
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学府機械科学部門
関連論文
- 水素ガス中におけるフェライト・パーライト鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素圧力と試験周波数の影響
- 軸受鋼のモードII疲労過程における水素誘起組織変化
- 水素ステーション水素漏洩トラブルの解析とSUS316Lフレキシブルホースの疲労寿命予測
- 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響(水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題)
- 900MPa級低合金鋼SCM435の引張特性に及ぼす水素の影響
- 3519 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張強度特性に及ぼす水素の影響(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 3507 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素と周波数の影響(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- P73 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張及び衝撃強度特性に及ぼす水素の影響(GS1)
- 305 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素と応力比の影響(GS1(1) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- P82 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素の影響(水素,ポスター講演3)
- 高圧水素ガス雰囲気に曝露したオーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動と水素侵入特性(相変態・材料組織)
- ステンレス鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素の影響とマルテンサイト変態
- 3509 高圧水素中に曝露したオーステナイト系ステンレス鋼の水素侵入特性と疲労き裂進展挙動(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 3506 高強度鋼SCM435のΔK_近傍における疲労き裂進展挙動に及ぼす水素の影響(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 水素チャージした焼入れ焼戻しマルテンサイト鋼の疲労挙動に及ぼす繰返し速度の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動および絞り低下に及ぼす水素の影響
- 炭素鋼の繰返し応力--ひずみ特性および疲労挙動に及ぼす水素チャージの影響
- 炭素鋼の繰返し応力-ひずみ特性および疲労挙動に及ぼす水素チャージの影響(疲労)
- P86 予ひずみを与えたオーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展に及ぼす水素の影響(水素,ポスター講演3)
- P78 ステンレス鋼の疲労き裂伝ぱに及ぼす高圧水素曝露の影響(水素,ポスター講演3)
- 137 高圧水素タンク用A6061アルミニウム合金の疲労強度に及ぼす欠陥の影響(疲労, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 133 ステンレス鋼の疲労特性に及ぼす水素の影響(微視組織と疲労強度評価VI, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 132 水素チャージした高炭素鋼の疲労挙動に及ぼす硬さおよび金属組織の影響(微視組織と疲労強度評価VI, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 炭素量0.08mass%の配管用炭素鋼鋼管の疲労き裂進展とストレッチゾーンに及ぼす水素の影響
- 低炭素鋼の疲労強度特性に及ぼす繰返し速度の影響
- 軸受鋼の動的ねじり-静的圧縮軸荷重下でのモードII疲労挙動と組織変化に及ぼす水素の影響
- 水素チャージした試験片を用いた引張試験による新しい非金属介在物検査法
- SUS630ステンレス鋼の疲労強度に及ぼすδフェライトの影響
- Inconel 625 とSUS 316Lの水素昇温脱離特性と電解チャージによる高圧水素ガス環境の模擬
- P73 電解および高圧水素チャージによるFCC金属の水素環境脆化特性(水素,ポスター講演3)
- 電解および高圧水素チャージによるFCC金属の水素環境脆化特性
- In-line振動による配管系の疲労破壊--初期ひずみデータのみに基づく疲労寿命評価
- In-line流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立
- 流力弾性振動による疲労破壊 : 累積疲労損傷値に及ぼす初期欠陥寸法の影響
- フェライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第3報,数値シミュレーションによるパラメータスタディ(機械力学,計測,自動制御)
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第2報,プローブ振動の数値シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策 : 第1報,モックアップによる実験(機械力学,計測,自動制御)
- ハーモニックウェーブレットによる定常振動波形の異常性検出(機械力学,計測,自動制御)
- ウェーブレット解析を用いたIn-Line流力弾性振動によって発生する疲労き裂の検出(OS11-2ウエーブレット解析の現状と新しい展開)
- 329 In-Line流力弾性振動によって発生する疲労き裂のウェーブレット変換による検出(信号・データ処理, OS-18 計測・評価・診断)
