岩石力学の新しい展開 : ミクロからマクロまで : 2.各種条件下における岩石の力学挙動-硬岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
産業廃棄物を利用した断熱材および防音材の開発
-
スライド式油圧岩盤破砕機の加圧板および空孔が破砕に及ぼす影響
-
廃ガラスを利用した樹脂舗装の性能および評価方法の検討
-
土壌および断熱材が地下室の保温性に及ぼす影響
-
地下室の種類が保温性に及ぼす影響
-
岩盤破砕機を用いた施工に関する一考察
-
節理性岩盤を対象とした各種解析手法による要素解析結果の比較
-
等価連続体解析手法による塩原発電所空洞掘削時挙動の比較検討
-
岩盤力学に関する研究交換会
-
地盤の異方性 : 8.岩盤・岩石と異方性の表示(第28回土質工学研究発表会)
-
熱収縮チューブ(HST)を利用した岩石のひずみ計測方法の検討
-
レプリカフィルムからのクラック抽出方法とその画像解析方法の検討
-
稲田花崗岩の初期マイクロクラック分布
-
低温・高温の影響を受ける造景岩(人造岩)の強度・変形特性および熱物性
-
低温熱環境下における岩盤の温度分布特性 : 釜石鉱山における岩盤凍結融解試験
-
岩盤不連続面分布の幾何学性とそのモデル化に関する考察(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.3 (1990年9月発行)掲載論文の概要)
-
岩盤不連続面分布の幾何学性とそのモデル化に関する考察
-
載荷速度が凝灰岩の応力-ひずみ特性に及ぼす影響
-
凝灰岩が巨視的破壊に至るまでの微視的な破壊挙動に関する考察
-
ブロック理論による不連続性岩盤斜面の安定性評価に関する基礎研究
-
低温の影響を受けた空洞周辺岩盤の熱的挙動に関する-二の知見
-
低温物質貯蔵時の空洞周辺岩盤の熱的挙動
-
貯水位昇降に伴う破砕帯地すべりの活動および対策工に関する一考察
-
地下室の保温性に及ぼす諸要因に関する二,三の知見
-
油圧式岩盤破砕機による岩盤の破砕に関する基礎的研究
-
線形スペクトル理論による岩石の超長期挙動予測
-
貯水池地すべりの変状予測と対策工実施の判定法の開発
-
P23. 除荷過程を考慮したせん断 : 透水実験(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
-
すべり面粘土の飽和度に着目した貯水池地すべり挙動の評価
-
大規模エネルギー施設地下立地の将来展望
-
岩石力学の新しい展開 : ミクロからマクロまで : 2.各種条件下における岩石の力学挙動-硬岩
-
クラックテンソルによる異方弾性変形解析と実岩盤への適用性に関する考察
-
クラックテンソルによる節理性岩盤の弾性変形解析と入力パラメ-タ-決定に関する研究
-
岩の性質(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
-
低温物質貯蔵時の液漏れおよび冷気漏れ対策としての高分子系材料の適用性
-
熱水の地山岩盤内貯蔵における一二の問題点と対策
-
高温の温度履歴を受ける岩盤内空洞の問題点と対策に関する研究
-
高温が岩石の強度・変形特性,熱物性,クリープ特性に及ぼす影響(岩石力学)
-
高温下における岩石の一軸圧縮クリープ特性
-
空洞内の熱水が周辺岩盤の温度分布および挙動に及ぼす影響
-
廃棄物を利用した新しい断熱材の開発について
-
熱水の影響を受ける岩盤空洞周辺の温度分布について
-
熱水貯蔵時の岩盤空洞周辺の温度分布について
-
低温の影響を受けた岩石の引張応力下での力学特性
-
高温・低温の温度履歴を受ける岩盤空洞の熱的挙動
-
廃プラスチックを用いた断熱材の熱物性
-
低温下・引張応力状態での岩石の強度・変形特性
-
熱水の岩盤内空洞貯蔵における岩盤の挙動 (第6回 地下空間シンポジウム)
-
油圧式岩盤破砕機を用いた効率的破砕に関する一考察
-
高温のに履歴を受ける岩盤内空洞の安定性について
-
誘導異方性を有する地盤の弾塑性解析
-
高温および低温が岩石の圧縮破壊特性に及ぼす影響(岩石力学小特集)
-
低温下および高温下における造景岩の強度・変形特性および熱物性に関する研究
-
油圧式岩盤破砕機の試作と破砕に関する考察
-
岩盤破砕時の空孔の効果に関する一考察
-
硬岩および軟岩(強度他)((7)各種地盤材,3.地盤材料,第44回地盤工学研究発表会)
-
廃ガラスを利用した新しい建材について
-
石炭灰を利用した断熱材の開発
-
高温・低温の温度履歴を受けた花崗岩および凝灰岩の強度・変形特性について(岩石力学)
-
低温および高温物質の地山岩盤内貯蔵
-
岩の工学的問題
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク