パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル(第5報) : アルカリケイ酸塩ガラスに照射後マイクロ秒、ミリ秒領域で存在する電子欠陥中心
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pulse radiolysis was applied to the lithium-, sodium- and potassium-silicate glasses. The obtained spectra in micro and milli second ranges were the same as those observed by steady state X-ray irradiation at cryogenic temperature. The peak energies increased with a decrease in the radius of alkali ion. The lifetimes of these transient components were relatively long. In one second after irradiation the spectra of lithium and sodium silicate glasses resemble those by X-ray irradiation at room temperature, while the additional absorption due to trapped electrons located on the potassium ion remained in the same time range. The absorption due to the transient components in the sodium silicate glasses decreased with increasing temperature as well as by doping an electron scavenger such as Cd(II) ion. The emission due to recombination of the electron centers with some hole centers was reduced by the presence of Cd(II) ion.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1987-03-01
著者
-
横川 敏雄
北海道大学理学部化学科
-
片山 明石
北海道大学工学部原子工学科
-
前川 尚
愛媛大学 大学院理工学研究科
-
前川 尚
北海道大学理学部
-
沢村 貞史
北海道大学工学研究科
-
北市 雅敏
北海道大学工学研究科
-
横川 敏雄
北大 理
-
横川 敏雄
北海道大学
-
稲野 浩行
北海道大学理学部化学科
関連論文
- Na-Si-O-Nオキシナイトライドガラスの^Si MAS NMR
- パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル(第2報) : ホウ酸酸塩ガラスのスペクトルに対する捕捉剤の影響
- パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル
- 硫黄含有ホウケイ酸塩ガラスの作製と局所構造解析
- 2F10 硫黄含有ホウケイ酸ガラスの局所構造と電子状態
- 2F09 アルカリ土類金属を含むガラスの構造解析
- 放射線照射によってケイ素塩ガラスに誘起される欠陥の構造と安定性(不純物・欠陥・分相)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- ホウ酸塩ガラスの構造と塩基度に対する分子軌道法からのアプロ-チ (化学における構造決定) -- (分子軌道法)
- アルミニウムイオン及び塩化物イオンを含むホウ酸ガラスのX線照射効果
- ◎原子力学会オープンスクール委員会の設置◎オープンスクール開催への参加・協力のお願い
- Fe_tO-SiO_2-MnO 系スラグ成分の活量
- P26 FT-IRを用いたイモゴライト表面へのアンモニアの吸着挙動に関する研究
- B26 鉄含有イモゴライト触媒による有機化合物の酸化
- P35.Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P8.アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化
- P8 アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成
- B-4-36 可視化技術を用いた放射線管理システムの構築に関する研究
- パルスラジオリシス法によるスーパーオキシドとニトロブルーテトラゾリウムの反応について
- 球状多孔質シリカ粒子の合成
- 水中でのシリカの形態とシリカを含む水の処理法
- B22 Ge置換型イモゴライトのキャラクタリゼーション
- 油中水型エマルション中でのゾル-ゲル法による球状多孔質チタニア粒子の調製(機能性界面と分析化学)
- アンチモンを含むアルミノケイ酸塩ガラス融体中でのモリブデン電極の電気化学的腐食
- スズイオンを含むNa_2O-CaO-SiO_2ガラス融液の微分パルスボルタンメトリー
- M_20-M'O-SiO_2(M:アルカリ金属, M':アルカリ土類金属)ガラス融液中の鉄イオンのボルタンメトリー
- 硫黄含有アルカリホウ酸塩ガラスの着色と硫黄の存在状態
- 高温ガラス融体中の多価金属イオンのスペシエーション (特集 分析技術のガラスへの応用)
- 1F05 ソーダライムシリカガラス融体中におけるアンチモンイオンの酸化還元平衡
- 硫酸ナトリウムを含むガラス融液の電気化学
- アルカリケイ酸塩融体中のスズイオンの酸化還元平衡
- トリエチルアルミニウムとエチルシリケート-40を用いたアルミナ繊維紡糸液の構造と焼成過程
- けい X 光線スペクトル観察によるスラグの状態分析
- 164 CaF_2-CaO-SiO_2 系スラグの構造に関する研究 : SiF_4(g) 吸收・発生反応からみた F イオンの役割について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- ライナックビーム窓近傍で発生するウェーク場のビーム波形測定に与える影響II
- 討-6 純酸素上吹転炉の酸化反応機構(II. 純酸素上吹転炉製鋼法における酸化反応の機構, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- カソード電解によって誘起されたPdの析出元素の同位体異常
- P20 圧縮ベントナイト内部微細構造観察へのX線マイクロCT法の適用およびその最適化
- 含フッ素シリカ中のSi-F結合に関する分子軌道法を用いた研究
- 酸化物ガラス及び融液の化学反応と塩基度概念による評価の研究 : 多成分ケイ酸塩ガラスのNMR(第58回日本セラミックス協会学術賞受賞研究総説)
- 光学的塩基度について
- 多孔質シリカガラスの合成とその細孔制御分離(その2)
- W/Oエマルションを反応場とする球状多孔質ジルコニア及びチタニア粒子の合成
- アルカリホウ酸塩融体中のスズイオンの酸化還元平衡
- 混合アルカリホウ酸塩融体中のCr^/Cr^平衡
- ハロゲン化物イオンを含むアルカリホウ酸塩ガラスに生ずるV_k中心の吸収スペクトル
- 溶融酸化物の化学
- Na_2O-B_2O_3系ガラスの分子動力学研究 : X線回折データとの比較
- Na_2O-P_2O_5-SiO_2ガラスのNMRとラマン分光 : 六配位Siと塩基度との関係
- シリカゲルの表面積及び細孔径に及ぼすジオールの添加効果
- ナトリウムホウケイ酸ガラスから作製した多孔質シリカガラスの^Si MAS NMR
- ケイ酸メチルとメチルトリメトキシシランから合成した球状多孔質シリカの構造
- W/O型エマルションを反応場とする微粒球状シリカの合成及びHPLC用充填剤への応用
- 硝酸アルミニウムとケイ酸エチルを出発原料としたAl_2O_3-SiO_2ゲルの構造
- TPAイオンを含む非晶質シリカのアルカリ溶液からのシリカライト及び石英の結晶成長
- パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル(第5報) : アルカリケイ酸塩ガラスに照射後マイクロ秒、ミリ秒領域で存在する電子欠陥中心
- 蛍光X線による無機化合物の状態分析 (第8報) : アルコキサイドの加水分解で得た Na_2O-SiO_2,及び Al_2O_3-SiO_2 非晶質粉末の SiKα, AlKα 線のエネルギー
- パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル(第4報) : マイクロ秒領域における_2中心の生成
- パルス電子線照射した酸化物ガラスの吸収スペクトル(第3報) : 減衰過程に及ぼす温度効果
- スラグの電気化学
- 酸化物融体の塩基度とその化学的基礎
- Na2O-B2O3-Al2O3系溶融体におけるNA2Oの活量 (溶融塩の化学)
- 三元系ガラスのSiKα線およびAlKα線のエネルギ- (溶融塩の化学)
- 3.溶融Te,Seに対するB族金属の溶解熱(液体金属の構造および物性に関するシンポジウム,研究会報告)
- B17 イモゴライト類似アルミノゲルマネートの生成過程の検討(口頭発表,一般講演)