- 1MPa水素ガスパイプライン用炭素鋼STPG 370(0.19C-0.21 Si-0.56 Mn,mass%)の引張特性に及ぼす水素と予ひずみの影響
- 回転体にも装着できる超小型実働ひずみ頻度計測装置の開発
- レインフロー法を用いた超小型実働ひずみ頻度計測装置の開発とその応用(疲労)
- 円周切欠きを有する丸棒の引張り試験における延性破壊的挙動とその寸法効果 : 2017S-T4アルミ合金・S10C焼鈍材
- 任意形状の孔とき裂の干渉問題における応力拡大係数の計算法について
- 任意形状板の2次元応力集中問題の体積力法による解法
- き裂を含む任意形状の板の平面応力問題の解法
- 有限要素法による応力拡大係数の簡便決定法
- (5)10^7回を超える超長寿命疲労破壊の原因と疲労破面のフラクトグラフィー解析
- 10^7回を超える超長寿命疲労破壊の原因と疲労破面のフラクトグラフィー解析
- 3508 ガス配管用炭素鋼SGPの水素侵入特性と強度特性(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 軸受鋼の超長寿命疲労破壊に及ぼす介在物にトラップされた水素の影響(疲労)
- 微小硬度法によるヒト下顎骨の弾性率の評価
- 0.1MPa水素ガスパイプライン用炭素鋼SGP(0.078C-0.012Si-0.35Mn,mass%)の引張特性に及ぼす水素と予ひずみの影響
- 「水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題」小特集号発刊にあたって
- 3517 水素ガス流量計用圧電素子PZTの破壊靱性評価(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 衝撃波を用いたコンクリート構造物の非接触非破壊検査法の開発とその自動化に関する研究
- 水素圧力センサーダイヤフラムの破損解析
- 弾丸による板ガラスのヘルツコーンの形態について(破壊力学)
- 特殊鋼棒線の最近の進歩(2)高強度鋼の疲労強度に及ぼす介在物と水素の影響
- Mode II疲労き裂進展下限界値ΔK_の測定(破壊力学)
- 高強度鋼の超長寿命疲労破壊における水素の影響をODAの破面形態
- 有限要素法による応力拡大係数の簡便決定法(第3報 : 半円板状または半だ円板状き裂の応力拡大係数)
- 有限要素法による応力拡大係数の簡便決定法 第2報 : 3次元軸対称問題における応力拡大係数
- 若手研究者の活躍を促進するために(2)組織を改革し、次世代のリーダーを育てる--次世代研究スーパースター養成プログラム
- [水素エネルギー協会]第126回定例研究会 予稿 HYDROGENIUS研究の進捗と水素脆化基本原理
- 非金属介在物起点の疲労き裂による疲労限度の消滅と人工微小欠陥から発生した疲労き裂の停留
- P75 非金属介在物起点の疲労き裂による疲労限度の消滅と人工微小欠陥から発生した疲労き裂の停留(水素,ポスター講演3)
- 真空中と大気中におけるモードII疲労き裂進展機構とき裂進展下限界値
- 圧延用ロールの疲労強度に及ぼす鋳造欠陥の影響とその極値統計評価法
- 超音波振動による局部的な塑性変形を利用した溶接残留応力の低減法 : ホイールの溶接
- A11 オーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの引張特性に及ぼす水素と予ひずみの影響(A1 材料力学(水素I))
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- くさびを用いたボルト締結体のゆるみ防止法
- 材料組織の異なるステンレス鋼の疲労強度に及ぼす水素チャージの影響
- マルテンサイト系ステンレス鋼の疲労強度に及ぼす水素チャージの影響(疲労)
- 利用に便利なだ円孔周辺の応力分布の閉じた解析解とその応用
- 306 材料強度からみた水素機器の安全上の問題(技術OS基調講演II,技術OS1 水素利用技術における材料強度上の問題3)
- 高強度鋼の長寿命疲労破壊に及ぼす水素の影響
- 高強度鋼の超長寿命疲労強度設計で考慮すべき諸因子と水素の影響(評価・解析,ギガサイクル疲労)
- 補強ロールのスポーリングにおけるモードIIき裂の進展挙動の解析
- ショットピーニングによる残留応力の発生機構と疲労強度に及ぼす影響
- 超音波振動を利用したホイール溶接時の残留応力低減法の開発 : 振動伝達装置の改良(材料の強度と力学的評価)
- 105 超音波振動を利用したホイール溶接時の残留応力低減法の開発(第 1 報, 振動伝達装置の開発)
- FODがTi-6Al-4V合金の疲労強度に及ぼす影響
- 介在物による応力/ひずみ集中および高強度鋼の超長寿命S-N曲線特性の解析
- フライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響
- 239 ガス配管用炭素鋼鋼管溶接継ぎ手の高サイクル疲労特性に及ぼす水素の影響(OS8-2 水素環境が金属強度特性に及ぼす影響,OS8 水素環境が金属強度特性に及ぼす影響)
- 233 炭素量0.08mass%の低炭素鋼板の疲労き裂進展とストレッチゾーンに及ぼす水素の影響(OS8-1 水素環境が金属強度特性に及ぼす影響,OS8 水素環境が金属強度特性に及ぼす影響)
- P031 高応力比・低繰返し速度下における水素ガス蓄圧機用SCM435鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素の影響(フェロー賞表彰対象ポスターセッション)
- ボルト・ナット締結体における締付け力の検出法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 油田掘削に用いられるRotary Shouldered Connectionの新しい締結法
- ボルトの締付け過程における座面摩擦係数の挙動
- トルクと圧縮力の同時負荷によるボルト締付け管理法の回転角法への適用
- 界面破壊力学 : 4.接触界面の破壊力学
- 超長寿命疲労破壊における ODA (Optically Dark Area) の形成に及ぼす諸因子
- 「ギガサイクル疲労」特集号発刊にあたって(ギガサイクル疲労)
- 最近の若い者は
- ステンレス鋼SUS304およびSUS316Lの微小領域における塑性変形挙動に及ぼす水素の影響