欧米・豪における作業療法教育に関する研究の動向 : 1989年から10年間の文献調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
作業療法教育を取りまく状況は時代と共に変化している。社会や学生のニーズに対応したより効果的な教授法を確立するため, 筆者らは, 先にわが国の作業療法教育に関する研究を文献調査した(本誌2巻4号)。今回はさらに, 欧米・豪4ヵ国の作業療法教育研究の動向について, 主要4誌をもとに1989年から10年間にわたり調査分析した。研究の結果, (1)欧米・豪の主要4誌にみる作業療法教育に関する研究は合計134編あった。(2)米国では1995年以降は学内の教育方法に関する研究が増えていた。(3)教育方法(30編)に関する研究デザインは, 記述式(19編), 仮説に基づく真の実験研究(5編), 擬似的実験(3編), アンケート調査(2編), 前実験的研究(1編)の順であった。(4)教育方法に関する主な研究のキーワードは, 1995年のPBL(問題型学習)から, 1996年にはCR(臨床的意味づけ), 1999年にはCL(共同学習), EBL(事実に基づく学習)へと変革していた。(5)教育評価に関する研究は計11編と少ない事が分かった。
- 日本保健科学学会の論文
- 2000-12-25
著者
関連論文
- 在宅生活を送る高齢者の生活上の不安について : 介護保険によらないミニデイサービスへのかかわりを通して
- 東京都における知的障害を有する者の就労支援施策に関する研究
- 作業療法評価学習ビデオの効果と課題 : 学生に対する質問紙調査から
- 20611 車いす移送車両のヒヤリ・ハットに関する調査研究 : 第1次分析((III),OS9 バイオエンジニアリング)
- 東京都立医療技術短期大学生の入学・在学時成績と医療系国家試験合否との関係
- 特殊学級における公開授業との関わり : 通常学級との接点
- 特殊学級における作業療法士の活動 : 特別なニーズ教育にむけて
- Microsoft Windows NT workstation 4.0ベースに開発した反応時間測定用パーソナルコンピュータソフトウエア
- リハビリテーションの観点からみた在宅ケアアセスメント方式に関する検討 : 日本作業療法士協会版アセスメント表の特徴
- 高齢者疑似体験装具「シニア・シミュレーター」装着に関する実験的研究 -第1報-
- 人間作業モデルにおける作業
- 中高年女性に対する下肢セルフケア法の継続性と効果
- 聴覚に障害のある人とのコミュニケーションに関する研究(2) : 看護婦が補聴器装用者と話した場面の分析
- 更年期女性に対する下肢セルフケア法の開発と効果
- 更年期女性に対する下肢セルフケア法の開発と効果
- 更年期症状による下肢疼通に対するセルフケア体操の指導法に関する研究(第2報)
- アキレス腱ストレッチを中心としたセルフケア体操について(第2報)
- 聴覚に障害のある人とのコミュニケーションに関する研究 : 看護学生の補聴器に対するイメージ
- 中高年女性に対するセルフケア体操の開発に関する研究 : アキレス腱ストレッチを中心に
- ホーススウィングの揺れ刺激に対する姿勢反応の分析 : 健常児を通して
- 21世紀の職業リハビリテーションと作業療法の展望
- 5.職リハ最前線と作業療法士の役割(リハビリテーション医学の実証と発展 : 作業療法(士)の役割は)
- ワークシートを活用した徒手筋力検査法のグループ学習の試み
- 問題提起型ビデオ教材の教育効果
- 問題提起型ビデオ学習の試み (特集 教室と臨床をつなぐ教育の工夫)
- 肢体不自由者のキャリア探索システム(CDSS)の開発に関する研究
- 肢体不自由者の職業経歴と諸要因に関する一考察
- 欧米・豪における作業療法教育に関する研究の動向 : 1989年から10年間の文献調査から
- 教育方法に関する作業療法士の研究の動向 : 作業療法専門誌の分析から
- 作業療法教育カリキュラムに関する一考察 : 米国ボストン大学大学院課程の検討
- リフティング動作時の姿勢の違いによる上腕二頭筋および背筋群の筋活動
- 実習経験用チェックリストにみる身体障害総合臨床実習の分析
- 知的障害者の職場定着のための支援要因
- 家電製品操作部の表示文字、表示用語に関する評価
- 重症心身障害者に対する作業活動を用いた訓練効果
- 小学校心身障害学級における体育授業の分析 : 感覚統合モデルの観点から
- 作業療法における作業活動の選択と興味に関する研究
- 復職を目指す地域通所事例に対する人間作業モデルの有効性
- 臨床実習に向けた学習に対する支援方法の検討 : フォローアップセミナーを通して
- 復職に関する心理的バリアを吐露した地域通所症例 : 人間作業モデルを利用して
- 作業姿勢とリフティング動作
- 地方公共団体における障害者雇用関連単独事業の現状と課題
- ICF(国際生活機能分類)による復職後の生活困難に関する分析 : 脳血管障害者9名を通して
- 東京都保健医療行政下におけるリハビリテーション領域の研究 : 東京都衛生局学会誌の分析
- 自己存在を否定したある入所者との関わり
- デイサービスにおける交流活動に関する検討 : 利用者の対人交流および地域社会との交流に対する意識調査から
- デイサービスにおける集団アプローチのあり方 : せせらぎリハコース利用者に対する面接調査から
- 援助困難とみなされていた事例に対する訪問作業療法 : 家族へのアプローチを通して
- 在宅高齢者の介護者に対する心理的評価
- 就学前発達障害児通園施設の療育者はおもちゃについてどのように考えているか : 調査報告
- 現代作業療法全図を知るためにI : 日本における作業療法の歴史分析
- 痴呆性高齢者の問題行動の出現状況について : グループホームでの生活から
- 就労支援の現状と作業療法の課題 (特集 障害児・者の就労支援)
- 職業リハビリテ-ションの展望 (特集/職業リハ--作業療法の視点から)
- 健常高齢者と高齢障害者の主観的健康統制感に関する研究
- 重度痴呆デイケア施設における作業療法3年間の活動 : 下町におけるオープンスペースをめざして
- 高齢者における健康統制感に関する研究
- 地域生活における高齢障害者の作業役割に関する研究 : 生活と役割と作業療法
- 高齢障害者に対するQOL
- 小学校の通級学級における作業療法士の実践報告 : 特別なニーズ教育にむけて
- 小学校心身障害学級の授業における作業療法士の役割 : 生活単元学習を通して
- ショートレビュー 介護保険における高齢者の在宅ケアアセスメント表の比較
- 老年期作業療法の評価法--公的介護保険とケアマネジメントを見据えて