56.汗の拍出頻度よりみた運動時の発汗調節の検討 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1986-12-01
著者
-
小川 徳雄
愛知医大・第二生理
-
大西 範和
愛知みずほ大学人間科学部
-
大西 範和
愛知医大・第二生理
-
朝山 正巳
中京女子大学
-
朝山 正巳
中京女子大学健康科学部
-
朝山 正巳
愛知医科大学 第2生理
-
加藤 健一
中京大学
関連論文
- 49.高温環境下における運動時の血圧の性差について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 49. インターバル走後の下肢へのアイシングが運動後の回復過程に及ぼす影響(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 224.スポーツ選手のトレーニング期におけるアミノ酸サプリメント摂取が身体組成と筋厚へ及ぼす効果(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 79.筋力トレーニング後の活動筋冷却が筋の適応に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 種々の極限環境条件下における生体反応の適応耐性
- 運動後に行うアイシングの長期的な適用の影響について
- 持久的トレーニング後に行う活動筋冷却の影響と動脈血管径の変化(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 頭寒足熱の温熱生理学的検証
- 持久的トレーニング後に行う活動筋冷却の影響
- ストレス蛋白 (HSP 70) が運動による筋損傷・筋疲労の修復に及ぼす影響
- 生体機能変化による日内リズムの修飾 : 特に運動・睡眠と日内リズムの関係
- ストレス環境下におけるヒト高体温の誘発と抑制機序 : ヒト最高体温の再検索
- 長期身体トレーニングを実施している長距離走者と短距離走者の末梢性発汗機能の解析
- 290.ヒト最高体温の再検索(環境)
- 59.アイシングが筋力トレーニングの効果に及ぼす影響(運動器)
- 水分補給による持久性運動パフォーマンスの修飾 : 特に水分量・グルコース・電解質の相互関係
- 暑熱・運動時熱中症の予防対策と水補給
- 201.4週間の有酸素トレーニングの効果に及ぼす活動肢冷却の影響
- 258.運動初期に生ずる深部体温の下降とその成因について
- 346.様式の異なる運動(動的および静的)負荷に対する発汗応答
- 243.種々の等尺性筋収縮に対する発汗応答
- 1112403 学習者の運動技能と活動量からみたバレーボール教材の体育授業分析
- 65.運動時の汗の拍出頻度特性 : 運動生理学的研究I
- 運動時の行動性体温調節反応 : スポーツ医学に関する研究
- 発汗能の部位差と運動鍛錬との関連について : スポーツ医学に関する研究
- 279.短期暑熱馴化による運動時発汗量の変化(環境)
- 474.夏季における高校野球審判員死亡事故時のWBGT
- 135.ペドグラムによる日常生活行動の年齢差
- 043F04 アクトグラムによる高校生の日常身体活動の分析(04.運動生理学,一般研究発表)
- 63. スポーツ活動時のペドグラムと心拍数・酸素摂取量変動との対応性
- 83.日常生活のペドグラムと心拍数・酸素摂取量との対応性
- 041なD13 アクトグラムによる中学生の日常身体活動の分析
- 65.高温環境下における運動時の体温及び循環調節反応の季節差とその性差について : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 75.高温下運動時の水分補給が、発汗漸減および体熱出納におよぼす影響について : 運動生理学的研究I
- 48.下肢温浴による小・中学生の発汗反応 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 24.利き腕の発汗能について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 159. 運動鍛練者の汗の拍出頻度特性 : 体温・発汗・代謝
- 347.室内・室外スポーツ活動時における発汗量・飲水量の実態調査
- 245.運動時における異なる熱産生下の体温調節反応
- 運動時の環境温度と飲水量・発汗量及び体温に関する実態調査
- 261.スポーツ活動時の環境温度と飲水量・発汗量に関する実態調査
- 259.運動性貧血発症因子としての血中遊離脂肪酸
- 56.汗の拍出頻度よりみた運動時の発汗調節の検討 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 74.運動強度急変に対する発汗応答 : 運動生理学的研究I
- 110.上肢挙上に伴う発汗量の変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 10.発汗能に左右差をもたらす機序について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 04生-3P-P21 三重県津市美杉森林セラピーロードにおける歩行が身体に及ぼす影響について(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 271.成人女性の骨密度と生活体力との関係について
- 250.成人女性の骨強度と日常歩行数及び筋肉量との関連
- DITと運動時の体温調節反応 : 熱平衡からみた検討
- 安静臥床時における末梢皮膚温と皮膚血流量の変動 : 寝具別評価の検討
- 低体温児の体温の日間変動の吟味
- ビデオマイクロスコープによる個々の汗腺からの汗拍出活動の観察 : 皮膚交感神経活動との関係
- 暑熱順化過程における乏血部位の発汗量の変化
- 夏期高校野球練習時の環境温度、発汗量、飲水量の実態と水負債及び体温上昇量からみた生体負担度について
- 運動強度と発汗リズムとの関係
- 局所クラーレ麻痺回復過程における等尺性筋運動に対する発汗反応
- 204.運動開始時も深部体温の低下について : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 221.高齢者の汗腺訓練効果とその人種差について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 176. 高齢者の発汗特性 : 環境に関する生理科学的研究
- 93. 発汗活動に対する運動中枢機構の関与についての検討 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 22.運動時の発汗・代謝・体温に及ぼす皮膚圧の影響 : 運動生理I
- 冬期における暑熱暴露時の基礎体温変動
- 日本人の子どもの低体温の成因を探る : 成人女子の体温と基礎代謝量との関係について
- CAIによる薬理学教育
- 活動筋の運動後冷却が筋のトレーニング効果に及ぼす影響
- 運動後の冷却が筋力トレーニングの効果に及ぼす影響
- 306 特定波長域の赤外線照射に対する発汗及び皮膚血管反応
- 高齢者の暑熱順化について