Li_2O-MgO-Al_2O_3-SiO_2系ガラス結晶化物の強度に及ぼす加熱処理条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous paper (J. Ceram. Assoc. Japan, 68 [10] 223 (1960)) the authors reported that some glasses of low lithium content (4%) in the system Li2O-MgO-Al2O3-SiO2 could be converted, by the heat treatment, into a polycrystalline material without showing any appreciable deformation even if no special nucleating agent, such as platinum, was added. The present paper contains the results of experiments designed to determine the optimum conditions of heat treatment of the glass of this type for producing a polycrystalline material of high mechanical strength.(1) Chemical composition of the glass studied The glasses of the composition, MgO x, Al2O3 y, SiO2 z, Li2O 4, where x+y+z=100 by weight, were melted and formed into a specimen of the size 2.5×5×50mm. They were heated from room temperature to 1200°C with the rate of 5°C/min. and then held there for two hours. Among the polycrystalline materials, the one produced from a glass of the composition of Li2O 4, MgO 15, Al2O323, SiO262 showed the highest modulus of rupture (1, 550kg/cm2).(2) Process of cristallization of the glass during heat treatment Thermal differential and X-ray analysis made with the glass specimen of above composition showed that, during its heat treatment, β-eucryptite was first precipitated at about 850°C and then β-spodumene at about 1000°C (Fig. 9). Microscopic examination showed that β-spodumene, after its precipitation, decreased its grain size by fission, by still unknown reason, with increasing temperature (Fig. 10, b, c, d). Above 1000°C the marked increase in specific density of the specimen with increasing temperature was also observed (Fig. 12).(3) Effects of heat treatments on strength The conditions of heat treatment such as the heating rate and the maximum holding temperature were varied and their effects on the modulus of rupture of the resultant polycrystalline materials were determined. The slow heating with the rate at least below 5°C/min. in the temperature interval of 800 to 900°C, in which β-eucryptite was first precipitated in the specimen, was found to be necessary increasing the strength (Fig. 6). The specimen which missed this heat treatment had poor strength (Fig. 5). The strength was also found to increase with increasing the maximum holding temperature (Fig. 7). This change was attributed to the decrease in grain size of β-spodumene and also to the compacting of microstructure.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1961-02-01
著者
関連論文
- 7. ニューガラス : 美しさに機能が加わる(新材料)
- アルカリ土類金属バナジン酸塩ガラスの構造研究(第2報) : ^V NMR分光法による研究
- アルカリ土類金属バナジン酸塩ガラスの構造研究(第1報) : 赤外分光法による研究
- ガラス形成と関係したナトリウムガロチタン酸塩ガラスの構造
- LiX(X=F, Br)及びLi_2Oを含むオキシハライドテルライトガラスのガラス化範囲及び構造(ガラス化・アモルファス化・結晶化)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- ラマン分光法によるR_2O-Ga_2O_3-_TiO_2(R=Na, K, Cs)系ガラスの構造の研究(構造)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- ゾルゲル法で合成したシリカゲルモノリスの微細構造の加熱変化(合成)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- ゾル-ゲル法により作製した薄膜半導体の光電気化学的性質
- ゾル-ゲル法による機能性材料の合成
- ゾル-ゲル法によるSrTiO_3およびBaTiO_3薄膜の調製とそれらの光電気化学的性質
- ゾル・ゲル法により調製したTi0_2薄膜の光電気化学的性質(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 金属アルコキシドを用いるガラス繊維ならびに膜の低温合成,溶液からのゲル繊維および膜の形成
- 含銅アルミノケイ酸塩ガラスおよびガラスセラミックスの電気的性質
- 金属アルコキシドを原料とするゾル・ゲル法によるガラスの製造 : Si(OC_2H_5)_4の加水分解上で生成するシロキサンポリマーの形態
- ゾルゲル法で作製した遷移元素酸化物-シリカ系コーティング膜の光吸収
- Li_2O-SiO_2 系ガラス及びゲルの結晶化に対する水分の影響
- ガラスの特性に対する少量の水の影響
- アルカリ土類ゲルマネートガラスの性質と構造
- Eガラスと微量の水分の相互作用
- 加水分解による Si(OC_2H_5)_4-H_2O-C_2H_5OH 溶液の粘度変化と曳糸性
- Li_2O-Na_2O-Al_2O_3-SiO_2系混合アルカリアルミノケイ酸塩ガラスの粘度
- ケイ酸塩ガラスの粘度ガラス転移点及びビッカース硬度に対する微量水分の影響
- 金属アルコキシドからつくられたTiO2-SiO2ガラスの構造と性質 (無機材料の化学-2-)
- イオン交換によってガラス表面に導入された銅によるガラスの着色。ガラス中のAl_2O_3成分の効果
- リン酸塩ガラスにおける混合アルカリ効果
- 混合アルカリリン酸塩ガラスの電気伝導
- 炭酸カルシウム多形の生成
- 混合カオチングラスの性質
- シリコンテトラエトキシドからのシリカガラス繊維及び透明シリカガラスの調製
- 金属アルコレートを原料とする酸化物繊維の製造 : 水及び酸の添加による紡糸可能なTiO_2-SiO_2系アルコレート溶液の調製
- 金属アルコレートからつくられるガラス
- 2成分アルカリゲルマン酸塩結晶ならびにガラスの赤外スペクトルとゲルマニウム原子の配位数
- 金属アルコレートを原料とするZrO_2-SiO_2系のガラス繊維の製造
- 金属アルコレートを原料とする耐熱酸化物繊維の製造 : 加水分解過程での紡糸の可能性の検討
- 混合アルカリ硼酸塩ガラスの粘度
- Ag_2O-Na_2O-B_2O_3系混合カチオンガラスの電気伝導
- 珪酸アルカリガラス中の銅イオンの酸化還元平衡と光吸収
- フォトクロミックガラス中の塩化銀粒子の再加熱による構造変化
- フォトクロミックガラスの暗化, 退色特性にたいする熱処理の影響
- 塩化銀含有フォトクロミックガラスの暗化と退色
- ゾル-ゲル法による高配向ZnO薄膜の合成
- YBa_2Cu_3O_超伝導膜のYSZ基板との反応と配向
- Bi-Ba-Cu-O系ガラスの結晶化挙動
- Na-Si-O-N系及びNa-Al-Si-O-N系オキシトナイトライドガラスの生成ならびに化学的耐久性
- 無機材料のゾル-ゲル合成 - 成形体の低温作製 -
- 金属有機酸塩を出発物質とするゾルーゲル法によるYBa_2Cu_3O_超伝導体の合成(セラミック材料)
- ゾル-ゲル法とその応用
- 金属アルコキシドを用いるゾル・ゲル法による水酸アパタイトの合成
- YBa_2Cu_3O_超伝導体の前駆体としての金属酢酸塩ゲルの熱分解
- 水溶液中におけるメチルトリエトキシシランの加水分解物の重合
- ゾル-ゲル法によるベータ・アルミナファィバーの調製(イオン伝導性セラミックス)(導電性セラミックス)
- ゾル-ゲル法により作製したα-Fe_2O_3薄膜の三次非線形光学感受率
- PbO-SiO_2及びPbO-B_2O_3ガラスの第3高調波発生
- ゾル-ゲル法によるNiFe2-xO4+δ薄膜の合成及びその光電気化学的性質
- ゾル-ゲル法による高配向性Li_2B_4O_7膜の作製
- ゾル-ゲル法によるNiFe2O4薄膜の合成及びその光電気化学的性質
- ガンマ線線量計としての板ガラスの利用
- セリウム含有ガラスに対する放射線照射効果について
- ガラス中のセリウムの吸収スペクトルの研究
- B-30 アパタイト・チタン酸マグネシウム含有キャスタブル・グラスセラミッククラウン
- ゲルの一方向凍結による多孔質TiO_2繊維の製造
- 圧縮応力を加えたハーメチックシールの応力分布
- 表面失透で強化したガラスの耐熱衝撃性に対する結晶分布の影響
- 分相性硼珪酸ガラスの溶出過程の一考察
- ヒ素-イオウ系ガラスの構造と光学的性質
- 銀活性りんさんガラスの蛍光中心
- リン酸塩ガラスのリンによるストライキングについて
- 含アルカリガラスの電気伝導および誘電緩和現象の研究
- BaO-P_2O_5 系ガラスの電気的性質
- 太陽炉による金属酸化物の凝固点の測定
- CaWO_4 : SM^ の光学的特性と結晶場の影響
- (Zn Cd Hg)(S, Se) 系固溶体の構造と電気ならびに光学的性質
- ゾル-ゲル法のあらまし : ゾル-ゲル技術とその応用
- 16.5 感光性ガラス(16.光学用セラミックス)
- ゾル・ゲル法による超伝導体YBa_2Cu_3O_yの生成
- オルソケイ酸テチルとヘキサメチルジシロキサンからのシリカガラス繊維の調製(合成)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- ジメチルホルムアミドを用いるゾルゲル法によるシリカゲル体の調製とゲルのガラス化
- 擬似体液中における生体活性なガラス, 結晶化ガラス, あるいはセラミックスどうしの結合
- 生体材料用セラミックス--人工骨とその周辺 (医用工学とセラミックス)
- 酸化バリウムならびに酸化チタンを含むガラスの結晶化
- 歯冠材料としてのアパタイト, チタン酸マグネシウム含有結晶化ガラスの合成(合成)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- BaO-YO_-SiO_2系ガラスの結晶化
- ゾル・ゲル法によるYBa_2Cu_3O_yファイバーの作製
- ゾル-ゲル法によるY-Ba-Cu-O系超伝導体の作製
- BaO-YO_-SiO_2及びBaO-LaO_-SiO_2におけるガラスの生成と性質
- ガラス中の銀コロイド析出にたいする高圧の効果
- 高圧によるコバルト含有ガラスの光吸収変化
- 高圧によるガラスの着色中心の変化
- 高圧によるガラスの屈折率の変化
- 7.加圧によるガラスの光吸収の変化(研究発表講演要旨)
- ガラス結晶化物の化学的耐久性
- VO 系化合物の結晶変態と電気的磁気的性質
- NiO の電磁気的性質におよぼす圧力効果
- アルミナ質結晶体内における微小硬度の付均一性
- バリウムノモフェライトの構造と磁性の高圧変化
- 水熱条件下で生成した TiO_2-Fe_2O_3-FeO 系混晶とその磁性
- 高圧下におけるカーボンブラックの電気抵抗
- ホットプレス成形アルミナの誘電的性質
- 高誘電率磁器の誘電率温度特性
- BaO-TiO_2系磁器における最少損失組成範囲について